全100件 (100件中 1-50件目)
3月末には探索蜂が来ていたのに天候不順で初捕獲がこの21日一群が消滅巣箱に入居、19日に山に設置した待ち箱に3群時入居、飼育群から分封群一群を巣箱に収容、そして毎年10群以上の捕獲実績のある神社で1群入居。合わせて6群の捕獲、実はこの神社数年前より神社建物に営巣しているみつばちの駆除を頼まれ、それ以降建物への営巣防止のため、待ち箱を設置して建物への営巣を防止しております。ところが待ち箱へ探索蜂がくるものの一向に入居がない。そして19日見回りに行くと待ち箱、キンに取りついたたくさんの蜂、きたーと小躍りして喜んだものの、様子がおかしいいるのは雄蜂と少しの働き蜂、これは可笑しいと境内の玉垣を見るとこともあろうに何者かの待ち箱それに入居していた。その場で巣箱を蹴飛ばしてやりたい気持ちになりましたがそれはやめました。でも、その翌日には味を占めたのか待ち箱が2つ、危機感を覚えた私はついに前述内容を記しマナー違反の張り紙を翌日夕には待ち箱は撤去されていました。お互い蜂飼い楽しくやりたいものです。この神社の入居群今朝4時にお迎えに行ってきました。、
2015年04月25日
コメント(2)
久しぶりの投稿です。昨年は脚立から転落、脊椎の圧迫骨折、持病の糖尿病の血糖値が急上昇11月には様子を見るから入院しなさい。と言うわけで10日間の入院、仕事を休むわけにいきませんので病院からの通勤です。朝夕は2キロ弱を徒歩通勤、お昼は自転車で事務所、病院を間を往復とにかくカロリー制限を受けているものですからお腹のすくことおかげで血糖値も安定してきたと思いきや今日からインスリンでーす。だって、ショック!今は空腹にも慣れました。間食も全くなし、今思えば間食半端じゃなかったものね。おかげで入院時72キロあった体重が現在は62キロ激やせです。フットワークはよくなりましたが。ところで今日はとっても穏やか、暖かい早速午後から洋蜂の内検とダニ駆除剤を設置、一群はすでに産卵開始していました。日本みつばちもそろそろでしょうか。自宅周りの20群ほどを見て回りましたがどれもにぎやかに花粉をはこびこんでいました。昨秋、スズメバチ避けに防除器を付けたままの群がありましたので外したところ、しつっこく追いかけられ首筋に今年初めてのお見舞いをいただきました。イキツケホームセンターにもキンリョウヘンが売り出されましたし、もう春ですね。
2015年01月25日
コメント(0)
昨日、今日この暑さ、今日夕方、継箱の準備をしに蜂場のある畑に行くと家内が蜂が逃げて分包機に固まっているよ。あっ、ほんとだ、巣箱の前の分蜂器にどっさり、家内はサトイモに潅水していた時で逃げられては大変、もったいないとと時々蜂にも潅水?していた。どうも暑さのせいで逃亡を計画していたようで巣箱は軽くなっていた。早速、重箱の営巣部分を取り外しした断に継箱、蜂の大半を重箱に流し込み営巣部分を載せて出来上がり、入り口部分に分蜂器置いてのk理蜂もぞろぞろ元巣箱へ、ハチマイッターを付けて一件落着。ちょうどそんn作業の最中に矢作川@豊田さんからの電話、今忙しいですか、当然はい忙しいです。矢作川川のところでも巣落群が発生したと連絡がありました。明日は継箱の手伝いに行きますので巣落ち群の救済をすることに。
2014年07月26日
コメント(0)
7月13日採蜜量9リットルありました。450cc15本、225cc10本、2段では少ない気がしますが上出来です。今年の入居群も順調のようですので期待します。
2014年07月22日
コメント(0)
昨日、Sごとからかえって蜜絞りの作業をしました。写真は日曜日に切り取った2段のうちの一つです。箱に平行にきれいに造巣しています。さあ今夜は瓶詰作業と行きますか楽しみです。
2014年07月14日
コメント(2)
サクランボの収穫中、脚立を登りきったところでバランスを失い転落、背中を走る強烈な痛み、立ち上がることもできません。そうです、脊椎の圧迫骨折です。それからというものはつらい毎日でした。先週あたりから痛みも和らぎはじめ普通には歩けるようになりましたが重い物を持ち上げることができません。。でも今年は流蜜が多く各巣箱とも継箱しなければと、昨日より家内に手伝ってもらいながら継箱を、そして今日も継箱をと、ところが実家においてある越冬群がすでに5段になっていることを忘れていてこれがとても重く、けがの私ではとても持ち上げることはできません。採密の準備もしていなかったので急きょ35km離れた自宅に戻り採密道具を取りに、そして上2段を切り取り継箱をしました。切り取った部分には蜜がいっぱい、明朝、後処理をします。疲れました。
2014年07月13日
コメント(0)
今日はね、一昨年、蒲郡市の捕獲以来のあった方から捕獲依頼があったのですが、仕事中のため対応は6時以降になります。またその時に状況を教えてください。そして6時に電話をすると土蔵の床下にはいいってしまった。この土蔵には一昨年まで蜂が営巣していたのですが昨年消滅したらしい。この捕獲準備に自宅に帰ったところ玄関わきに置いてある待ち箱に一群入居していました。これで21群の捕獲となりました。
2014年05月19日
コメント(1)
一昨年無菌播種した金稜辺、成長の良いものを培養ビンから取り出しました。埃のような種から一年半、やっとここまで育ちました。これから花が咲くまで5年ほど、それより先に私は枯れてしまいそう。
2014年05月13日
コメント(0)
一昨日、昨日と毎年二桁入居実績のある神社、待ち箱は2箱おいてありますが、交互に入居してこの神社での捕獲は6群目、他所との捕獲と合わせ現在13群の捕獲です。
2014年05月10日
コメント(2)
昨日帰宅後離れよ子の待ち箱、コンコン、ノック返事がありました。今日は天気予報が雨だったので今年最初の渓流釣りに出かけました。釣果は・・・雨によるある程度の増水を期待したのですが魚の活性は低い。渓径を移動、車を降りた途端に左足太ももから激しい痙攣、こんなこともあって早々に帰宅染ました。坊主だと思うでしょう、釣果はアマゴ2匹、イワナ4匹でした。ところで入居群、隣の奥方の話では夕6時の入居らしいです。 遅い入居です。調整が難航したのでしょうか。でも中はいかほどの大きさか、覗きたくなるのが人の常。巣門を開けてカメラを差し入れて、ハイ、パチリ 中はこんなもんです。
2014年04月29日
コメント(0)
写真はないけれど、一昨日お寺に置いた待ち箱、2箱とも探索蜂は33~5匹程度今日2時過ぎに行くと2箱とも探索蜂が大賑わい。1箱は入居したと思われるほどそれと自宅離れにおいてある待ち箱、これにもたくさんの探索蜂がところが他の蜂場を見回ってかえってくるとあら、全く蜂がいない。お寺においてある待ち箱とは1km位どうもお寺の待ち箱に行ったようです。確認は明日。
2014年04月27日
コメント(0)
昨日はお客さんの所有地に初めておかせてもらった待ち箱22日に設置、そして昨日には入居、そして今日は捕獲実績最大の某神社の待ち箱への入居です。合わせて4群の捕獲です。某神社では3群目明日も1群は入居してほしい。今日現在豊田の師匠も4群負けるわけには・・・仕事場でも1群入居予定が見事にキャンセルされました。
2014年04月25日
コメント(0)
先に入居の同じ神社においてある待ち箱、今日夕方入居を確認しました。明朝、不審者よろしく賽銭箱ならぬミツバチ巣箱を持ち帰ってきます。そろそろ奉納したお神酒のご利益が出てきたかな。
2014年04月19日
コメント(2)
昨日の入居群自宅に持ち帰り、今朝、記念撮影えらいこと強群ですね。前の超極小群は捕獲数にはカウントいたしません。だって恥ずかしいもの。それとプライドが許しません。ちなみにもう箱の中は空っぽです。
2014年04月17日
コメント(2)
今年はね、4月2日に某神社に待ち箱二箱設置したの、翌日にはたくさんの探索蜂がそれこそリーチ一発かと思いきやその日は不発、それからの冷え込みでリセット8日ころから再度探索蜂がくるも勢いがない。一回リセットされると最短でも3日くらいかかる。昨日仕事を抜け出して観察するとたくさんの探索蜂?、でもいつもと様子が違う。どこかで殺虫剤を吹き付けられその居残りが来たのかと今日も観察に行くと同じような状況、入居であればオス蜂がいるはずなのに?思い切って巣門扉を開けてお写真をパチリ天板に女王蜂らしき蜂が拡大して見るとやっぱり
2014年04月14日
コメント(1)
年度末の忙しさも一段落、昨日は越冬群の巣屑清掃をを行いました。蜂さんも忙しく花粉をつけて帰巣しています。巣箱内の様子をパチリ蜂数は少ないですが後20日くらいで爆発的に蜂が増えると思います。例年、当地の分封は4月の第2週ころからです。写真を見るとこの冬は巣かじりが少なかったようです。事務所内で開花調整している金稜辺の状況です。あと4日ほどで成長の速い花茎が開花しそうです。
2014年03月17日
コメント(0)
久しぶりの投稿です。関東甲信越では大雪で被害が出ていると言うのに、雪にはほとんど縁のない地域です。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。今日、所要で車を走らせていましたら観賞用の菜の花畑を見つけましたので投稿いたします。
2014年02月23日
コメント(2)
北の方では雪の季節というのに我が家の畑ではひまわりが二度目のお勤めです。今日も我が家の従業員と思われる洋蜂が花粉集めに忙しく飛び回っていました。当地でも昨日朝は霜が降りましたのでひまわりもそろそろ終わりかと思います。花粉を集める洋蜂
2013年11月23日
コメント(0)
エキウム類が花期が長く流蜜も多いことを知り、ウイルドブレッティ、カンディカンスの種をこの春に購入播種しました。エキウム類は高温多湿に弱くまた耐寒性も低く育てるのは難しいようです。エキウム類は一般に二年草と呼ばれています。そのため播種の時期によっては開花には3年かかることも、写真は鉢に植え替えたブレッディ、開花は再来年?これは畑に地植えしたカンディカンス、成長が早く来年には開花するかも。エキウム類で蜜源を増やそうとビニナナ、ビニナナアルバ、ピンクファンテン、カンディカンスの種を10月初めに購入播種しました。そして今日セルからポリポットに植え替え、植え替え時に根鉢を崩すと100%枯れてしまうというのでヒヤヒヤものです。何とか植え替えましたが枯れずにいてほしい。写真は今日植え替えたものです。
2013年11月04日
コメント(0)
ここ暫くお休みしていましたが久しぶりに、今年の日本ミツバチ、今年は流蜜が多く期待していたのですが夏の暑さで悉く巣落ち、逃去してしまい、35群近くいたのに現在は9群となってしまいました。ところで、昨年12月末に播種した金両辺 早いものが写真のように成長しました。今年の種が取れると言うに気の長いことです。
2013年10月27日
コメント(2)
昨日夜、某神社の待ち箱に入居した24群目25群目の入居群を持ち帰ったのですがその代替えに置いた待ち箱、仕事帰りにのぞいてみたら一箱は既に入居済みみたい、もう一箱も探索蜂が?明日夕方には結果がわかると思います。それにしてもこの神社の周りにはどれだけの自然軍があるのだろう。この入居が確実になればここでの捕獲は12群となります。
2013年06月05日
コメント(3)
庭のラベンダーににほんみつばちが、西洋もきています。蜜蜂の分封もそろそろ終り、庭先の待ち箱、お寺境内の待ち箱探索蜂ゼロ8群捕獲した神社は今日4時過ぎ待ち箱2個のうち1個に探索が、此処は6月にはいいっても神社建物に営巣しますからまだまだ可能性はありますが?奥三河方面はまだまだかな?
2013年05月12日
コメント(0)
朝4時17番目の入居群をお迎えに行って来ました。そして今日夕方には蒲郡の西浦温泉近く15番目の入居群をお迎えに行ってきます。そして今日辺り20群達成できるかな?豊田の〇〇さんには倍の差をつけられています。もう、待ち箱は殆ど入居済み、後一箱だそうです。蜂ボケなのか正確な捕獲数、解らないみたい。
2013年05月06日
コメント(4)
昨日は普段見回りの出来ない蜂場へ、入居の期待をしながら金様の取替えに残念ながら入居群はなし、でも探索蜂が多数、取替え用の金様が車の中においてあったのですがドアを開けていたので車の何までも、そして、自宅から5kmほどの蜂場へ、去年からの越冬群から分封の真っ最中、折からの強風にあおられて蜂群は渦を巻きながら近くの杉の木の天辺に、でも待ち箱には探索蜂がいるので入居の期待をしながら帰宅しました。そして夕方、巣箱を確認したところご入居でございました。この時点で他の待ち箱に探索蜂が今日も入居が期待できます。風にあおられて蜂群は手の届かない高いところに
2013年04月29日
コメント(0)
昨日までの捕獲数私が総代を勤めるお寺2群市内某神社4群 この4群は同じ位置での入居です。昨日も直ぐ隣の予備箱に金を付け替えたところ、直ぐに探索蜂が自宅蜂場に去年の逃亡群の娘の出戻りでしょうか一群入居それと先の日曜日蒲郡西浦温泉近くの保護捕獲とあわせ8群となりました。今日は雨でお休みでしょうから明日10群の大台に乗りたいものです。
2013年04月24日
コメント(0)
今年の分封は早いと思ったのですが例年通り。写真は市内の住宅地にある神社、住宅地と言っても昔は農村地帯。区画整理事業により都市化(住宅地となった)まだ周辺自然がいっぱい。この神社には待ち箱2個が置いてあるのですが今年はこちら側の待ち箱に入居月、火、水がお休みで昨日木入居3群目です。今日は寒の戻りで入居は期待薄。昨日仕事帰りに自宅蜂場に持ち帰ることが出来ませんでしたので、今朝4時過ぎ回収に行って来ました。まだあたりは暗く新聞配達のバイクが、風が木々を揺らす音、落ち葉が風でカサカサ、でもね神社境内は灯篭に電灯が入れてあり、拝殿前にも電灯がありますので作業するには問題ないです。でも灯篭の灯りに照らされてうごめく自分の影、他の人が見たら不審者です。朝参りの人に合わなくって良かった。この神社の役員さん(生神様にもお神酒をあげてあります>そして入居の度に本との神様にもお礼と次なる捕獲をお願いしてお賽銭をお渡ししています。(これってワイロかなー)ペコペコ、パンパン、ペコこれで5群目の捕獲であることをご報告いたします。
2013年04月19日
コメント(4)
一昨日の土曜日一群の入居、そして今日また一群さーこれからが本番だよー信心が深いので何れも神社、仏閣での入居です。他にも置いてあるのだけど仕事の途中中々見に行けないの?でも出かけちゃうもんねー
2013年04月15日
コメント(4)
キンリョウヘン無菌播種に挑戦して3年目今までは浴室で播種を行っていましたが3年目の今度は簡易無菌室をまた作業室として2.0×1.8mも購入して挑戦いたしました。この作業室は車庫の2階に設置して播種は昨年12月22日とこの正月に行いました。先の2年は殆どカビの培養に終わりました。今度は8ちゃんねる、山野様のご指導を受けて挑戦しました。一昨日、様子を見るため培養ビンをチェックしたところ中に緑色をしたものがこれがプロトコームというものか、と納得。嬉しくなりました。全ての培養ビン65本を調べたところ12本の培養ビンでプロトコームが確認できました。写真は車庫2階に設けた作業室です。培養棚写真は不鮮明ですが緑色したものがプロトコーム、これから芽が発生するのですね。まだまだ先は長いです。
2013年04月12日
コメント(1)
開花調整していたミスマフェットが咲きました。早速月曜日に事務所前でテスト。探索蜂月曜は1匹、火曜日は2匹、そして水曜日昨日は悪天候で蜂さんお休み。そして今日は風も無く、10時頃より蜂さんがやってきました。最高3匹、巣箱の中もごらん頂いております。パソコンに向かって仕事をしているのですが目が疲れると窓から蜂さん眺めて目のお休み。ほんとは蜂さんが気になってお仕事が進まないんですよ。でも今日は蜂さん夕方6時過ぎまで私を楽しましてくれました。明日は沢山の仲間を連れておいで、土曜日はお天気あれそうだからお願い、そのほうがいいよ。
2013年04月04日
コメント(4)
我が家の庭は今花盛りです。河津桜、ハクモクレン、水仙、ユスラウメ、ミモザ、そして写真の三つ葉ツツジ今日も一日重箱の清掃組み立て、昼近く玄関先に植えてあるこのツツジの辺りで蜜蜂の羽音、組み立てした重箱に探索蜂?残念でした。まさかですよねーこの三つ葉ツツジの花蜜、花粉を西洋さんが一生懸命集めていました。動きがすばやく中々写真を撮らしてくれません。なんとかカメラに収めましたがピンボケです。
2013年03月24日
コメント(0)
毎年、年度末になると年度内に納めなければならない仕事がやっと、月曜日にお役所に申請することが出来ました。仕事から帰るといつもバッタングーです。17日の日曜日には余裕も出来ましたので、私が総代を勤めるお寺の本堂裏の山手に待ち箱置き場を5箇所造成いたしました。半ば私物化です。その代わり草刈が条件です。私の所では分封が本格的になるのは4月10日ごろからこれにあわせ金様、ミスマ様を2月中旬より暖房の効いた仕事場へ持ち込んでおります。写真の金、ミスマは18日月曜日の状況です。金様には花穂が7本、ミスマ様には9本の花穂がついております。
2013年03月20日
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。ブログのネタ不足、元来の無精者で・・・昨年は蜂群の壊滅的状況、採蜜もままならずお歳暮に用立てる蜂蜜もありませんでした。夏の暑さが影響したのでしょうね、(病気とかは考えられませんでした。)今年は空き箱も充分ありますし、毎年捕獲場所も決まっているし、蜂場も5箇所蜜蜂の飼育届けはこの25日まで、これも直ぐに提出(自分の蜂場を守るためには是非出しておいたほうが得策、昨年には違法に置かれていた西洋みつばち群70箱を追い払いました)写真は昨年の我が家の庭の河津桜に訪花しているニホンミツバチです。我が家での開花は本家河津より10日ほど遅いです。本家河津桜の見ごろは例年2月20日~25日、今年はそれよりも遅いかも?今年は捕獲数、30から40群頑張るぞー
2013年01月06日
コメント(1)
今日午後、隣町で信用金庫立てこもり事件発生今も台所の窓から上空を飛ぶヘリが数機見えます。早く解決することを願っております。
2012年11月22日
コメント(3)
矢作川@豊田さんがミツバチに"いいよ"と言うことで私も蒔いて見ました。先週日曜日刈り取り、一週間乾燥そして昨日選別こんなに沢山取れました。ゴミを取り除くに大変でした。どうやって食べるのかなー後は家内におまかせーーーー2升位あるかなー
2012年10月21日
コメント(2)
久しぶりの投稿です。9月9日に蒔いた赤そばの花が咲きました。早朝よりミツバチ、ハナアブが沢山、にぎやかです。今年は暑さの影響でしょうか、逃去が多く蜂群の数を大きく減らしてしまいました。貯蜜も無くさびしい限りです。
2012年10月11日
コメント(4)
昨日家内が種苗店でカラミンサなる花を買って来ました。そして夕方私が寝転んでいると、見てしまった。何が、ミツバチが来ているのを見たと、どっちだ西洋かにほんみつばちか?わからん。そして今朝、私が事務所へ出かけようと玄関を出るとミツバチの羽の音、そのカラミンサの白い小さな花を忙しく飛び回るにほんみつばち、園芸店などで売られている花には殆ど来ないのにねー
2012年09月10日
コメント(1)
昨日は洋蜂7群、ナデシコ10群を内検、床板の掃除”ガーン内4箱が空っぽです。今年のこの暑さ、蜂さん達にとってはとても暮らしにくかったのでしょうね。ひととおり内検を終えて最初の巣箱に戻ってくると、巣箱の前がとっても賑やかそう、逃亡の真っ最中です。床板の掃除が引き金になったのか、目の前にある集合版には眼もくれず渦を巻きながらお隣の耕作放棄地の方へ、やがて羽音も遠のき蜂雲も見えなくなりました。諦めの境地です。それでもと思って蜂雲の消えたお隣の耕作放棄地を見に行くと何か飛んでる。そう逃げた蜂さん達、そう遠くへも行かず蜂球を作っていました。早速回収いたしました。”やれやれ”そして夕方隣の嫁さんが、〇〇〇さん今日蜂がとっても賑やかだったよ。玄関の辺りに飛んで行ったよ、玄関のところに箱置いてある?ん!置いて有るけど逃げて今は空っぽだよ、そこに入ったんじゃない。見に行っても蜂さんたちはいませんでした。何処の巣箱からまた逃げたのか確認しましたが、先の逃亡群も異常がありません。確認を終えて自宅に帰ろうと、ふと梅の木を見ると蜂球がワッこんなところにどうも此処の蜂場で逃げた2群のうちの1群らしい。明朝早く取り込もうかと思ったのですが、エエイままよと取り込み強行、皆さん暗くなってからの取り込み止めたほうがいいですよ。案の定、お叱りの一発をお手てにいただきました。それにしてもこんなに逃亡を企てられたらお目当ての蜂蜜を戴くことが出来ません。越冬のために給餌、持ち出しに砂糖を買うに小遣いが無くなっちゃうよー逃亡前の巣箱の中、造巣が進んでいないから計画的かも?逃亡中、白い点点が逃亡する蜂さんたち。逃亡先の蜂球そしてもう一群
2012年09月08日
コメント(0)
盆月に殺生はいけないといわれているんですが、アメダス、国土交通省の防災情報(降雨の状況を)見て昨日、イワナ釣りに行って来ました。私の行くところは、愛知・長野の県境付近。最近愛知県内では熊の捕獲情報が3件全て違う個体だそうです。捕獲した熊は健康状態を見て、全て山に放したとの事です。勿論、熊よけの鈴をつけての釣行です。多くの釣り人の入渓するところでは魚もすれていて餌のスムシも無視されています。でも、私自身、5年ほど入渓していなかった沢ではことごとくヒットしてくれました。たまには魚の写真ではなく、高原に咲く花、ウバユリ、ナデシコの写真を撮って見ました。でも、やっぱり自慢げに岩なの写真も。ウバユリ、葉っぱ食べられるそうですね。ナデシコはこんなに清楚な花ですよ。イワナ、まな板の上に全部は乗りません。大きいのは尺岩魚とは行きませんが25センチは超えています。
2012年08月13日
コメント(2)
今朝7時前事務所へ出かけようとしているとき、携帯がお得意さんからの電話です。朝早くからなんだろうと?、仕事ではないんだけれど採石場の製品置き場にみつばちが固まっているけど捕りに来ますかとの電話でした。従業員の方が私がみつばちを飼っていることを覚えていて連絡をくれました。何時も対処できるように最近では車に巣箱を積んでおります。早速現場へものの10分程で到着、場所を聞くと製品の割栗石の中、遠目にも赤く蜂の固まっているのがわかります。蜂さんは西洋みつばちです。既に3日経過しているとの事で巣板も出来ていましたがこの炎天下巣落ちしていました。早速、蜂を手ですくい箱の中に容れましたが中々巣箱の中に入ってくれません。こりゃーまだ外に女王がいるな、蜂が固まっている栗石を裏返すと女王が、早速手で掬い巣箱の中へ放りこみ一件落着です。出動から帰宅まで約1時間でした。こんな石の間に巣箱へ入居中です。こんなところへ、もう少しいい所なかったの、?それとも私のおむかへを待ってたの?
2012年08月08日
コメント(1)
今日は事務所でお仕事、疲れたからお昼寝をしていると携帯が・・・・・電話を撮ると、家からお父さん玄関先が蜂でいっぱい、外に出られないんだけど・・・とりあえず家に帰って見ると静かなもんです。もうご入居あそばし、落ち着いて降りました。写真の丸胴は去年奈良オフ会で戴いたものです。これはよく蜂さんが入居してくれます。でもどうしたのでしょうか、家の周りの飼育群20群ほどいたのに半数を下回りました。スムシニよる消滅、逃去、年のため蜂場を見ると新たに2群がいない。一群はこの入居群だと思いますが?
2012年07月21日
コメント(1)
昨日朝、出勤前に蜂場を覗くと巣箱前面が蜂だらけ、そして側面も蜂だらけ。そして梅雨明けとともに猛暑、もしかして巣落ち?蜜は流れ出てはいませんでしたが巣落ちを疑わせるような光景がそうです、蜜の臭いを嗅ぎつけた洋蜂が(これも私の飼育群)ウーンどうしよう。まっ明日の朝でいいっか(ちょっと心配)正面の写真です。巣門が見えません。側面もそして洋蜂が
2012年07月18日
コメント(4)
写真は無いけどね、今朝早く洋蜂の内検をしようと先週の重箱入居群の前を通ると巣門前に置物が?、春日井さんでは無いけれどゲロゲーロさんが巣門を向いて鎮座しておりました。我が家は守り神的存在ではないのでこの場から離れてもらうことにしました。川向こうの田んぼにつれて行く途中、ゲロゲーロのお腹、胃袋を掴むと硬いものが沢山、かなりのみつばちが犠牲になったようです。そしてお昼まで事務所で仕事、午後例の重箱群の隣の横胴、これから蜂が出入り、朝は気づかなかったのに、入り口の蓋を取って見ると蜂が一杯、そして家の角を曲がると此処の空き箱にも蜂さんが、蓋を取るとやっぱり蜂さんが入居、早速100mほど離れた畑の飼育群を見に行くと二箱が空っぽ、どうも此処からの逃去群のようです。逃げては見たものの、依然として私の所から逃げ出すことはできなっかったようです。でも、この蜂さん達西日の当たる暑いところだから、どこか他の蜂場に運ばなければ。隣の横胴上の巣箱に入居 src="http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a8c325317923b4402195f9436c37eb01c5bf508b.39.2.9.2.jpeg" alt="toukyo1zennkai2.jpg" border="0">入居群の様子もう一群
2012年07月14日
コメント(4)
今日雷さんからもたったスムシを持って岩魚釣りに、入った沢が悪かったのか釣果はたったの4匹、雨で水量が増えて魚が分散してしまったよう、そんなことで午後1時半には帰宅、家の西裏においてある洋蜂の様子を見に行くと、先週土曜日に片付けた空き巣箱に蜂さんが日曜日は雨だったから月曜以降かな。飼育群が逃げたのかと思って確認するとそうでもない。今までの分封群からの里帰り群かな。まっ、どっちでもいいや。西日が当たって熱いよ巣板も大きくなっているから入居して5日ぐらいかな?
2012年07月07日
コメント(2)
今日は雨でしたので午後から昨日採蜜した蜂蜜を瓶詰めしました。ビン容量は225ccです。
2012年07月01日
コメント(4)
このところ自宅飼育群、越冬群が分封後の建勢が悪く、スムシ、洋蜂に襲われて8群が消滅、洋蜂も弱群一群が和蜂の返り討ちにあって消滅。蜜源の増殖に努めているのですがやはり蜜源不足のようです。こんなことで今年は蜂場を2箇所増やしました。先週土曜日これらを含め、内検と蜂場の草刈を、以前から実家の畑に置いてある越冬群2群は、巣箱5段、上4段が満杯でしたので次週は採蜜をしなければと思い、早速、昨日優秀な助手(家内)をつれて採蜜に、いやー家内の方が積極的です。上段を切り取る前に蜂に退避空間を作るため、先に一段継箱をするのですが、巣箱が重たくて必死の思いでした。切り取った上段の貯蜜状態です。しっかり貯蜜されていてずっしりと重いです。 全て蓋掛けされています。欲を出してもう一段とっても良かったかなー(でもそんな酷いことは・・・・出来ません)帰宅後早速、巣板を潰し漉し布を使い垂らしています。またビン詰めにした写真を載せますね。、
2012年06月30日
コメント(0)
仕事中電話が、市〇所の〇〇課〇〇ですが、遊歩道の街路樹にみつばちの分封球が4日前から固まっているので捕獲をお願い出来ますか。はい、良いですよ、生憎今日は巣箱を持ち合わせていないので、巣箱を用意してからそちらへ向かいます。私にとっては西洋、和蜂、どちらでもいいんですが、西洋、和蜂の確認をお願いしたところどうやら西洋らしい、自宅に帰り洋蜂巣箱を持って現地へ、現地に着くと街路樹2mくらいのところに、どんぶり一杯くらいのにほんみつばちの蜂球、早速台所のボールで手を伸ばして蜂球を掬い、大半を巣箱に入れたものの女王を取り逃がしたらしい、でも巣箱に入れた蜂さん達、一向に外に出てくる様子も無い。舞い上がった蜂さん達は元の位置へ、市の職員のいる前でいいところを見せたかったのに残念、脚立を用意してもらってなんとか蜂さん達を収容、夕方から梅雨に入ったのか雨が降ってきたので居の作業はやめて明日することにして車の中で一泊してもらいます。
2012年06月08日
コメント(3)
6日の日曜日、みつばちがいっぱい来てるよーの家内の声、呼ばれて見てみると日本みつばちが羽音もにぎやかにいっぱい来ていました。毎年植えている野菜ですがみつばちの来ている事には今まで全く気づきませんでした。その野菜の名前はスイスチャード(ふだんそう)です。この野菜の花、高さは私の身長とほぼ一緒(171cm)位です、そして花は小さな花がいっぱいに咲いています。(よく見ないとわからない。)そして蜜のにおいもかなりします。来年はもっと大事にしなきゃ。そして我が家の蜜源状況、ソヨゴ小さいですが花は終わりました。ブラシノ木(キンポウジュ)今とてもにぎやかです。今年初めて花が咲いたシナノキ、ビービーツリーは今年は沢山の蕾をつけています。よその畑の生垣のサンゴジュ、これも花が沢山咲き始めました。草花ではガウラハクチョウソウが咲き朝からにぎやかです。10月末まで咲き続けます。そして今栗の花が満開です。
2012年06月06日
コメント(0)
仕事から帰って、昨日の捕獲群のゴキゲン伺いにそして何気なく分封群捕獲器を見ると!げえー!大きな蜂球が今日の取り込みはやめて明朝洋蜂巣箱に取り込むことにしました。早速洋蜂用に用意していた巣枠に、日本蜂用の巣礎を貼り付け用意しました。どうやら4月15日に捕獲した群殻の孫分封のようです。
2012年05月31日
コメント(5)
今日午後待ち箱を置いてある3箇所を見て回りました。神社においてある待ち箱二つ、そのうちの一つに入居していました。もう一つの待ち箱見ると巣門が無い、前回入居後に新たな待ち箱を据え付けたとき夜だったので充分確認せず巣門を壁側に向けて設置した、これじゃ探索蜂が来ても入り口が無い、これじゃ蜂も入れない、お笑いです。でも何時まで分封続くのですかねー、いつもならとっくに終わっているのに
2012年05月30日
コメント(0)
昨日は帰宅後、玄関脇の待ち箱のチェックを忘れ今朝見ると可愛いながらも分封群がやって来ていました。例年なら分封時期はとっくに過ぎているのに?今年は何か変ですよね、5月も後半になっても入居がありました。これもやっぱり冬の寒さで自然群の立ち上がりが遅れているからでしょうか。昨年始めた龍馬式群はスムシ被害により消滅したので、この群を巣枠式で飼ってみようかなと思って巣枠を入れてます。重箱、横胴だけじゃ面白くない、だって春日井さんや若葉さんの話についていけないもの。この群が21群目の捕獲群です。
2012年05月29日
コメント(2)
全100件 (100件中 1-50件目)