三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

bananachoco

bananachoco

コメント新着

bananachoco @ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) パびマルさんへ わああ、ありがとうござ…
パびマル @ Re:一太郎結婚する。(10/08) おめでとうございます💛 なんとおめでたい…
bananachoco @ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) おさかなの母さんへ ありがとうございま…
おさかなの母 @ Re:一太郎結婚する。(10/08) うおおおおお~!おめでとう!おめでとう…
Doodleedoo@ Re:息子たちの巣立ち・・・空の巣症候群で何が悪い!(09/01) お久しぶりです。 びっくりしました!!!…

フリーページ

2015年01月19日
XML
カテゴリ:
去年、学童の仕事を始めたこともあり、知人の紹介で受講することになったペアレントトレーニング。

ああ、これを15年前に知ってたら・・・と思うことばっかりだったんだよね。

でもこれって、大人でも会社でも使えるヒント盛りだくさんじゃない~?!

と、とても楽しく受講できました。


そのペアレントトレーニングの講座で一番ショックだったのは

「できることはスルーなのに、できないことばかりに注目していませんか?」との問い。

できたことはたくさんあるのにそのことについてはノーコメントで、できてないことばかりを注意する。

例えば、子どもが自発的に宿題を始めたのに、それについては「あたり前」として注目せず、始めた宿題を覗き込んで「ここができてない。字が汚い。」などと注意する。

それでは、「宿題をやる」ことすら嫌なこと(注意されてしまうこと)になる。





ほめる、ってむずかしいと思ってませんか?と言われた時、正直「どこほめたらいいかわかんない」と思ったんだよね。



何か大きなことを成し遂げないとほめるに値しない、となると、100点取らないとほめられないことになる。

90点取っても「あと10点足りないじゃねえか」って、あと10点取れないからだめなんだよ、って。

ほめるっていうと「わあ、すごい~!」と絶賛することかと思ったけど、先生によると「注目していること」が大切らしい。

だから「すごい!できたね!すばらしい!」とかおおげさじゃなくて、「お、できたじゃん。」でも「お、いいね。」だけでもいいんだって。

見てるよ。できてるのわかってるよ。進歩してるの気づいてるよ。

という注目が、相手に安心感と与え、信頼を生むから、何か多少厳しいこと言われても「認めてくれて言ってくれてるんだ」と素直に思えるようになる。




これって大人も同じだよねえ。

たとえば主婦でも、家の窓ガラスの半分ぐらいをきれいにして、ああ、あと半分、今度いつやろうとか思ってるんだけど、

「半分しかできてないじゃん」って言われたら、疲れ倍増だよね。

でも「窓きれいじゃん」って言われたら、あと半分がんばろう!って思うよねえ。


そんで「あと半分いつやろうかと思って」とか「いやこの半分が大変だったのよ~」なんて会話にも進みそう。

「半分しかできてないじゃん。しかももっときれいにすれば?」とか言われたら「もう一生窓掃除やらねえ」ってなるなあ。


「ほめる」っていうからすごいことみたいに考えちゃうけど、「注目する」「認める」だと別におおげさじゃなくていいんだよね。

って、頭でわかってるけどなかなか難しいっす(;_;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月19日 11時27分08秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おとなもほめよう♪(01/19)  
うんうん、わかる!私の場合は髪の毛!カットしてもらおうがパーマあてようが、たいてい三男しか気がつかないの。これは悲しい!

別に「似合ってるね」なんて言ってほしいわけじゃない。「あ、切った?」これだけでうれしいもんね。わかってくれたって思う。

大人でもそうなんやから、子供はもっとだよね・・・。私も気をつけよ。ありがと、バナチョコさん! (2015年01月19日 15時25分56秒)

Re[1]:おとなもほめよう♪(01/19)  
bananachoco  さん
おさかなの母さん、こんにちは!

うちも全員ノーコメントだから、コメント要求するもんね(^_^;)

以前トイレの床のフロアを張り替えた時も(一人でひいひい言いながら)全員ノーコメントだったので、もうやるか!って思ったもん。
別に絶賛して欲しいわけじゃないんだもんね。

もっと子どもたちほめればよかったと後悔~!


>うんうん、わかる!私の場合は髪の毛!カットしてもらおうがパーマあてようが、たいてい三男しか気がつかないの。これは悲しい!

>別に「似合ってるね」なんて言ってほしいわけじゃない。「あ、切った?」これだけでうれしいもんね。わかってくれたって思う。

>大人でもそうなんやから、子供はもっとだよね・・・。私も気をつけよ。ありがと、バナチョコさん!
-----
(2015年01月20日 09時29分11秒)

Re:おとなもほめよう♪(01/19)  
kawasemi さん
わかる!そうそう、ほめるというより「認める」って事なんですよね。

最近、次男につい「ああ、次男ちゃんはおバカでかわいー!」って言ってしまった^^;
次男、苦笑い。
この褒め方は間違いね^^; (2015年02月21日 15時04分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: