鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
☆、。・:*:・さるぅぅむ・:*:・゚`☆
マクロビオティック♪
☆マクロビオティック♪ と お料理レシピ☆ (えーこさん、かなたん監修)
★マクロビオティックとは!!
マクロ・・・大きい・長いという意味
ビオ・・・生命のこと。生物学=バイオロジーのバイオと同じ語源
(テ)ィック・・・術・学
マクロビオティック=長く思いっきり生きる為の理論と方法
★食べちゃいけないもの
完全にマクロはじめるとすれば、動物性のたんぱく質は摂取しないこと。
肉・魚・牛乳(乳製品)それと卵もだよ。
パンは駄目ね。日本では基本的に中力粉がとれてたの。(今は国内産小麦ってあるけど・・・)だから、うどんはOK。
果物もその季節に取れる国産の果物ならOK。
じゃが芋ねぇ・・・・陰陽から考えると少し控えたい食材かな。
あのね、【身土不二】と【一物全体】を守ってもらえれば大体いうまくいくよ。
【身土不二】簡単に言うと自分のいる環境にあった食べ物をとる。その土地でとれた、その季節に自然に取れるものを中心にとる。
【一物全体】皮つき、根つきで食べる。人参も大根も皮をむかず、葉っぱも調理する。葱などのねっこも頂く。
□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□*■*□□
玄米炊くとき、1%のお塩を入れるコト!! お塩が玄米のうまみを引き出す。
玄米10カップに対して大さじ1のお塩。
炊飯器じゃそんなに炊けないだろうから、ちゃんと計算するコト。
玄米にはごま塩をかけるといいですよ♪
男性は黒ゴマ(黒ゴマ・・・大さじ山盛り4×塩大さじ1)
女性は白ゴマ(白ゴマ・・・大さじ山盛り4と2分の1×塩大さじ1)
きんぴらごぼう
・・・・・ごぼう(100グラム)は、きれいに洗い、細いほうから6センチ位のうすい斜め切りにし、それをねかせて、細切りにする。
人参(50グラム)も同じように切る。れんこん(70グラム)は縦4つに切り、うすい小口切りにする。
鍋にごま油(大さじ1)をあたため、ごぼうを入れて炒める。ごぼうの陰性なくさみがなくなるまでよく炒め、人参、れんこんを加えて、さらに炒める。
材料ひたひた程度に水をいれ、ひと煮立ちしたら、火を弱め、ゆっくりと煮込む。
ごぼうがやわらかくなったら、醤油を(大さじ2と3分の2)端からしずかに入れ、鍋を前後にかたむけて、平均にゆきわたるようにする。
全体をしずかにまぜ、汁がなくなるまで煮つける。
ひじきれんこん
・・・・・ひじき(50グラム)は洗ってすぐ5センチ位の長さにそろえて切る(水につけません)
れんこんは(150グラム)は縦4つ割りにして、ごくうすい小口切りにする。
鍋にごま油(大さじ1)をあたため、れんこんを入れて、よくまぜながら炒める。
ひじきを加えてさらによく炒め、水を材料がかぶる程度に入れる。
ひと煮立ちしたら弱火にし、水が底に少し残るくらいまで、ゆっくりと煮る。
ひじきがやわらかく煮えたら、鍋肌から、醤油(大さじ3~4)をしずかにまわして入れ、鍋を前後にかたむけて醤油が鍋底にゆきわたるようにし、じっくりと煮込む。
汁気が少なくなった時、はしでしずかにまぜ合わせ、ゆっくりと汁を煮付ける。
さて、もう一つ本のやり方とは違いますが我が家でのレシピを書いておきます(えーこ家)
コーフー
(肉代わりに何にでも使えて便利)・・・・・大きなボウルにグルテン粉(500グラム)、塩(小さじ1)、地粉(50グラム)を入れまぜ合わせる。
水をカップ10位入れながら混ぜる、さらに5分位手でよく練って(余分な水は捨てる)
4つに分けてまるめる。大鍋に水をたっぷり入れ、昆布、しょうがのスライス、玉葱、この3つは必ず入れ、あったらしなびた大根、人参を入れてもいいです(量は主婦の感で入れてね)
4つに分けてまるめたものを鍋に入れ1時間から1時間半ぐらい煮る。
で、コーフーの出来上がり♪
コレを踏まえて・・・
コーフーみぞれ
・・・・・コーフー(150グラム)は、4~5センチ角に切り、それをうすいそぎ切りにする。
ごま油小さじ1でコーフーを炒め、出し汁カップ1、醤油大さじ1を加え、やわらかくなるまでゆっくりと煮て、大根おろし(カップ1)を上にのせて、ひと煮たちさせる。
五目焼きそば
(5人分)
干しそば。。。(150グラム)
玉ねぎ。。。。一個
しめじ。。。。100グラム
きゅうり。。。1本
コーフー。。。75グラム
きざみのり。。適宜
ごま油。。。。大さじ3
塩。。。。。。適宜
合わせ調味料。しょうゆ(大さじ5)大根おろし汁(大さじ5)しょうがの絞り汁(大さじ1)
玉ねぎはまわし切り、しめじは石づきをとって小房にわけ、きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りに、コーフーは薄い短冊切りにしておく。
そばは半分に折って、塩ひとつかみを入れた湯で少々固めにゆであげ、冷水で洗ってザルにあげ、水切りする
合わせ調味料の材料を合わせておく。
中華なべに古い油を入れて熱し、捨ててキッチンペーパーでよくふいてから新しい油大さじ1を入れ、玉ねぎ、しめじの順に強めの中火で炒め、塩をふる。
コーフーを加えてざっと炒め、別皿にとっておく。
中華なべを再度捨て油して新しい油大さじ2をまわし、そばを焼く、この時両手で菜ばしを1本つづ持ち、そばを浮かすようにしながら炒める。
そばの水分が無くなってきたら別皿にとっておいた材料を加え、ざっくりと炒めて皿に盛り分け、合わせ調味料をかけて、きゅうりとのりを飾る。(コーフーはなくてもいいですよ)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資でお小遣いを増やそう
11/1/(火)日経平均はどう?下がる…
(2025-11-20 14:47:13)
お買い物マラソンでほしい!買った!…
【2025年11月】楽天市場ブラックフラ…
(2025-11-20 12:50:09)
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: