2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
2時半頃、保育園から電話がきた。りーの担任の先生で「りーちゃんがお昼寝の途中で目が覚めて、熱を計ったら、39.2度あるんです」だって。「39度かいっっ」といそいで迎えにいきました。「ぐったりしてるかなぁ…、病院に行ったほうがいいかなぁ…」いろいろ考えながら15分くらいで保育園に到着。母 「りー、大丈夫?痛いとこある???」りー「ない。」そして布団を蹴飛ばし、ニコニコしながら起きるりー。なーんだ、元気はあるのね。良かった。今年に入って3回目の熱。高い熱が出る割には、何もしなくてもすぐ下がってくれるので助かるんだけど、腹痛、気持ち悪い、それに腕が痛いとか、ひざが痛いとかあちこち痛がるから「違う病気?」と心配になっちゃう。あまりにも腕や足を痛がるから「病院行ってみようか?」と言えば「行きたくないっっ」って泣くしさぁ。まったくー、やんなるよ。「病院に行かないんじゃ、痛いって泣くなっ!!!」とブチ切れる私。最近、この繰り返しばかり。リーは1番上の女の子のせいか、ついついきついことを言っちゃうんだいなぁ。すぐ泣くから、またそれがイライラしちゃってさ。でもなんでそんなにイライラするかというと、たぶん、性格が自分に似てるからイヤなんだろうなぁ。ごめんごめん。反省だけはいつもしてる私。この熱、あまりにもかまってあげないので「かまってほしい病」の熱も含んでそうです。明日は様子を見て、熱があるようならお休みだね。お休みだったら、たくさん甘えさせてあげよーっと。(と言いつつ、「よーちん泣いてるから抱っこしててー」と使いぱしりにしてしまう母です)
2005年01月31日
コメント(4)
イチゴ狩りに行ってきました~!!友達のパパの実家が農園で、始まったからとお呼ばれしたんだー。大人1600円、さる600円*2人でけっこうな金額…。もとを取らねば、と言う事でがんがん食べたよ。やっぱ、取りたてのイチゴはおいしいね。みずみずしくて、甘くて。さるたちと「おいしいー」とガッツいてしまった。その間、よーちんはいいこにねんね。ハウスの中はかなり暑くて、起きちゃうかなぁ…とひやひやだったけど、しっかり最後まで寝てくれた。親孝行なやつだ。イチゴの後は餅つきがあって、それでイチゴ大福つくり。3個食べて、そのあとみんなで取ったオードブルを食す…。ホントよく食べたよ。でも、よーちんのおっぱいをつくんなきゃね!!(←言い訳)りーはいちごでおなかいっぱいになってしまったらしい。大福もオードブルの揚げ物も食べなかった。てんはフルコースでいただきましたわよ。その後、保育園の同じクラスの男の子T君、その他同い年の男の子3人の計5人でデカレンジャーごっこが始まった。夢中でおもちゃの刀や鉄砲を使って、「まてっ!!」「とおっ!」と追いかけっこ。よくもまあ飽きずに、ずーっと追い掛け回してました。男の子って、男ってこういう生き物なんだいね。そのテン、自分でなりきっているのは「デカレッド」じゃないんだよね。普通赤いのが人気なんじゃないかと思うんだけど、なぜか「緑」。脇役的存在だと思うんだけど、テンにとっちゃヒーローなんだろうね。それに「テンはデカブリンねー」って…。カッコよすぎて、レッドは程遠いって思う母でした。
2005年01月30日
コメント(4)
夕方珍しく早めに保育園のお迎えに出たら、ケータイが鳴った。家からで「保育園からりーの調子が悪いから、早めに迎えに来てくれって電話あったよ」とのこと。お迎えの前に本屋に寄ろうと思ってたんだけど、予定変更。まっすぐ保育園に向かった。りーはストーブの前で座ってた。熱があるので、じゃ病院に行くか、とかかりつけに行ったら、駐車場がいっぱいじゃん…。どーするかなぁ…。そうそう、テンの水いぼの薬も欲しいし、私の目の上のかぶれも治したいし、近所の皮膚科に行くベ!!ということになった。近所の皮膚科。昔からこの辺では有名で、遠くからも来たりするみたい。いつも混んでるから、今日はどんなもんかなぁ???と思ったけど、夕方、それも診察時間ぎりぎりだったから空いてた。良かったよぉぉ。先生は本当に優しいお母さんみたいな先生。病院嫌いなりーはびびってたけど、お話をして終ってホッ。次にテン。テンは水いぼで通うこと3回。毎回薬をもらってつけるんだけど、だんだんめんどーになってきて、治りきらないうちにやめちゃってる。だから今回は「絶対治すー!!」という意気込みで見てもらった。テン「かゆいよぉ」先生「どれどれ。あっ、これは水いぼだねぇ」と、そばにいたベテラン看護婦、前にもかかってたとカルテを指差し先生に気づかせる。先生「あらあら、水いぼは絶対この薬をつける!!そうすれば絶対治るからねー。」私 「はい。娘もその薬できれいに治ったんで、それはわかってるんですけどぉ(苦笑)めんどくさくて…」先生「慣れちゃうんだよねぇ。じゃ取れそうなのは取っちゃおう」無事に終わり、看護婦さんにいぼを取ってもらうことに。しかし、また別のベテラン看護婦で、にこやかながらも「あらあら、もっと小さいうちなら痛くないのにねぇ。かわいそうにねえ。」「はい、すいません」私は、ひたすら謝った…。10個ほどいぼを取ったテンの背中は血がいっぱい。よく我慢したね。そして母の番に。私 「目の上がかぶれてて、かさかさしちゃうんです」先生「…これは…水いぼよ」私 「・・・」もう半年くらい、かゆいなぁと悩んでた目の上のかぶれ。私にも移ってたんかいっっ!!「だから水いぼは、早く治さなきゃなんだよー」。はい、よーくわかりました。恐るべし水いぼ、きれいに治します。
2005年01月25日
コメント(0)
その昔、まだ私がかなり若かった頃、結構稼いでいた私は、洋服と酒に金を費やしてました。とにかく毎日のように飲み歩いてたんだから、すごいよね。今思えば、もっと計画的に使っていれば、いい額の貯金が残ってたんじゃないかなぁ。んー…ばかだった。ま、今さらだけど。私が飲んだくれてた頃、私の座右の銘は「酒は飲んだら飲まれろ」だった。そう、そりゃあ飲まれたさ!!!酒に飲まれたこと数知れず。あの頃は「私は酒に強い」と思ってたけど、強いんじゃなくて、「好き」なだけだったんだね。ちょっと飲むとすぐ記憶をなくしてた。でも、楽しかった。気心の知れた友達、仕事仲間と飲んで騒いで、楽しかったなぁ。子供ができてからは、ほとんど(2~3回アリ)のまれることはなくなった。飲み会に参加する時は、子供づれだし、家でビール飲みたいなぁと思った時は、1人で350mlをチョビチョビなんてカンジ。まだ子供も小さいし、それはそれでいいけど、子育てが一段落ついたら、また、飲みに出かけてバカ笑いしたいなぁ…。何年後になるかわからないけど、その時ははじけすぎちゃいそうで、怖い。
2005年01月24日
コメント(0)
珍しく土、日とパパが休みでした。サービス業なので、ほとんど平日休み。しかも、休みの日に家に帰ってくる、単身赴任みたいなものなので、貴重なお休みです。りーは温泉が好きで、ようちんが生まれる前から行きたがってました。でもしばらく我慢だよー、言ってたんだけど、とうとう爆発。しかも私が「温泉プール」と口にしてしまったから、もう行きたくて、行きたくて…。うちから一時間くらいのところにあるので、せっかくのパパの休みだし、出かけよう!!と家を出ました。りーてんはもうウキウキ。車の中で浮き輪を膨らませたり、家から水着を着ていったり。途中ごはんを食べて、プールに到着しました。ようちんをベビーカーに乗せ、いざプールへ。しーかーしー…。中は、すごく暑いので、あかちゃんは熱中症になることもありえるので入らないでください、とのこと。ガクッッ!!払い戻しをしてもらい、トボトボと来た道を引き返すことに…。りーは半べそかいて「なんでだめなの?」の繰り返し。テンは「早く温泉いこーよー」の繰り返し。あーあ、かわいそうなことしちゃった。んじゃ、近くまで来たッつーことで、パパのお姉さんちに行こうということになりました。お姉さんのとこには小2のお兄ちゃんと、りーと同級の女の子がいます。パパ1人でチビ2人は大変かもしれないけど、一緒に遊べる子がいるなら、大丈夫だべ、ということになって、再度パパと子供4人ででかけられました。りーの嬉しそうな顔!!良かったじゃん。子供たちが行ってる間、私はお姉さんちでテレビを見ながら、世間話。3時間後無事帰ってきました。りーはご満悦の様子。てんもニコニコしてる。やっぱり、お姉さんちの子も連れて行って、正解だったらしい。楽だったよとパパが言ってました。だけど、「熱中症になる心配があるから…」と言われたプール。「すげー、寒かった」らしいです。水もそんなに温かくないし、水から上がると寒くて、早く出たかった、とパパは漏らしてた。ずいぶん、おおげさじゃんねぇ。
2005年01月23日
コメント(0)
わたし、りーてんようのばあば。まだまだ現役ばりばりよ。だけど、毎日たたんでも、すぐわからなくなるから、じいじと私の下着には、頭文字の「ヒ」と「ア」を書いておくわよ…って言うじゃなぁい「でもアンタ、うちのだんな、週1でしか帰ってきませんからぁぁぁ。洗濯物間違えるほど毎日一緒になってないし、肌色の下着、パパはまだきませんからぁぁぁっ。ざんねーーーんっ!!!」これってボケの始まり?斬りっっ
2005年01月21日
コメント(0)
うちのすぐ横には川が流れてます。川の奥には林があって、いろんな鳥が来てるの。たまーに、かわせみが来てたりして、ホントおだやかで静かでいい所と思います。しーかーしー…。夏場の台風の時期には、この穏やかな母のような川が一変し、やまんばのような荒れ狂う川になります。まじで怖い…。ここには私が3歳の頃から住んでいるので、その頃から、何度避難したことかっっ!!そして何度「なんでこんなとこに家を建てたんだよぉォッッ」と親に八つ当たりしたことかっっ!!母が言うには「だってお父さんに、こんな所よそうよ って言ったら『いいんだよっっ』って怒るんだもん」だってさ。父も今さら後悔したらしく「宝くじで一億当たったら、もっといいところに引越しする」と宣言しました。でも、いったい いつ当たるの???たぶん家が流されるまで、ずっとここだよね。まぁ余談はよしとして、その川に最近、私は助けられている。最近、りーがすぐケツを出して「ペンペン」ってしたり、きわどいポーズをとったりして(本人は気づいてないっス)困ってました。ねーちゃんがやると、お決まりのように真似るサルが。「ちんこー」「おまたー」とケツを出してるじゃん。子供のやることだから、どーでもいいんだけど、せめてりーだけでもやめてもらいたい。そこで2人してケツ出ししてる時、「かっぱが川から来るよ」と言ったら効いた効いた!!ササッとパンツをはいてくれました。あぁ、かっぱさまさま。その後も、いつまでも裸でうろうろしてるテンに「かっぱが来るよ」って言ったら、まじでびびって泣いてました。驚かせすぎも良くないとは思うんだけど、面白くてやめられまへんがな。
2005年01月20日
コメント(0)
やっと晴ました。ピーカン!!でも、ガチガチに凍っていて車は出せず、また、さるたちお休み。そして私は雪かきをしてみた。『寒い』とセーター、マフラー、ニット帽と着こんでから始めました。でも、だんだん暑くなって、マフラーをとり、上着を脱いで、セーターも脱いで…最終的にはTシャツにトレーナーだった。クリスマスの時、保育園の昼寝中にサンタさんがテンに持ってきてくれたプレゼントが「ゆきのひはあついあつい」という絵本でした。雪の日、みつごちゃんがお父さんを「外で遊ぼうよー」と誘います。始めはやだやだ、寒い寒いと言ってたお父さん。だんだんマフラーを取り、てぶくろを取り、上着を脱いで…というお話。「あー、雪の日は暑い暑い」子供の前でつぶやいたら、大喜びしてました。なんとか雪かきも終わり、がんばったご褒美に…ビールを飲もうと思ったら、500mlのエビスしかなかった。ちょっと飲めればよかったので、ビールは断念。がっくり。そして、身体が重いッ。腕が痛い。私もまだ若いってこと?!
2005年01月17日
コメント(0)
昨日は雪が一日降ってたと思ったら、今日は一日雨降り。結局、今日も家を出なかった。りーは雨にもかかわらず、外で遊びたいと、スキーウェアを着て外に行きました。そして、案の定さっさと戻ってきました。 「うぅぅぅ、さぶいぃぃ」風邪っぴきなのに、こんな日に外に出ることが間違ってるっつーの!!でも出たいんだよね、子供って。私がそうゆう子だったから、気持ちはよくわかる。テンはどっちかっていうと、コタツの中が大好きなヒトで、もぐりこんで遊んでました。その気持ちもよーくわかるよ。
2005年01月16日
コメント(0)
雪です。朝起きたら雪が積もってました。本当は半日、保育園か゛あったんだけど、今日はお休み。リーテン大喜びです。私がご幼少の頃、雪が積もってるとうれしかったなぁ。いつ頃から雪が降ると「あぁ、やだなあ」って思うようになったんだろ。今でも雪が降ってると、少しウキウキするんだけど、また少したつと「車だせるかなぁ」とか「ゆきかきしなきゃかな」とか、現実的なことしか考えられない。大人ってやあね。今日の雪は一日降ってました。家から一歩もでず、のんびりすごしました。
2005年01月15日
コメント(0)
長男テンが3歳になりました。保育園のお友達がぞくぞくと3歳になり、自分も憧れの3歳になったテンは大喜び!!「お兄さん」と呼ばれることが、とてもうれしいようです。そんなテンを見てる母もシアワセだよ。子供の誕生日ってなんでこんなにうれしいの???テンは誕生日のプレゼントに折り紙が欲しいと言ってたので、折り紙のケースといろいろな折り紙を買ってあげました。それはそれは喜んで、あげたかいがあったってもんよ!!!でーもー…、折れないんだけどね。くしゅくしゅ丸めて「ひこうき」とか「てっぽう」とか自慢げに言ってます。テンの顔は母似です。そりゃあかわいい顔してて、と言いたいとこだけど、「男は心だよ」と言ってしまう自分が悲しい。りーは、母親の私が言うのもなんだけど、くりくりおめめでかわいいんだー。カクセイイデンってやつらしく、私の父の目をもらったらしい。かわいいねぇ、誰に似てる???と言われること多々あります。テンの場合「お母さんに似てる?」。褒め言葉は「すごくいい耳してるねぇ」だからねっっ!!!そーだよっ母似だよっ。顔はオヤジ顔だけど、オッパイ好きなあまえんぼうなんだぞっっ。あー、ここまで言ったら、なんだか気持ち悪くなってきた。テンは楽しい話がたくさんあるので、またにします。
2005年01月10日
コメント(0)
ようちん、我が家にやってきて、無事1ヶ月がたちました。とにかくかわいいー!!!さる1の姫「りー」とさる2の若「テン」も、ようちんにメロメロ。生まれてしばらくは、本当に猿のような顔をしていたようちんですが、プクプク太ってきたので、顔のシワシワも取れて、すっかりヒトのようになってきて良かったよ。ようちんは、3回目の帝王切開で生まれました。りーが逆子ちゃんで、まったく回らなかったため切ることになってしまいました。当時、陣痛の痛みにすごい恐怖を抱いていた私は、正直、帝王切開になりそうと聞いて、良かった~くらいに思ってました。確かに最初の切開は楽だった。でも回を重ねるごとにむなしさと、帝王切開ならではの痛みが増してくる…。ま、逆子で仕方なかったんだけど、でも、つらい。そして3回目の帝王切開は、手術台に登るまで怖くてたまらなかったです。異常なほどの恐怖感との戦いだった3回目。でも、手術が始まったら、すごく順調でした。引っ張られる痛みがあって「痛い~」と口に出しちゃうくらい、痛かった。けど、ようちんが生まれてきたらすごくよく泣く子で、出てきてから手術が終るまで泣き声を聞いてたら、すごくシアワセだった。あんなに怖くてたまらなかったのに、手術が終ったら、今まで生きてた中で1番かもしれないくらいホッとして、その瞬間「もう1人いける」と思ってしまった。アホすぎ。日に日に変わっていくようちん。今のところ、お顔と身体がプクプクしてきたくらいしか変化がないんだけど、ゆっくり大きくなってくれい、と母は思う。今まで「早く大きくならないかなぁ」と思ってばかりいたのに、末っ子だからかな?大きくなるのが惜しい。
2005年01月09日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


