2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
いよいよよーちんくんも6ヶ月に入ります。さすがに、そろそろ離乳食始めなくちゃなぁ…と憂鬱な私。りーの時は「なんでも柔らかいものくれればいいべ」と柔らかそうなものを、例えば味噌汁の具とか、ヨーグルトとかをあげてました。1人目で手が掛けられたから、私が選んだものをあげてたら、けっこう好き嫌いが多く、生野菜とか硬いものが苦手なりーになってしまった。テンの時は「やわらかめに炊いた米なら、大丈夫だべ」と、7ヶ月くらいから普通のごはんをあげました。リーのときは「のどにつまったら大変」とプチトマトとか避けてたんだけど、テンはがっついてるから勝手にモリモリ食べて、「平気なんだー」と私を驚かせてくれたさ。一歳前にいろんな味を知り、いろんなものを食べたせいか、今でもバリバリ何でも食べてくれる人になった。よーちんはこの前も言ったけど、お肌が弱めくんらしい。なので初めて、本格的に離乳食をやろうと思ってる。つっても野菜をよーちん用にゆでるだけなんだけど…。でも一歳までアレルゲンのあるものは避けようかなぁと考えてて、今までなんでもあげていた私にしては素晴らしい意気込み。早速ゆうべから始めてみようと、にんじんと大根をゆでてみた。「はい、よーちんくん。あーん」…よーちんくん、見事にしぶい顔して全部出してました。ゆっくり慣れようね。食べだしたら、もりもり食べそうだもんね。
2005年05月31日
コメント(6)
4日に骨折して早27日。やっとギプスが取れましたっ!!うれしいよん。テンもうれしいらしい。がっ、はずしてすぐはギプスを切るのに緊張したらしく歩けなくなってしまったテン。それまでギブス付きの足でエッチラエッチラ歩いて移動してたのに、何故だい???本当は保育園に行くはずだったのですが、思った以上に移動ができないため、今日もお休みしちゃいました。でも、ま、いっかと『ギブス外れた祝い』に近くの温泉へ2人でGO!!ここんとこ怪我をしてからと言うものお風呂は2.3日おき。入ってもギブスにビニールを巻いてるから、さっと入っておしまい。ってのが続いてたので、温泉のでっかい湯船に大満足げなテン。温まったのが良かったのか、ゆっくりゆっくり歩く気になったみたいです。お祝いだからいっかと、お昼も食べて(私のビールは我慢した…)帰ってきました。帰ってきてから靴をはいて、また散歩へ。あぁ、歩けるってすばらしいっ。この平穏な生活を待っていたのよっ、とココロから思うおりおりでした。
2005年05月31日
コメント(8)
お顔の湿疹がなかなか治らないよーちん。ロコイドと白ワセの半々のを塗っていたんだけど、良くなったりひどくなったり。てんはロコイドでスッキリ治ったので、よーちんも治るものとおもっていたから、不安になってしまった。でもそこの皮膚科の先生は「このくらいダイジョーブだよ」と言ってました。「○○さん、何人目だっけ?」「3人目です」「じゃあ、もっと自信もっていきなよー。大丈夫だから!!!」ニコニコしながら、お母さんみたいな先生は言ったさ。確かに経験したことは多少の自信がもてるけど、こんなかゆがったり、いつまでも残ったりするの初めてなんだよぉぉぉぉ。とってもいい先生だけど、優しくって私も大好きだけど、病院を変えてみた。そこの先生は優しいお父さんってカンジの先生。「今までこんな薬を使って、こんなんで…」と説明したら、ロコイドよりやや強めの薬に白ワセを混ぜたのを処方してくれました。その薬で、だいぶ良くなったけど、まだおくちの周りや目の周りが、赤くぶつぶつしてます。このまま夏に突入して、もっともっとかゆくなっちゃったらどうしよう…。塗っているのステロイドが混ざってるしなぁ。大丈夫なのかなぁ。最近はこんな心配ばっかり。ゆっくりでもいいから治ってくれるといいな。これ以上ひどくなりませんように。自信がないから神頼みばっか。良くなりますよーに。あっ、まただ…。
2005年05月30日
コメント(10)
おたまちゃんを見るのと同じくらい、日課になってるのが、朝、窓を開けてボーッと川を眺めること。うちはすぐ横には川が流れてて、木が生い茂る森はありーの、河原もありーのという場所です。私が3歳くらいからここに住んでいるから、もうかれこれ30年近く見てるんだけど、こんなにじっくり見るようになったのは、子供ができてからだなぁ。カモが子連れできたり、しらさぎがきたり、ほかにもたくさん名前の知らないのがわんさかきてます。たまーにかわせみがきたりして、今日はいいことあるかなぁなんて思ったり。知らず知らずのうちに、川に鳥に癒されてる私…。あぁ、年をとったもんだ。最近は前んちで飼ってる、つがいのあひるに子が3匹できて、ちょこちよこ散歩しててかわいいんだよ。台風がくる前に大きくなって、家にあがれるようになりなよー。
2005年05月29日
コメント(1)
長女りーはとっても早寝早起き体質。小さい頃から朝は5時頃起きて、散歩に行ったりしてたから、すっかり身についているらしい。保育園で昼寝をしてきても、夜8時くらいにはあくびをしだして、9時に布団にはいると、コテッと寝てしまう。朝はすっきり目覚める人で、起こすのもとーっても楽チン。それに比べ、テンはなかなか寝付けない人。布団に入って本を読んであげても、しばらく眠れない。私の耳をしばらくさわさわして、ひそひそ声で独り言をずーっと言ってるんだけど、寝付くまでに30分はかかっちゃう。ひどい時は、二時間も独り言 言ってるときがある。やばいよ。そんなんだから、朝もすごく弱くて、起こすのが一苦労。自分で目が覚めると、わりと機嫌よく起きてくるんだけど、起こしたもんならもう…。ビービー朝から泣き喚いて「朝から泣くんじゃねえ」と機嫌悪くなった私に怒鳴られる始末。どーにかならないもんなんかさぁ…。泣いてもなんでも朝5時ごろ起こすようにすれば、朝型生活になるんでしょぅか???夜遅くまで起きていられると、私も子供と一緒に寝ちゃう人だから、「のど渇いたぁぁ、おしっこー」なんて起こされた時には、超激怒。朝は「今日もいい日だねー」と気持ちいいのに、延々30分も泣かれると「朝っぱらから、うるせぇぇぇぇ」と超激怒。怒ってばっかり…。この体質どうにか変えられないかなぁ。よーちんくんは朝型にするぞぉぉ。
2005年05月29日
コメント(7)
うちのパパはラーメン大好き!!!ふだん家にいることがなくて、たぶん外食はラーメンが多いんだと思う。なのに家でもラーメン。よくもまぁそんなに食べれるね…と私もあきれるほどラーメン漬け。家ではもっぱらインスタントラーメン。サッポロ一番の塩が大好きです。これにバター(我が家の場合マーガリン)をのせて食べるのがうまいんだって。カップラーメンはチリトマトのやつ。メーカーはわかんないけど、ずっと昔からこれらしい。家で作るラーメンは野菜たっぷりだけど、でももっとおいしく作る方法ないかな?おいしいインスタントラーメンの作り方知ってる人、教えてください。でも健康のこと考えると、ラーメン、せいぜい週1だよね…。気を付けてもらわなきゃ。
2005年05月29日
コメント(2)
最近、あきっぽい私が毎日気になってのぞくとこ。それは、りーてんが保育園のお散歩に行った時に取ってきた、おたまちゃん。数えたことはないけど、50は絶対にいる。最初は「キモイ」と思いましたわよ。えぇ。一匹や二匹ならかわいいけど、たくさんいるとゾッとするんな。だんご虫もたくさんいるとそーだけど、背筋がぞくぞくする。それでも怖いもの見たさに、毎日観察し続けると、足があるじゃん!!またまたしばらくしたら、手も生えて、かえるらしくなってきた。すげぇなぁ…。ほんとすごいものを見せてもらった。おたまちゃんが姿を変えていくのを『変態』と言うらしい。こりゃ、一見の価値があるよ。ぜひぜひ、おたまちゃんを飼ったことのない人には、すすめたい。とココロから思った。で私の下の妹にすすめたら「やだ、気持ち悪い」で却下された。わかってねーなー。
2005年05月27日
コメント(2)
前にアホ顔で写真のっけたでしょ。あのコメントにゆきりんさんが「もしかしてミスとか?」ってコメントしてくれて、かなりうけました。まったくそんなことないです(笑)。そしたら、妹がここの日記を読んでいて、 妹「コメントにミス?とかあって笑っちゃったよ」 私「なぁ、自分でも笑ったよ。どんなミスだよなぁ」と会話してたら、妹は言った。「ミスやまいもとか言っとけばー」やまいもかよっっっ。やっぱ身内はキビシーです。そしてコッコマムもね…。
2005年05月23日
コメント(6)
4月から保育園の年長さんになりました。今まで「のほほ~ん」と過ごしていたリーも、急にしっかりしてきて、「あー、早く保育園、いきてぇなぁ」などと、言うようになった!!りーの保育園は、学校に行く前は身体を作る、とお勉強ごとは一切なし。遊んで遊んで遊びまくって体力を作る、っていうとこです。本当に楽しそう。食事もハンバーグやスパゲティとか洋食みたいなものはないけど、野菜たっぷりの給食でうまいし、おやつも手作り。子供らの変わりに、私が行きたいよ。毎日給食食べて、泥だらけで遊びたいよ。真剣に私は思う。とにかくうらやましい…じゃなくて、楽しそうなのです。んで、年長さんになるといろいろ課題をこなしていったり、お当番があったり。小さい子が「自分もやりたい!!」って思うようなことを、卒園までいろいろやります。すでに2ヶ月がたとうとしてるけど、ここまでのりーは★逆上がりができるようになったぞ。 自分がやっとぶらさがれる鉄棒でも逆上がりをしてる。 すげー、腕の力。感心する。★雑巾縫いを初めてやりました。 大好きなピンクの糸で丁寧に縫い上げました。ねっ、すごいでしょ!!(親ばか)3月生れで保育園のクラスでは末っ子りー。りーなりにがんばってくれるといいなー。それにしても、この頃、りーのたくましさを見ると、すげーなぁと感心して泣けてくる。おかあちゃん、すっかり涙もろくてダメざんす。
2005年05月22日
コメント(4)
やっと やっと やっとこさ、よーちんくんも自分の意思で寝返りをするようになりました~!!!昨日、突然コツをつかんだらしく、何回もやるようになったのだ。おぉ、すごいぞ。今までやる気すら見せなかったのに…。オデブすぎてできないのかな?とも思ってたけど、やる気の問題だったのね。しーかーし…泣くから元に戻してあげるのに、なぜまたすぐ寝返るっっ!!おかあちゃん、大変なんですけどっ。でも『嬉しい悲鳴』なんだねー。これは。次は何ができるかな???
2005年05月22日
コメント(0)
やっとさ、つながりました。パソコン復活したよぉぉぉ。2日に一旦お休みして、約3週間…。おもわぬことがあったよ。4日の夕方に、テンが鉄棒から落ちて骨折してしまいました。私は近くにいたんだけど、見てなかった…。けど落ちた瞬間「ピチャッ」と、大理石に肉を打ちつけたような音(実際聞いたことがないからわかんないけどさー)がして、「足がいたいーーー。」と泣くテン。一緒にいたママさんが「なんか変な音が気になる。骨折じゃなきゃいいけど」と家まで抱きかかえて連れて行ってくれました。足のどこも腫れてないし、実は眠くてぐずりも入ってる?と思いつつ、休日当番のお医者さんに連れて行きました。休日ということで結構賑わっていて、レントゲンを撮ったり、待ったりで一時間半後くらいに「骨折ですね。」とやっと診断されました。その時にやっと緊急事態に気づく母…。なんてことになっちゃったんだぁぁぁ、ごめんよぉぉテン。と、深く反省。しかしそんなばかな母親に追い討ちをかけるように先生は言いました。「骨折じゃウチでは見られないから整形外科に行かなくちゃなんですけど、この辺の整形外科に連絡をとったんだけど、どこも休みでだめなので埼玉医大に行ってください。」「はい。…って今からですかぁぁ???」「今からです。」その時点ですでに7時半。車でいくとなると1時間で行けるけど、帰省ラッシュで道がどれくらい混んでるかわからない。たまたま特急で帰る予定だった妹が、その券で行ってくれば、と言ってくれたけど。まったく治療してもらえなかった息子を、いつ着くかわからない車で連れて行くのも…。救急車を頼んだけど「救急じゃないからダメ」と断られてしまった。自分で接骨でもいいから探して看てもらおうか、とも思ったけど、もしどこもだめだったら、その特急に乗れなかったら、どんどん時間ばかり過ぎてしまう。とにかく早く看てもらうしかない!!と考えに考えて特急で行くことにしました。3歳の息子をお姫様抱っこして特急に乗り込む。骨折ってもっと痛がるものと思ってたけど、そんなでもなく、でも揺れたりすると「痛いよー」と泣くテン。あー、ごめんね。30分で最寄の駅に着いて、そこからタクシーで移動。トータル50分くらいで埼玉医大に到着。受付を済ませると、連絡しておいてくれたみたいで、すぐに看てもらえました。何をするの?とヒヤヒヤだったけど、なんちゅーこたない、ギブスを巻いただけでした。とりあえず処置をしてもらえれば安心。幸いにも折れたけどずれてないから、痛みは少ないとか。痛み止めもしなくて大丈夫と、クスリもでなかったよ。あー、終ってよかった。帰りはテンもすぐ寝てしまったので、1時間の道のりをタクシーで帰りました。でも今回の怪我で感じたこと。テンは足の骨を折ってたんだけど、緊急じゃないんかさぁ?ギブスを巻くくらいのことが、最初の病院でできなかったのかな?整形外科も何件もあるけど、どこも見てくれないって、どーゆーこと?やっぱ近くに大きい病院があるといいなぁ…すごく感じました。疑問が多かったけど、その倍くらい周りの人にもいっぱい感謝した!!うちの父母、妹、りー、タクシーの運転手さん、埼玉医大でアメをくれたお母さん、保育園の先生、お友達、テンを抱きかかえてくれたママちゃん、その他いろいろなことに。ホントみんなありがとう!!!こんなことがあると、いろんなことに感謝できて、ある意味、自分がシアワセなことに気づかされます。でも、やっぱ健康一番!!!これが一番 気づかされたことかもね。
2005年05月21日
コメント(6)
久し振りの更新でございます。とうとう5月ですな。よーちんくんは9日で5ヶ月です。早い…。この前生まれてきたばかりなのに、もう5ヶ月。かわいい時があっという間に過ぎちゃうよぉ。もったいないっ。りーは髪がのびて、すっかりお姉さんらしくなりました。不器用な私は髪をしばってあげるのが かなり苦痛なんだけど、なんとか2つにしばるのはうまくできるようになりました。しばってあげるとやっぱ女の子。(普段はぼさぼさでやまんばのようなんだよ)かわいいよぉぉぉぉ。メンドーだけど、できる日はやってあげるからね。そしてテン。最近「テン、ちょーかわいい」の気持ちが復活してきちゃった。二人目も「絶対女の子がいい」と思いつつ、授かったのは男の子。大ショックで生まれてくるまで、「もしかしたら女の子かも」と思っていたテン。でも顔を見たら「女の子も男の子も変わんないんだ」って思わせてくれたテン。そりゃあ溺愛しました。今も愛してるけど、でもここ最近よーちんがやってきて、テンがかわいいのを忘れてたかも。ぎこちない手の振り方、生意気な口調、3歳なのに2歳児のような小さな体。やたら愛くるしく見えちゃうんだよねぇ。りーも「テンかわいい」と、姉ばかを発揮。写真を撮っても、同じ顔しないし。かなりアホ路線を走ってるかも。そのアホぶりで、いつまでもかあちゃんを笑わせてくりくり~♪★明日でプロバイダー契約がきれてしまいます。 すぐに違うとこと入るつもりですけど、しばらくはパソコンもお休みです。 リンクしてくれた方々、忘れないでね。 ★ということで特別おまけ。『母と息子』の写真アップ。
2005年05月01日
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
