バナナは吊るして売るもの

2005年01月11日
XML
カテゴリ: クルマ
昨日は久しぶりのクルマいじり。

俗に言う「チューニング」といったことはしていないのですが、
どーでもいいような細かい所をいじるのが好きなんですよ。
まあその方がお金もかからないしですね。
細かい所を自分の好みに合わせていくという意味では
これも「チューニング」なのかもしれません。

前置きが長くなりましたが、今回はホーンの交換。
国産大衆車の音って「ピー」と「ビー」の中間みたいな音で

輸入車はこのあたりクルマ好きのツボがわかっていて、
スポーティーなクルマは甲高い歯切れのいい音、
高級車は重厚な音をするものが多いのです。

ホーンには大きく分けて2種類ありまして、
エアコンプレッサーをモーターで回してラッパを吹くエアーホーンと
電磁的に振動版を振動させる(要するにブザー)電磁式があります。

前者はラッパですから組合せによっていろいろな音を作り出すことが可能ですが、
構造上ホーンボタンを押してからのタイムラグが比較的大きいのがネックとなっており、
後付した場合は車検も通らないことが多いようです。
ちなみに暴○族の「ゴッドファーザー」はこのエアーホーンです。

後者は一般的にクラクションと呼ばれていまして

今回交換したのも電磁式です。

さてさて私のホーン選びの条件ですが
・高音であること
・取付けスペースの都合上、薄型であること
・安いこと(\3000以内)


これに400Hzくらいのものを組合わせてある事が多いのですが、
いろいろ聴き比べた結果、600Hzをシングルで取付けることにしました。
まあ1個のほうが作業が圧倒的に楽だし、当然安いですから。

作業自体は元のホーンを外して同じ場所に取付けるだけなのですぐに終わり、
「パー」と「ファー」の中間くらいの音になりました。
ラリーなどの競技車両みたいでカッコイイのです。
ま、完全な自己満足なんですがね。

次は何やろうかなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月11日 18時17分12秒
コメント(1) | コメントを書く
[クルマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

旅に出よう 思い出… ken3debangkokさん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
SOUL STAR レオ♪♪さん
月極駐車場 スパオさん
比嘉周作  トーク… 沖縄のローカルタレント 比嘉周作さん

コメント新着

まいくら @ Re:それは・・・(05/31) Whippersさん とか言っているうちに、…
Whippers @ それは・・・ 早すぎです。 あと一年くらいは行ける…
まいくら @ Re:それはそうと。。(05/16) blanketさん 再開といいましょ…
まいくら @ Re:まいくらさん!!!(05/16) Whippersさん トップページからリンク…
blanket@ それはそうと。。 しれっっ、と再開しちゃうものなんですね…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: