katufire119さん

そうなんですよねー。
こういう所の方が「昔の沖縄」が残っていそうな気がするんですよね。
ワタシよりも先に行ったらレポートよろしくです。
(2006年02月27日 01時59分21秒)

バナナは吊るして売るもの

2006年02月23日
XML
カテゴリ: 美味いもの
前回の続き、 南米料理DINO'S のお話。
場所は サンエー具志川メインシティの隣 です。

携帯画像2006-02-16(011)s.jpg

店内は南米っぽい音楽が流れていて、
壁にもそれらしきものが飾られています。
マリオ ルイージ のような陽気なオジサンが
「アミーゴ!」
って出てくるのかと思ったら・・・


もちろん床にも歩いていません。

南米料理といって思い浮かぶのは豆料理とタコスくらい。
何もわからないのでとりあえず「日替りランチ」を注文しました。

で、出てきたのがこんな感じのもの。

携帯画像2006-02-16(001)s.jpg

マッシュポテトにビーフシチューがかかっていまして、
これが美味しい!
他にはライスとスープ、スポンジケーキが付きます。

他に誰もいなかったので、おばちゃんに
「これ美味しいねぇ」と言うと、
「これ入れると辛いけどもっと美味しくなる。

人差し指と親指でちょっとのゼスチャーをしながら
こんなものを持ってきてくれました。

携帯画像2006-02-16(002)s.jpg

とりあえず1滴。
たしかに辛さは強めなんだけど、美味しさは増します。
すっかり気に入っちゃいまして、あと2滴垂らしちゃいました。


おばちゃんたち家族は15年前にペルーから沖縄に移住してきたそうで、
このお店は1年半前に家族で始めたのだそうです。

ペルーといえば、沖縄から5万人以上が移民した国で、移民が始まってから100年です。
日本人移民の約9割がウチナーンチュであり、今でも沖縄文化が色濃く残っているのだそうです。
このお店のメニューにも、代々受け継がれてきた沖縄そばがありました。

携帯画像2006-02-16(010)s.jpg

次回はぜひこのそばを食べてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 21時37分37秒
コメント(6) | コメントを書く
[美味いもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いやいや…。  
☆*メグ*☆  さん
すごい内容ですよぉ。

私のダーリンも南米(ブラジル)生まれです。
2歳で沖縄に引き上げてきているので
言葉はしゃべれませんが
お兄ちゃんはベラベラなんですよ。

おっと話が反れました…。

まいくらさん、
お店の名前の由来は
お聞きにならなかったんですか?



(2006年02月23日 22時35分53秒)

Re:いやいや…。(02/23)  
まいくら  さん
☆*メグ*☆さん

そう言われてみれば名前の由来を聞いていませんでした。
次回の課題がまた一つ。

ペルーよりもブラジルの方が沖縄からの移民が多いようですが
それ以上に本土からの移民が多いので、ウチナーンチュ率は低いのだそうです。
まあいずれにしてもその苦労は想像もつきませんね。
(2006年02月23日 22時52分27秒)

名前は?  
Whippers  さん
日替わりランチの料理名はなんていうのでしょうか。
ビーフシチュー?
とっても美味しそう♪
私もマッシュポテト大好きなんです。
特にこういったビーフシチューとの組合せは最高!

ライスとケーキまでつくなんて嬉しいですね。 (2006年02月24日 01時23分56秒)

Re:DINO 第2話(02/23)  
katufire119  さん
南米料理という響きに胸が躍る気が…フフフッ。
(う~ん、意味不明。)
マリオやルイージはどちらかと言えば「イタリア風」と思っていましたが、ゲーム中の叫び方には確かにサルサのアロマが…(さらに意味不明)
>もちろん床にクリボーも歩いていません。
確かに歩いていたら…。しょうがないので踏んじゃいましょうか。
お店の土管入ったら地下室じゃなかったですか?

しかし、相変わらずウマーなお食事ネタ感謝です。
ぜひ行ってみたいと思います。
それと興味アリアリなのは「鶏そば」です。
私思うに、今の「沖縄そば」ブームはどうなのかと考える時があります。
新しくきれいな沖縄テイストのたたずまいの沖縄そば屋が新旧入り乱れていますが、何かしら「意識した」沖縄そばって気がして、ダメなんですよ。
しかし、この祖父母から習った「昔ながらの沖縄そば」にものすごく惹かれるものを感じます。だって、移民の方は昔の味しか知らないわけで、あのシンプルな昔の味が再現されているのなら是非とも食べるべしと思うからです。私の歳にもなると、もう沖縄そばを作ってくれる祖父母は亡くなってしまいいないのです。昔食べた家庭で作った沖縄そば、シンプルな沖縄そばに無性に憧れます。
「ふるさとは遠くにありて想うもの」移民の方だからこそ、沖縄が懐かしく感じられるのではないだろうか。
今年は世界のウチナーンチュ大会が行われる。沖縄を遠く離れて移民して、ご苦労なさって生きて今を培ってきた人達に沖縄に生まれたウチナーンチュとして感謝しています。そんな想いを胸に是非、沖縄そばを食してみたいものです。
長くなりました。それでは。

(2006年02月26日 14時29分53秒)

Re:名前は?(02/23)  
まいくら  さん
Whippersさん

料理名もチェックしていませんでした。
入った時点ではこのお店全くノーマークだったものですから。

食べてみて「美味しい!」と思って急遽日記ネタにしたので
プレート全体の写真も撮って無かったんですよねー。
ちなみにお値段は\650だったと思います。
(2006年02月27日 01時56分07秒)

Re[1]:DINO 第2話(02/23)  
まいくら  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

旅に出よう 思い出… ken3debangkokさん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
SOUL STAR レオ♪♪さん
月極駐車場 スパオさん
比嘉周作  トーク… 沖縄のローカルタレント 比嘉周作さん

コメント新着

まいくら @ Re:それは・・・(05/31) Whippersさん とか言っているうちに、…
Whippers @ それは・・・ 早すぎです。 あと一年くらいは行ける…
まいくら @ Re:それはそうと。。(05/16) blanketさん 再開といいましょ…
まいくら @ Re:まいくらさん!!!(05/16) Whippersさん トップページからリンク…
blanket@ それはそうと。。 しれっっ、と再開しちゃうものなんですね…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: