HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2005.10.14
XML
カテゴリ: 学校/教育
5時間目は全校一斉に道徳の公開授業。

1学年は「個性の伸長」をテーマに授業した。

班単位で自分以外の班員のいいところを探し伝える。

自分へのコメントを書き取って感想を書く。

普段の会話の中では「欠点の指摘」は多々耳にするが、良いところを面と向かって言うことはほとんど無い。

故に教室には殺伐とした空気が漂う。

内容的には小学校でも行われていると思うが、中学校でやることにまた違った意味があるのかもしれない。

生徒の感想には「意外によかった」「うれしかった」「みんなやさしいと思った」という言葉が書かれていた。

来週からは少し柔らかい空気が感じられるといいな・・・。



ああ、テスト問題作らないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.15 02:22:02
コメント(2) | コメントを書く
[学校/教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:道徳公開講座(10/14)  
33番  さん
子供たちには“ゆっくり話をする時間”が足りないように思います。

私が中学生の頃よりもはるかに忙しく、放課後の教室に残って友達と話をするなんて姿はほとんど見られませんよね。

でも、授業でしか『相手の良い所』を話す機会が無いなんて・・・
切ないですね。
(2005.10.15 07:24:58)

Re[1]:道徳公開講座(10/14)  
RTライダー  さん
33番さん

年々コミュニケーションの取り方が分からない生徒が増えていますね。中学生時代に親友と呼べる友達を作れるのか。心配になります。
(2005.10.16 07:21:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: