ToMAToさん
-----
お父様の思いもあるんですね。また、いつか教壇に立って下さいね。大阪は東京と同じくらい、1000人を超える初任者を採用しています。私がなった頃に比べると、格段に教師になりやすい時代です。
私は今年は役所勤務です。来年度学校に戻る予定です。素敵な旦那様に出会えて良かったですね。

(2008.06.23 05:38:57)

HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2008.06.21
XML
カテゴリ: つぶやき/その他

久しぶりに「オーラの泉」をONTIMEで見た。

ゲストは加藤雅也氏。教師になろうと横浜国立大学へ進学し、在学中にある先輩と出会ったことがきっかけでモデルの世界へ。その後、俳優になったという。

通常の行動パターンでは行くはずのない会へ参加したことが、運命の出会いにつながったという。

「私は、なぜ教師になったのか?」と、ふと、考えることがある。最近、思うことは、私が教師になりたかったからなったのではなく、「教師になることが見えない力によって仕組まれていたから」ではないかということ。

私が教師になったのは、中学校時代の恩師の影響が大きい。校内暴力全盛の荒れた中学校だった。その話を、とある先生に話したら、「そんな状況で良く教師になろうと思ったね」と不思議がられた。私も不思議である。

イエナプラン 」についての本を読んでいる。『学び合い』の理念とと重なる部分が多い。個別学習と自立学習と共同学習。その組み合わせをサポートし、一人一人の学びを見守るのが教師の役目。

果たして、指導主事が『学び合い』をどこまで理解できるのか、ハードルは高いがクリア目指して進めていこうと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.22 06:12:55
コメント(4) | コメントを書く
[つぶやき/その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人生の転機(06/21)  
Sakakey  さん
人生の転機は誰にでもあるものですよね。
私も本当は今勤めている法人に就職しようとはまったく思っていなかったんですが、アルバイト先の人が採用試験を受けてこいと言われ、不合格だったんですが、(この頃はまた就職浪人するつもりだったので試験勉強などは全くしてませんでした)2月に欠員が出たのか連絡があり就職することにしました。
ただ、入ってから思ったことが、みんな活き活きと仕事をしていることと、直属の上司が「何かアイデアがあって事業をしたいときは自分を納得させることができる材料を持って来い」と言うのと「早く次長(係長)になれ」という言葉でした。その言葉がずっと心の中にあり、今はこの法人に就職したことと、次長になったことは良かったと思っています。
(2008.06.22 09:13:07)

Re:人生の転機(06/21)  
ToMATo  さん
私は… 父が昔、教師になることを断念し、祖父の思い描く仕事をさせられた。ということを聞き、父の夢を私で叶えてあげたいって想いが根底にありました。
でも、小学校・中学校で、校内に一人、すっごい面白い(いろんな意味で)先生がいて、とっても影響を受けました。そんな先生になりたいって想いがありました。
結局、日本語講師や英会話講師で終わってしまいましたが、今は、自分の子どもの面白い先生的存在になれたらなぁ…って夢を描いています★
私の人生の転機は、今の旦那さんと一緒になったコトですね。
教育・海外への想いは「自然と」しまいこまれ、したくない仕事を「自然と」頑張っています。「自然と」コレが続けられるのは、アノ人と一緒にいるからなんでしょうね。
今や、国民の関心の一つに教師や教育が大きく存在する世の中です。とっても難しいことですが、子どもたちを第一に想い、自分の信念をしっかり持って、頑張って下さいね★
小さな頃、大好きだった面白い先生は、20年経った今も、とっても元気でとっても面白いです!
そんな先生は、とっても自分の人生を楽しんでいます。RTライダーさんも、北海道めっちゃ楽しんで下さいね! それは、教育に染み出てくるのです★
(2008.06.22 11:41:41)

Re[1]:人生の転機(06/21)  
RTライダー  さん
Sakakeyさん
-----
転機だと気づくかどうかが大事だと思います。人間は常に変化し続けることが大切で、変化を確認できるのが転機だと思います。
(2008.06.23 05:34:07)

Re[1]:人生の転機(06/21)  
RTライダー  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: