Rミルフィーユの幸せいろいろ

Rミルフィーユの幸せいろいろ

改善のために・・・


やってみよ~!ということを書きたいと思います。

簡単にできる事からはじめてみてください。自分のためにする時も、家族にして上げるときも一番大事なのはストレスなくやるという事だと思います。

自分で言うのもなんですが。娘、ネネのアトピーを治すために私がやってきた事は、どれも皆、あまりお金がかかりません。

かかるのは手間と時間!

でも、親の私が健康に自信が持てるくらい体調が良くなりました。もちろんネネも、だいぶ良くなりました。

まずは 健康カテゴリー を見てください!

やってみよう1 @@@こんにゃく湿布@@@

これはやろうと思えば誰でも出来ます。(やけどに注意ね)背中やおなかを触ってみてください。冷たいところはないですか?腰はどうですか?
冷えているところがあったら、こんにゃくで温めて見ましょう。一日何回でも出来ます。暑い夏でも、おなかだけ冷えているときなどは、温めると良いです。毎日こまめに温めると生理痛も楽になりました。(生理のときだけ温めても効果はありませんでした。)
やり方
新しいこんにゃく2枚をお湯の中で3分ぐらい沸騰させる。
2枚の乾いたタオルで包む。
冷えたところにあてる。30分~1時間。
包帯状のひざ用サポーターで固定すると、温めながら動けるので我が家では愛用しています。

こんにゃくは水につけてタッパに入れて冷蔵庫で保管すると、1ヶ月以上持ちます。こんにゃくが小さくなったら、新しいこんにゃくを1枚ずつ足します。私は、4枚をワンセットで、新しいこんにゃくを出す時に、古い一番小さいこんにゃくと取り替えます。

やってみよう2 @@@足ツボ@@@

この本を参考にしています。⇒⇒⇒ 足の汚れ<沈澱物>が万病の原因だった
足をひざ上までまんべんなく揉みます。子どもにはあまり強くしないで下さい。嫌がるようになって逆効果です。そんな時は手の親指で、硬いところをほぐすような感じでやると、足全体が柔らかくなってきます。
大人は痛いところがなくなるように、棒で押します。慣れてきたら、ギューギュー足の中心に向かってほぐします。続ける事で必ず体調が良くなります。
足ツボの本は沢山ありますが、お勧めのこの本が一番納得できて効くと思います。1度読んでからはじめてください。

やってみよう3 @@@絹5本指ソックス@@@

最近はじめたお気に入り。
←←←家族全員の絹5本指ソックスが揃えられるショップです。チェックしてみてね!!

冷えとり健康法
こちらのサイトもごらんになると参考になります。
冬だけでなく1年を通じて、足を温める事が大事だと思います。

意外にも、肩こりや頭痛にも効果がありました。子供用のソックスもあります。しもやけが出来てから購入したのですが、1週間ほどで治りました。少し歩いたら、足の裏に汗をかくようになりました。

やってみよう4 @@@歩く生活@@@

もしかして、あまり効果がないかも?でも、運動不足というのはかなり気になる、問題でもあります。
なぜなら、最近わが子は部活で運動をします。テスト前など部活がない日が1週間ぐらい続くと、必ずかゆみがひどくなります。
摂取カロリーと運動量の関係が整っていれば、問題がないのか?それとも、運動をして、新陳代謝の機能が向上しているときはよいのか?それは研究中でありますが・・・

とにかく、なるべく出かけるときは歩く。毎日歩く。ということを心がけると良いと思います。

やってみよう5 @@@究極の食生活@@@

この本を読んで気がついたのですが・・・
腸を健康に保つ事って言うのはアレルギーにとってかなり重要なのではないでしょうか。
しかし、子どもにこの食事法を強要するのは難しいのでなんとなく近づける程度で実践しています。
何しろ食べ盛りで、油ものや肉が大好きです。
全てを禁止するのはかなりストレスがかかりそうなので。

食生活を見直そう!
お野菜さっぱり編

時間があったら、またいろいろ付け足しますのでお楽しみにぃ!



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: