1歳半検診は、うちは自力歩行ができていなかったので、当然最後は問題有り部屋に回されました。

で、そこでは「歩行は個人差もあるから...。」と言われて嫌な思いをしなかったのですが、その後「経過観察」との名目で毎月1回「平日昼間」に保健所に通わされました。もちろん、「1歳半で保育園に通園中」を伝えていたのにも関わらず。まぁ、私の場合は自宅兼事務所でスケジュールを調整しようと思えばできないことはないので、自力歩行がようやくできた1歳9ヶ月まで通いましたが、会社員や公務員のママにはかなり厳しいだろうなぁと思いましたね。それが結構不満でした。

仕上げ磨きは、うちも最近ようやく少しは磨かせてくれるようになったくらいですよ。だから今は、口の中に歯ブラシを入れるのを嫌がらせないようにすることがまず大事だと思いますので、そんなに気にしなくても大丈夫!だと思います。

それから話は変わりますが、先日悩んだあげく、東戸塚サーモスの購入契約をしてきました。(SATOちゃんやねじさんが住んでいなかったら、たぶん買わなかったでしょう。)来週末に設計変更と床やドア等のカラーセレクトのために、モデルルームに行く予定です。また、いろいろと相談をさせていただくかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m (2006.10.14 23:59:56)

外断熱マンションのくらし

外断熱マンションのくらし

PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

satoQoo

satoQoo

2006.10.10
XML
カテゴリ: 妊娠・育児
1才半検診に行ってきました。
2時から5時までみっちりあって疲れました。
覚悟はしていたけどいろいろ質問されていろいろ怒られたりして嫌な気持ちになって帰ってきました。


まず最初は歯科検診。
最近仕上げ磨きを嫌がって逃げるのであまりできていない話をすると「親がやるのが歯磨きですからっ」っていきなり強い口調で言われて気分が悪くなりました。
使ってる歯ブラシをみて「これはよくないから辞めなさい」とか、「哺乳瓶を使っているのはなんでですか?すぐにやめなさい」とか、私がものすごく悪いことをしているような口調なの。
こんな人に西原式のことを説明する気もないので「はーい、わかりました」とにっこり笑顔で答えてきました。


次に歯医者さんの歯科検診。
虫歯もなく何の問題もないとのこと。



その次は保健婦さんの問診。
優しい感じの人だったのですが、外遊びをしていないのは何故か?としつこく言われました。外遊びってそんなに重要なの???
毎日公園に連れて行けばそれでいいの???
「8月9月は私の体調が悪かったので…」というと、どんな病気で月に何回通院しているのかなんて質問されてうんざり。
アンケートを見て私を心配してくれたらしく(イライラするに丸をしていたから?)休日は夫に育児を任して一人で外出するように何度も言われました。
ねじねじ(夫)とはデートしたいけど一人で出歩くのはそんなに好きじゃないんですけど。
カウンセリングもやってますとかいろんな相談も受けてますとか言われたけど別にそんなに相談したいと思っているわけじゃないし、ああいえばこういうみたいになってしまいました。


そして栄養相談。
これは皆にはなかったようですが卵アレだからまわされたみたい。
栄養士さんに現在の食事の内容を説明すると「なんにも心配ないですよ、このまま頑張ってください」と言ってくれました。よかったよかった。


最後に心理相談。



なんだか不安になりに行ったみたい。
虐待しそうな危険な親または困った親ってかんじの対応で気分悪い。
一生懸命やってるんでしょうけど、子育てってそんなに均一なものじゃないと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.12 23:53:39
コメント(6) | コメントを書く
[妊娠・育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1才半検診(保健所)(10/10)  
pico♪  さん
なんか、毎日"これでいいのだ"と思って育児していても、検診とかで言われるとずっしり来たりするよね。相手が上から目線だからかなあ?

でも、栄養相談で"このままがんばって"と言われたのは、satoQooさん的にすごく嬉しかった事なのでは?!
西原式、なかなかその手の人に納得してもらうの大変そうだから。

ワンワンどれ?なんてうちの子もわかんなそう~。
"ワンワン"がわかっても "どれ"がわからなかったり
"バナナ"がわかっても"取ってきて"がわからなかったりするよね。
養護学校でもそれを教えるのがどれだけ難しかったことが・・・。 (2006.10.13 00:03:16)

Re[1]:1才半検診(保健所)(10/10)  
satoQoo  さん
pico♪さんへ
そうそう、よく話も聞かないで頭ごなしに否定されるので悲しくなっちゃいます。
優しい人もいるんだけどね。

栄養士の人にも西原式のことは話しませんでした。嘘はつかない程度に標準なところだけ話したの。
歯磨きには自信がないけど栄養は自信があるのだ。

これから3ヶ月ワンワンはどれ?を特訓しなくちゃ(笑)。 (2006.10.13 22:38:41)

Re:1才半検診(保健所)(10/10)  
むさし さん
お疲れさま~。お役所の健診なんて、私もホンットいい思いをしたことがないッ。
「あぁいえばこういう」その通りなのよねぇ。1歳半健診では「ワンワンどれ」どころではなかったよ~。健診中、徹頭徹尾ウルトラ号泣だったので、問題有り部屋へご案内されました。それからはご存じでしょうが、保健士さんが家に定期的にくるし、こちらからも定期的にカウンセリングに通うことに…。幼稚園入園まで続きましたわ(園児になると、管轄が変って手出ししにくくなるらしい)。

この間の3歳半健診では、相談履歴をみながら「一歳半の健診からおかあさんも色々な思いがあったのねぇ」などと慰めるふりをしつつ、「この子は結構神経質なところがあって…」と何気なくいうと、手のひらを返したように「それは、ここにいる子みんな、何やかんやあるのよ」だって。そんなこたぁわかっとるわ~ぁぁぁいっ!!それをいっちゃぁもう相談にもならないでしょうがッ。

てな感じで、またいつものパターンだなぁと疲れて帰りました。大体、年配の保健士さんとかはもう絶対ウマがあわないねぇ。励ます立場の人が思い切り新米ママを凹ませて追いやってど~すんのっ!!は~。

歯みがきは、月例が低ければ低いほど限りなくやわ~くやらないと、こちらが思う以上に歯肉が痛くて嫌がる事が多いみたいです。 (2006.10.13 23:44:35)

Re[1]:1才半検診(保健所)(10/10)  
satoQoo  さん
むさしさんへ
いろんな相談ができますって言われるのですが、いつもちゃんとした答えが帰ってこないので、自分でネットで調べたりしてます。
保健婦さんに限らず、病院の先生でも専門的なところはよくわからない人が多いですよね。
でもそういう人に限ってしかりつけるような口調なのが特徴みたい(笑)。
詳しい人はみんな勉強熱心で頭ごなしに否定しないし、ちゃんと話を聞いてくれるなぁと感じています。

はみがき情報ありがとうございます。
やわらか~く、頑張ります♪ (2006.10.14 00:12:36)

Re:1才半検診(保健所)(10/10)  
ようよう さん

Re[1]:1才半検診(保健所)(10/10)  
satoQoo  さん
ようようさんへ
毎月1回平日昼間って大変ですよね。働いてなくても大変だと思います。保健所も近所にあればいいけど。
みんな、大変だったんですね~。
助けてくれてるのか負荷をかけてくれてるのかよくわからなくなります。

それから、ご契約!!されたんですね!!!
おめでとうございます。
設計変更などなどは最初は楽しかったのですが、いろいろ決めることが多くて最後にはうんざりしちゃいました(笑)。
あ~モデルルーム~~~。 (2006.10.15 18:45:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

まる2ラジオ ナガレボシさん
monologist... みなと。さん
(ふ)ブログ (ふみこ)さん
Assalaam! ya-salaaさん
のんびりいきましょ… pico♪さん

コメント新着

マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
matt@ xnKRvvFbSFYURasJKIs 1cnQJU <small> <a href="http://www.FyL…
gordon@ hYMbrTkJgKFK Kmvt4a <small> <a href="http://www.QS3…
casino@ bzRUENlLVBn &lt;url&gt; <small> <a href="http://cha…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: