全31件 (31件中 1-31件目)
1
酒絶ちを始めて1週間が過ぎました。なかなか効果が出ないと焦っていたけれど、今週に入ってからやっと身体が「ご主人のご乱心ではない」と認めてきた模様(本当は”ご乱心”に近いけど)。1週間前と比べると体重が一気に1.5キロ急降下、1ヶ月前と比べたら2.5キロも違う。でもまだバブル状態だから安心は出来ません。このまま明日まで酒絶ち・間食絶ちを続けるぞ・・・あと少しだ、負けるな自分。内心嬉しいけれど、「酒を飲まないだけでこんなに効果があるのなら、もうこのままお酒止めたら?」と言われそうだから、妻には内緒にしておこう。ちなみに、昨夜こっそりスーツのズボンを穿いてみたらまだまだキツキツでした。内臓脂肪ではなく皮下脂肪中心で膨らんでいる私のお腹はこの短時間では画期的には減らない様だから油断禁物。台風9号は2日の午後に一番東海地方に近付きそうで、往路で新大阪から新幹線は動くのかな?とか懸念していたら、どうもTVでは『津波警報』『すぐに逃げて』と日本中が騒いでいる。何事かと思えばカムチャツカでM8.8の大地震が起きたらしい。そして日本中の海岸が津波警報で、特に東日本では海岸沿線の交通網がすべて運行見合わせ。ローソンもファミマも店舗閉鎖・・・なんか大変なことになっている。東日本大震災の頃を思い出してしまう状態が夜まで続いて、日本中がマヒしたままの状態のようです。これが土曜日だったら私たち夫婦は路頭に迷ったかもしれないやつ。なんかいろいろ不穏な要素満載の月末であります。PS)野村選手のケガの報告は、先日のトレーニングマッチの後に誰かがSNSに書いてしまったからやむを得ずに公式で発表した感じがしないでもない。とにかく今シーズンの復帰はムリ(そのまま引退するかもしれんくらい)でしょう。ゆっくりしっかり治してください。
July 31, 2025
コメント(0)
先週末に門扉を取り付けてくれたけれどスカスカの隙間だらけのデザイン(妻が要望したヤツ)の内鍵の掛け方が分からず右往左往。そうか、普通につまみを捻るだけなら誰でも手を突っ込んで開けられるのか。なるほど・・・でもちょっと外に出る度に鍵が要るってめっちゃ面倒くさい。一昨日、朝から玄関周りの工事やら玄関収納の入れ替えやらやってくれたけど、昨日もちまちま続きまだ終わらん。もうちょっとだろうけれど、ま、これがほぼ完成形かな。諸般の想定外の使い辛さの部分は慣れるしかないさね。なんかここに来て台風8号より台風9号の方が危なくなってきてないですか? 「本州には影響ないでしょう」とか言ってたのに小笠原諸島界隈で数日足踏みした後で日本に近づいてきそうではありませんか? それも西寄りに。おいおいおいおい。「名古屋は大丈夫でしょ」と言われそうだけど、新大阪と名古屋の間の新幹線はのぞみなんやで。2日は何とかなりそうだ(しらんけど)けど、帰りののぞみは計画運休とか平気でしそうやないですか。新大阪までの他のルートも考えておかないといかんのかね。その時は在来線・・・乗換案内によると10時20分に出ないと14:23の新大阪の新幹線二は間に合わない・・・げげげげげ、ひつまぶしが~(泣)JR東海さま~根性で走らせてくださーい!
July 30, 2025
コメント(0)
先週末に甥っ子からメッセージが届きました。食事会の最終ご案内でした。いよいよ準備をせねばなりますまい。一応、JR名古屋駅を中心にホテルへの行き方、駅コインロッカーの位置、熱田神宮伝馬町駅へのアクセス方法、店までの道順などできる範囲のチェックは済ませましたが、本当に二日目に予定していた『あつた蓬莱軒』に行けるのか? 帰りの新幹線チケットの名古屋駅発は13:10らしいから12時には終わらないと間に合わないんじゃないか? となると一番前に並ばないとダメなんじゃないのか?などと独りでヤキモキ。さすがにムリ感が払拭できずに、思い切って「時間がギリギリになるよ」と妻に話したら、何の抵抗もなく目的地を変更してくれました。「『あつた蓬莱軒』にも熱田神宮にも何のこだわりはない!」と即答。名古屋駅のレストラン街にある『まるや本店名駅店』を目指すことに・・・並ぶ人は多いだろうけど、駅ビル内だし(暑くない)新幹線まですぐだし(アクセス完璧)いくらでも待てますわ。良かったわぁ。そうなると異常な名古屋の猛暑の中で外を歩くことはほとんど無いな。一日目は名古屋駅から臨海鉄道あおなみ線に乗り継いで外歩きを最低限にするつもりだし、2日目も名古屋駅界隈のビルから外に出ることは全く無いな、多分。もう二度と来ないかもしれない名古屋だけど、外を出歩くことを全くしないのだから「名古屋旅行をした」と他人に言うのは絶対に止めておこう。
July 29, 2025
コメント(0)
昨日のファン感謝デーは暑い中、楽しかったのかしら? 大分は台風の影響を受けなかったのかしら? これから少しずつ情報来るのかな。三竿選手の加入は嬉しい話ではあるのだけれど(何人か出て行ったから誰かが来るのだろうと思っていたし)、司選手も清武選手も実際のパフォーマンスはほんのちょっとだったのですよ。「大好きなこのクラブを、もう一度J1の舞台へ」ってみんな言うんですよ。私たちは前のままのパフォーマンスをイメージしてます。どうか、期待通りの活躍をしてください。今朝は朝からリチウムイオン電池の発火事故のニュースが心を重くさせました。粗悪品だったり強い衝撃を加えたり充電中トラブルだったりというのはわかるけど、昨今のは特に超高温の環境でもなく充電中でもないものが突然発火するらしい。「リチウムイオン電池の取り扱いには十分注意して」って言ってるけど、具体的にどうしろって言うの? 今度夫婦で旅に出て留守にするから心配なのです。わが家ではノートパソコン、スマホ、携帯ゲーム機、コードレス掃除機などが現役使用だけど、それよりも捨てるに捨てられずに引越前から引き出しにまとめて仕舞ってある過去のノートパソコンのバッテリー類とか使っていない携帯電話とか、あるいは別に落としてもいないけれど古いから怖くて使わずにどこかに仕舞ってあるハンディファン(トリニータのやつとナフコで買った首に巻くヤツ)とかが心配。全く長い間使ってもいないのだから異常高温にならなければ大丈夫だと思って暗所に仕舞っていたけど、これが危ないってことなの?どうしたらいいの? 不安不安・・・。あれ、ハンディファンはどこに仕舞ったっけ?
July 28, 2025
コメント(0)
今日は、どうせ超手持ちぶさたな週末(掃除とローラのブラッシングと草取りは昨日済ませてしまった)だから、1週間後の旅の準備(行動計画するためのネット検索など)でもマッタリとしようかと思います。なにしろ遠い昔に学会で行ったっきりの名古屋です。新幹線さくらで新大阪に着いてからの乗換えです(帰りも同様)。コロナ禍以降、新大阪駅も超久しぶりです。そして披露宴食事会の会場になるホテル(ここに宿泊もするらしい)の名前も位置もよく見ていないし、翌日に突貫で熱田神社近くのうなぎ屋でせいろを食う予定(予約を取らせてくれないので開店1時間前から並ばなきゃいけないらしい)なので、その経路も確認しなければなりますまい。そんな普通の旅のしおり作りもさることながら、行き来を新幹線で移動すると言うことは、道中の天候、特に台風経路がとっても気になるのです(新幹線は簡単に運休しますから)。現時点で台風8号はもう熱帯低気圧だけど、何しろこの季節の台風は迷走するから予想進路なんてその日になってみないと分かりゃしない。今後の新しい台風発生情報ともども油断せずに確認しなければなりますまい。そしてコロナ。ここへ来て一気に『著しい増加傾向』に転じています。夏休みの大移動が拍車をかけることでしょう。私たちの移動場所の途中に大阪・・・大阪万博に来る老若男女がインバウンドも含めてぐっちゃぐちゃにひしめいているはずだから、慎重すぎるくらいの感染対策は要りましょう(もはやコロナは普通に夏かぜウイルス。冬のインフル流行期の旅行と変わりはしないでしょうけど)。さあて今日も意外に忙しいぞぉ!
July 27, 2025
コメント(0)
木曜から門扉の付け替え工事。木曜は既存の門扉を取り外しただけで、仕事から帰ったら玄関扉まで何もない状態。ずっと門扉に守られていたものだから、なんか下着姿で晒されている様な心許ない気分で一夜を過ごしました。で、昨日こそ妻のこだわりの新しい門扉が付いて落ち着くぞと思ったのにまだ基礎の柱を固定するだけで終わってた。今日こそは取り付けてもらえるのだろうかな。晩酌を絶って3日。別にそれはそれで問題ないのですが、夜にすることがなくて超手持ちぶさたな日が続いています。トリニータの話題は皆無(せいぜい「かち割り氷配布」の情報くらい)だし、世間は選挙後のごたごたで煩わしいしでテレビもSNSもあまり見たくない。暑いから夕食を先に済ませてからのワン散歩からの早々のお風呂からの夜のうちの洗濯パターンに変えたものだから、尚のことすることがない。これまで、「手持ちぶさただからとりあえず酒でも飲んでマッタリと」という生活だったことが良く分かります。それでなくてもカーテンが無いわが家の朝は早く(朝日が上がると目が覚める)、宵っ張りの妻も「22時頃には瞼が閉じてしまう」とぼやいています。まあ、健康的と言えば健康的ですが、なんか勿体ない気がしないでもないのであります。
July 26, 2025
コメント(0)
一昨日に浴槽入れ替え工事が終わり、昨日からは門扉の入れ替えとその周辺の手摺りなどの整備が始まりました。あとは月曜に本来搬入されるはずだった本物の靴箱が入って完了となるわが家のリフォーム。靴箱に入れる予定の靴を袋に入れてスタンバイさせることが今週末の私の仕事。でも、明日、散髪に行ったら今週末の私のやるべき予定がなくなります。多動児の私は予定がないのが一番辛い。トリニータもないし特にスポーツ観戦の予定もない。買い物すべきものもない。ということはクローゼットの整理でもすることになるのかしら。先日、カラダに入るスーツを探していた時に、洋服ダンスにスーツとジャケットがまだたくさんあることを確認。引越前にかなり処分したけれど、入るものやまだほとんど着てないものは勿体ないからとりあえず残しておいたのさ。でも、きっと今着ないものはもう着ない。あるいは着れない。そう割り切って取捨選択する週末にいたしましょう。そしたら、さらにスッキリするぞ!あ、仕事一個見つけ出した。家に入って2週間、汗だくで頑張った庭の草も堂々とまた伸びてきやがってる。まあ、あっちにしてみたらそれが仕事。それをまた抜き去るのが私の仕事。楽しみだぜ。PS)結局、巣箱の掃除を昨日やり終わりました。黒い小さな塊になった亡骸が2体。生を受けて数日しか生きられなかった小さな命に合掌しながら粛々と処分しました。
July 25, 2025
コメント(0)
昨夜から限定10日間の酒絶ちを始めました。週末はあれだけ動き回り特に飲み食い多くなかったのに増えた体重。引っ込めたらちょっと引っ込むけど出したらどこまででも出て行きそうなお腹を洗面所の鏡で確認し、心配になって昨朝にこっそり例の夏スーツのズボンを穿いてみた。朝一で何も食うてないのにギッツギツだった。これは正直、ヤバい。だからちょっと最後の最後に悪あがきしてみようと決めたのです。今までの人生の経験上、酒絶ちしただけでほどほどにお腹は凹むはず。この際体重はどうでもいい。でも、歳取って代謝が落ちているからなんかちょっと心配ではあるから、昔頑張った腹筋運動やひねり運動もやってみようか。あがく時には躊躇せずあがくにこしたことはない。私はやるときはちゃんとやれる男である。PS)無精卵だと思っていたわが家の玄関の巣箱で小さな雛が2羽生まれていたのに気付いたのはほんの4、5日前。大きな口を開けてピヨピヨとかわいい姿を見せてくれていました。ところが一昨日の夜、一羽が地面に落ちているのを妻が発見。まだ動いていたからそっと拾い上げて脚立でやっとこさ届く巣箱に戻してあげましたが、もう一羽の反応が全くない。それどころか夜にも親鳥が帰ってこない。もしや育児放棄で餓死してしまっていないか?と不安になりました。「猛暑のために親鳥が餌を捕まえきらんかったんじゃないかな」と妻。とにかく、生まれたばかりの小さな命が無くなっているのは間違いなさそう。ただ、巣箱がとにかく高い位置にあって脚立に乗っても亡骸を回収することができないのです。今日から外構工事の人が来るから、彼らに頼んでみようか。きちんと弔ってあげないと可哀想だもの。
July 24, 2025
コメント(0)
昨日、大失態。第4火曜日は産業医業務の日として朝からワイシャツとスラックスと革靴というフォーマルスタイルで出勤。なにしろこの日に普段着のアロハなんか着て出勤して慌てて昼休みに着替えに帰ったことがあるので前夜から間違えないように準備が大変なのです。風呂上がりに白のアンダーシャツを準備し、玄関にスニーカーをしまって革靴を出し、寝室にワイシャツとズボンを準備して寝る・・・昨日もふと思い出して(週初めだけど火曜日だから間違えないように)きちんと準備して寝ました。朝から大量の燃えるゴミを出し、洗濯物を干し、汗だくになりながらも「今日は産業医だから忘れないように」と自分に言い聞かせて出勤。「完璧だー!」と悦に入りながら職場のロッカーに着いて、そこでハタと気付いたのであります。今週だけは23日の水曜日に換わったということ。行き先の企業の産業保健師さんが間違って自分の健康診断日を22日にしてしまったからという理由で・・・。ああーそうだったー! この暑いのにこんなフォーマル着て、しかもこれで名古屋にも行くつもりなのに、今日もう一度着ることになるからしわくちゃになるやーん! あー--自己嫌悪・・・そんな昨日でした。まあ、逆じゃなくて良かったわけだから、今日の朝に間違えないようにしなきゃ。PS)今朝、例のS引越センターの段ボールを全部出してやった(紙ゴミの日だから)。持って行ってくれますように。
July 23, 2025
コメント(0)
ずっと動き回っていた感の3連休が終わりました。●7月19日:朝から山の草刈り→帰って洗濯後の期日前投票●7月20日:メニエールひどくなった妻を連れてのauショップからのナフコからのスパキからのABCマートからのユニクロ、妻がテルミー施術受けてから夕散歩●7月21日:再度の山の草刈り→帰って洗濯してからのイオンモールクレアからのハンズマンからのスーパーサンリブ2日目にナフコにバケツ(ローラのおしっこシーツを入れておく蓋付きのやつ)を買いに行ったけど、超オシャレなヤツと大きな業務用のヤツしかなくて断念。ABCマートでスリップインズ(スケッチャーズ)を買いに行ったけれどサイズが合わず断念。それを改めて買いに行くために昨日の昼(草刈り後)にクレア(イオンモール熊本クレア)に向かったのだけれど、見事な『クレア渋滞』に巻き込まれました。道路が渋滞するところまでは想像できましたが、駐車場が満杯。めちゃくちゃ大きな2階駐車場もことごとく満車(ココがそんなに満杯になることなんてあるんだ?)。まるで人気のコンサート会場から帰る時のような(私的にはかつてのトリニータ観戦後のような)一方通行の大渋滞。それなのに誘導員皆無。おっそろしい怠慢じゃ! 早々に駐車することを諦めて(靴を買うことを諦めて)出てきましたが、この無駄な小一時間を返せ!と言いたい。バケツはハンズマン(こっちは駐車場余裕)でゲット。まあ、夏休みに入って最初の3連休にクレアに向かった私たちが悪いんじゃろけど、ここがそんなに人気スポットだったなんて・・・意外すぎる。
July 22, 2025
コメント(0)
無事にUQモバイルに復帰。やっと通話放題に戻ってLINE通話以外は電話御法度状態から脱却しました。でもずっとギガ使い放題に慣れてきたから油断するとすぐにどこでもネット繋ぎがち。注意せねば。今日も休みなんだと? 『海の日』(ハッピーマンデー)らしい。海に行く気はない(今から山に草刈りに行く)けれど、公然と休めるのは素晴らしいこと。何のかんの言いながら、だいぶ新生活にも慣れてきました(肋骨はいまだに痛いけれど)。ローラさんもやっと庭で大きなウンチをし、家の中のオシッコシートでもウンチ・シッコをし、朝夕のフードも完食するようになりました。家の中で一番効率よく冷房の恩恵を受ける位置も把握した模様です。でも、わが家のリフォームはまだ完了しておりません。門扉界隈の工事、発注間違いの靴箱工事のやり直し、初日に手を切ったT社ホーロー浴槽の交換、車庫シャッターの塗装(これは後から追加工事)などなど。指定されて7月2日に全額振り込んだのにいつ終わるのかわからんこの状態は『契約不履行(契約違反)』じゃないのか?と思ったけど、契約書を見たら「7月31日までには完了」と保険かけられてた。だから今月いっぱいはセーフの様だ。先日妻に担当者からメールが届いていたらしい。転送してもらった。●浴槽入れ替え工事(7/23):いつになるかわからんと言っていたのに。この日は浴槽使えないから、温泉センターに行こうかな。●門扉界隈工事(7/24~7/28):担当者が門扉の発注を忘れていたやつ。僕には7/28に届くから7/30までに完了って言っていたやないか!●玄関収納(靴箱)設置工事(7/28):担当者が間違って発注したやつ。これが7/25に届くって言ってたやないか!●車庫シャッター塗装(8/2):車を使わない日として指定。でも7/19の草刈りに行く直前に塗装屋が来て驚いた。入れ違いで居なかったら勝手に塗装されて車を車庫に入れられなかった(妻は車庫から出せなかった)かも、と思うと「くわばらくわばら」だぜ。そういえば、引っ越し業者Sセンターセンター。引っ越しが終わった後で「自社の段ボール箱は連絡くれれば引き取りに行きます」と言っていたのに、それは繁忙期の時だけだと抜かしやがる。「今、回収しに行くなら3300円戴きます」げな。テレビでやってるほど良心的な会社じゃないわ。
July 21, 2025
コメント(0)
今日は参議院選挙の投票日であります。選挙中のSNSは要注意。「TVやマスコミは情報操作するから信用できない。SNS情報は直接の情報だから正しい」と信じている人が多すぎる様でとても危うい。 私の友人知人も何かと情報をシェアしてくるけれど(おそらく自分の推しの政治家や政党なのでしょう)、意外にどれも激しく排他的・・・これはヘタすると洗脳になるのでは?と感じます。もちろんアナログ的に選挙用のネームカードが渡されたり、推しの政党の電話が直前までしつこく来たり・・・特に今年の参議院選は混沌状態だから大変そう。あちこちにお願いされてその全員に「はいはい、了解です。ご苦労様です」と答えているけれど、さて実際には誰(どこ)に入れますかねえ。とか言いながら、実は昨日期日前投票やってきました。当日の小学校の体育館より移動距離が短いからという理由で義母を区役所まで連れて行ったのに・・・めちゃくちゃ多かったぞ。今までいつも期日前投票してきたけどこんな行列は初めてだった。前日だったからか? 大誤算。昨日、朝から山の草刈りに行けたけど草刈り機の油が途中でなくなってしまって中途半端。ナフコで買ってからまた行かねば。今日はauショップにUQモバイルに戻す相談に行き、紳士服の青山にスーツを買いに行き、できたら靴屋に行き(スリップインの靴が傷んできたし仕事中のシューズは穴が開いているから)と計画していたけれど、昨日恐る恐る夏スーツのズボンを穿いてみたら意外にもギリ入って驚いた! 今より腹が出なければ、スーツ買わなくてもいけるぞ!と判断(あと2週間、がんばるぞ)!
July 20, 2025
コメント(0)
今週は生協からコメ5キロが届いた。生協のコメは抽選制だけど先週は当たらなかったから「コメが次の配達まで持たない」と言って悩んでいた妻。「コメだけ食わずに過ごしたら弁当は何とかなるかも」と言っていたが「次の抽選に当たるかどうか分からないのだから」とコスモスで2キロのコメを買った。今回無事に抽選に当たったから、しばらくは持ちこたえられそうです。先週の有休の日、職場からLINEが来た。週初めに研修に来た子が感染性角結膜炎に罹ったとの連絡。自分はどうもないから大丈夫だろうと思いつつ、そんな話を聞いた途端になんか目が痒くなったりした。先日は職場の同僚が体調悪くて急遽お休みし、午後には新型コロナ感染であることが判明。今週中はお休みになった。その前日の夕方に職場の休憩室でパソコンを開いて勉強していたのを知っていたから驚いた。まったく直接関わっていないから問題ないと思うけれど、それを知ったら急に喉がモゾモゾし始めた。なんだかなぁと思いました。新居に移って1週間。初日の晩に湯船で滑って右肋骨を傷め数日後にはでっかい皮下出血も見られ、少しずつは軽くなるかと思いきやちっとも変わらない。ここ数日は痛みが背中まで廻りつつある。ま、痛み止めくらいしか対処法はないし、ベッドに横になっている時以外はあまり気にならないからほったらかしだけど。右足首の捻挫も良くならないし、今度は左足の人差し指の先っちょにケガしている(いつからか不明)し、なんかちょろちょろとケガしまくっている感じの今日この頃です。
July 19, 2025
コメント(0)
やっぱり香川は出て行きました。まあ5年間も生殺し(あるいは大けが)状態だったわけで、選手は使われてナンボ。片さんはたぶんやむを得ない時を除いてメインでは使わない(監督変わればどうなるかわからんけど)。「香川は大きなポカをする」「クロスの精度が低い」などと批判するサポも少なくないことを本人も知っておろう。選手として一番脂の乗った時期なのだから使ってくれる場所に行くのは正解だと思う。ただ、富山は8/9に戦う相手なんですけど・・・恩返し(恨み)弾とかやめなされよ!さて、昨日、後半の詳細スケジュールが発表されました。9月一杯は想像通り夜開催。9月27日は午前中勤務してからの出発でもOKなので予定通りに働きます。10月から昼開催で11月23日のホーム最終戦(千葉戦)は13:00開催。異常気象で朝早く出られないなんてことがないことを祈ります。このスケジュールも今年まで・・・来季からはどういうことになるのでしょう? PS)10月26日の熊本戦(アウエー)は昼開催(14:00)かあ。大分から参集の皆さんは朝早くに出ることになりますねぇ。
July 18, 2025
コメント(0)
●天皇杯第3戦<FC東京 2-0 大分>引っ越してきてからというもの、あれだけ頻回だった夜間尿が1回もなくなって朝まで爆睡の日が続き、「やっぱり飲水量のせいなのかな」とか思っていたのに、火曜の晩は早々に寝たら久しぶりに1時間ごとに尿意で起きる羽目になりました。毎回大した量は出なかったのだけれど、とにかくそのせいで昨日はめちゃくちゃ眠かった。ローラはどうも新しい家にストレス満杯のご様子。今までとは比べものにならないほどの快適な空調なのに食欲は落ちているようで、ウンチもシッコもシートの上でほとんどしない。家は前と同じ。でもなんか違う。前はもっと開放感あって明るかったのにあちこちが扉で仕切られて奥に何があるのか分からない様な不気味な扉だらけ。どこに行っても窓が透明ではないから外が見えない。ちょっとうろうろするとすぐに電気が点く。とうちゃんもかあちゃんもどこに居るのか居ないのか分からんし・・・なんか変な要塞に閉じ込められているようだ、なんて感じているのか?夜中は玄関土間に陣取って、呼んでも上がっても来やしない。昨夜の天皇杯は、放送もないのでバレー男子をテレビ観戦しながらの現地友人Kのレポートとスマホ情報。前半早々に2失点し、後半はレギュラークラスが出てきて激しい攻防戦があったそうだけど、終わってみればまたまた無得点。現地参戦のサポの皆さん、おつかめさまでした。ロアッソも一旦は追いついたけれど最終的には名古屋に競り負けたそうです。
July 17, 2025
コメント(0)
日曜辺りから、急にセミがワシワシ(クマゼミかな)と朝からせわしなく鳴き始めた。「やっと『本当の夏が来た』とセミが認めたのよ」と義母が言いました。たしかに、異常な静寂に夏のセミ声が戻ってきました。「こるこるっ!」と熊本弁で言ってはみるものの、まあ一層暑苦しくなっただけではあります。来週(7/23)はもう大暑。暦の上ではもうすぐ夏も終わりですよ。かなり前に、高校時代からの友人Kくんに「使わないから」ともらった散水ホース。アダプタがうちの洗車用水道の蛇口に合わないタイプだったからずっと庭の植木の散水に使っていました。でも今回古い水道管を交換するに当たって車庫用の水道を付け替えることになったので、アダプターを替えてもらいました。だからこれからはもらった散水ホースで洗車ができる。日曜におそるおそる使ってみたけれどノープロブレムでした。30年使った古いホースは燃えるゴミの日にきちんと弔いました。新しい洗面台の諸々は正直言って使い勝手が悪い。妻のこだわりで奮発して風呂桶とお揃いのホーローにしたけれど、たぶんデザイン重視になりすぎたのだという印象(内容は書きませんけど)。少なくとも知人に助言するなら「こんなの買わない方が良いよ」と言ってあげたい。ま、とにかく慣れるしかない。そうか、今日は天皇杯か。1年前は仕事を2時間休んで行ったんだよなぁ。フロンターレ戦(内容は全く覚えていないけど)。今年は意外に相性の良いFC東京が相手らしいけど・・・さすがに今年は行きません。とにかく引越疲れ(肉体的疲れと諸トラブルによる精神的疲れと)で動く気になれません。選手もどうせフレッシュな連中使うのだろうけど木許くん居ないし松岡くんケガだし・・・。PS)福岡の安藤選手、日本代表としてすっかり全国区の選手になりました。テレビでの活躍ぶりを見ると、福岡に移籍して良かったなぁと思わざるを得ません。
July 16, 2025
コメント(0)
妻とその友人は土曜に水回りと和室の整理を完璧に終了(ほぼ友人のおかげ)。私は日曜にはドロドロに汚れていた愛車2台の洗車と草ボウボウで庭に出たがらないローラのために汗だくになりながら庭の草刈りも完了。寝室界隈(妻の衣装ケースの山)の整理とまだ終わっていない工事以外はほぼ生活できる状態になりました。さて、新生活が始まってまだ生活動線が慣れませんが、そんなこと以上に変わったこと多数。●内窓恐るべし。外界の様子が全く分かりません。雷が鳴ったから雨が降る前にとローラを外に出そうとしたら、外はもうすでに庭が海になるほどの大雨降ってしまってた。雨の音なんか全く聞こえなかった。外が天変地異で大騒動になっても気付かないかも。●吹き抜けをなくすために二階を作ったおかげで、家中を完全隔離・・・家の中のどこに家族が居るのか、そもそも居るのかどうかも分かりません。どこかで倒れていても多分気付かない。ローラは若くて耳が良いから、小さく「ローラ」と呼んだだけでやってきます。まあ、下から来ると思ったら上から降りてきたりしますけど。●妻の要望でカーテンなしになったおかげで、早朝の朝日の強さ半端ない。朝は朝日で目覚め、食卓においていたパソコンは直射日光がヤバいので非難を余儀なくされました。●センサー自動点灯の電灯とそうでないものが混在する。消し忘れてないか、本当に消えるのか、気が休まらない。脱衣所の電気の消し忘れに翌朝気付いたことすでに2回。キッチンの水道はセンサー。でもそれ以外は手動。これまたアタマの中がこんがらがる日々。●生活動線の長さにへこたれる。ちょっと忘れ物して何度階段を行ったり来たりしたことか。4ヶ月前は本当にこんなにムダに動いてたのか?とにかく、家に帰ってから翌朝出かけるまでずっとアタマを使うので、毎日夕食後にはヘトヘトになって意識を失います。これ本当に慣れるのかしら。
July 15, 2025
コメント(0)
「なんで大分ごときでこんなにボラレるの? 大分の人を見ると頭にくる!」と職場のスタッフおばさんが私を見るなり文句を言い出した。8月16日のワンオクロックのコンサートに行くらしいのだが、コンサート代15000円に加えて駐車場代5000円(ネットで予約購入できず断念)。大分のホテルが3万円以上の高級ホテルしか残ってなくてやむを得ず別府に泊まることになり、大分駅からのシャトルバス代が3000円(それも予約制)。駐車場もシャトルバスも時刻が決まっていて、駐車場の最初の組は午前中入庫なのだそうな(「あんなところで午前中から駐車して何して時間過ごせというの?」というので「すぐ隣にパークプレイスというショッピングモールがあるよ」と教えてあげた。彼女には関係ないけれど)。「そんなの大分県民のせいじゃないでしょ。興行主の思惑じゃん。地元民はむしろ盆なのにどこにも行けずに大迷惑だよ!」と反論してやった。いや、そんなことよりも、なぜこんな片田舎の交通の便の悪い山の上のスタジアムを選んだのかというと、「ここは開閉式の屋根があるから万が一雨が降っても中止にならずにコンサートが続行できるから」という説明だと言う。おいおい大丈夫なんか?「あそこの屋根は壊れてるよ。まだ直ってないから先月の試合なんて大雨の中でずぶ濡れになって試合したよ。僕もやむを得ず雨がっぱ買ったもん」と教えてやった。「えーそんなのおかしいやない!」と私に食ってかかるので「主催者に確認しなよ」と言ってやった。もしかして、あの屋根、サッカーの試合には間に合わないくせに大金をもらうコンサートには間に合わせて動くようになるのかしら。それならそれで前の週の試合は助かるけど。でも、あそこ屋根が閉まるとめちゃくちゃ蒸し暑いし音が響いてコンサートどころじゃないと思うけどなぁ。ちなみに、くだんの女性の娘さんは別のネットで近くの地元民の駐車場を予約したそうで、それは690円だったとか。そうでしょ、そっちこそが大分民の良心ですよ。
July 14, 2025
コメント(0)
○J2第23節<鳥栖 2-1 大分>住宅会社のリフォーム担当さんにはもう気遣いはしないことにした。そうじゃないと自分が潰れる。大工さんや電気職人さんが汗水垂らしてがんばってくれているから文句は言わないでいたけれど、このままじゃ今月中に終わるかどうかも分らない感じだし気になるモノは全部メールし、内窓補助金も油断すると申請を怠りそうだから、釘を刺しといた。昨日は仕事帰りにナフコに寄った頃からまとまった夕立になり一向に上がらないので、庭の草刈りは断念せざるを得ず。ビールを手にしたらもう何もする気になれず。やばいぞやばいぞ!このままでは試合開始前に意識を失うぞ!と。デザリングの小さなスマホ画面と違って、圧倒的ニータンに見守られながらの大画面のDAZNはやはり迫力がある。周りが批判するほど試合運びは悪くない(先週の長崎戦の方が良かった気はするがこれは相手があるから比較は出来ず)と感じているところだけれど、ずっと勝てないとこんな悪循環になるモノでしょう。最後の最後に2人が重なって空振りしてしまったのが悔しかった。これだけ負けが続くと監督は辞任するタイミングを窺っているのではないかと心配になる(なんか決意に満ちた悲壮感の表情)。・灰村(グレイソン)の存在感は半端ないけれど、私はやはり榊原復活が嬉しかった。彼のキラーパスはワクワクする。・出場停止のペレちゃんは分るが、藤原と吉田が帯同させてもらえていないのはちょっと寂しい。この2人が「やる気がない」なんて練習態度はないだろうと思う。・野村の悲壮感は監督以上にひしひしと感じられる。まちっと笑顔が欲しいが、そんな顔したら怒るサポが居るのだろうなぁ。・長崎戦の誹謗中傷SNSって、どんな内容だったのだろうか? みんなが殺伐としてくると辛いよ。・期限付き移籍期間延長が発表された保田が心配なく頑張れるようなチーム事情に戻ってほしい。
July 13, 2025
コメント(0)
昨日、仕事から帰ったら玄関に大きな下駄箱が搬入されていました。「ん? こんなの頼んだか?」・・・天井まで届きそうなその白い靴箱。うちは靴の大部分を処分して最低限で過ごすことにしたから胸の辺りまでの高さでいい。代わりにウエルカムボードやキーケースを置く棚が欲しい。そんな要望を出したはずなのに、これは一体? 担当者に連絡。「設備発送担当者と至急確認します」の返信は直ぐ来たけれどそのまま。一方、夕方にはタカラスタンダードの担当が菓子折持って参上。問題の部分を覗き込んだ挙げ句、「不良品の可能性があるからもしかしたら取り付け直しになるかも」と言って写真を何枚も撮って帰っていった。排水溝の石けん液溜まりはもともとこういう構造なのだと言う。待て待て、売る時にショールームでは一度もそんな話してないだろうが!とちょっと感情的になる。まあこっちは何も改善策は講じてはくれないことでしょう。なんか悲しいけど、そんなものなのかしら。昨日、体重が先週より1.5キロも減っていました。この体重は4月末以来の体重です。妻は彼女が施術した耳つぼダイエットの効果が出てきたのだと主張しますし、今週になってからの忙しさと汗の量といったら尋常じゃなかったから脱水の影響の可能性はありましょう。でも、私は生活が元に戻った(活動量が異常に増えた)からではないかと思っているところです。もっとも、記録を見ると昨年11月辺りから今より遙かに重くなっていた体重がリフォームのために引っ越した辺りからむしろ減っていました。生活がこじんまりと効率良かった影響があることは確かでしょうが、どうもそれだけでもなさそう。まあどっちにしたって今月中に古いスーツが入るようになるにはまださらに2.5キロ~3キロ減らさないといけないのだから、無理は無理でしょう。さて、今日は夕方まで土曜稼働日でお仕事。汚く伸び散らした庭の草を刈るくらいは仕事から帰ってからしたいもの。でも19時から(今週は間違いない)は鳥栖戦がある(久しぶりにDAZNを開けたらリセットされていてバタバタしたけれど無事に大画面で観れることになりました)。雨は降らなさそうだからワンの散歩は必須。となるとあまり無理はできますまい。明日は待望の洗車(2台)を敢行したいなぁ。PS)妻は耳の詰まり感が酷いので耳鼻科受診してメニエール症候群の診断を受けて帰ってきた。過労と脱水の影響でしょうか。
July 12, 2025
コメント(0)
今朝はローラが私を起こすことなく(早起きな彼女はすでに起きていましたが)目覚まし時計が鳴る数秒前に自ら奇跡的に覚醒。身体中が軋んで痛いしこわばっているし、何しろ朝から体力が要る。一昨日までは全てが10歩圏内だったのに、起きて階段降りてローラを南側の庭に出して、洗濯機を回しに西の端まで行って、それから北の玄関から大量に出た燃えるゴミを出しに行ってから中2階に上がって餌の準備をして、それから2階に上がって仏壇に線香を供え・・・4ヶ月前を思い出しながら家中を駆け巡り、一方ではセンサー付きの灯りとセンサーではない灯りの混同の中で消し忘れしないか一つ一つを確認作業。さあ服を着替えようとして靴下は2階のクローゼットだとまたまた移動。本当にこんな動きを毎朝していたのかな。一階の洗面所に行って、歯ブラシを取り出し・・・ここでこの家に来て初めて歯を磨くことに気付く。げ、今まで全く歯磨きしていなかった・・・それだけ忙しさに気が張っていたと言うことでしょう。引越後初めての出勤。そういえば昨日玄関ドアのカギを始運転させたからもう工事用のカギは使えない。タグキーをかざしてドアロックを自動で動かすヤツ。まだ実際に使ってないのでドキドキです。そんなこんなで若干遅れ気味の出勤。ロッカーに行く途中、何か尿道辺りがモゾモゾして脱水でちょっと膀胱炎気味なのかなと思いながら着替えて仕事場へ。仕事始めて最初の小便でポロッと黒い塊が出た。「あ、出た」と思って拾い上げようとしたら自動で流れる水に連れ去られてしまったけど、あれは間違いなく尿管結石だと思う。最近はいつも症状なくこんな感じで出る。その後何も変ったことはないけれど、まあとにかく、めでたしめでたしである。
July 11, 2025
コメント(0)
引っ越し後、箱に囲まれながら寝た昨夜だったけれど、朝5時半にはローラが大騒ぎ(ドアを全部締め切っていたから)。4ヶ月ぶりに庭でオシッコをするのを眺めました。まだまだローラさんの心を解きほぐすには時間はかかりそうですが、今日、仕事にもゴルフにも行かずに朝から一日中荷物の片付けに費やすために家に居たのは正解だったのかもしれません。昨夜初めてのタカラホーローのお風呂に浸かり、このお湯は勿体ないなあとか思いながら出ようとして右手の縁を掴んだら一気に指を切りまして、吹き出る血に大慌てしたらその縁でしこたま肋骨を打ちまして・・・起き上がるのも痛いという状態で片付け作業をしたのでございます。段ボール箱をほぼほぼ片付け終わりながら思った事。・リフォーム前に8割方を処分して、もはやスカスカの家になるぞと思ったのに、何と言うことはない。まだ家の中はモノに溢れており、捨てまくった収納家具がなくなったおかげで行き先が決まらないモノがまだまだたくさん。・とにかく動かなきゃいけない範囲が広すぎる。昨日までの生活とのギャップは思いの外大きい。今日は家の中だけで13000歩も歩きました。いかにこの4ヶ月間がこじんまりと効率的な生き方をして来たのかが分りました。・昨日、風呂に入るのに新しい洗面所・脱衣所に行って、久しぶりに全身の映る鏡を眺めたけれど、目の前にいるオヤジは誰が見ても『ミシュランマン』だ。私が想像していた以上に豊満な肉体に化けていました。豊満な乳房は錯覚ではなかったみたいだ。効率的な生活の結果なのでしょうか。とりあえずまだ新しい生活にウキウキした感覚にはなれません。
July 10, 2025
コメント(0)
今日がいよいよXデー。本当は「6月末に引っ越しても大丈夫だ」と言われたのを10日も遅らせたのに、結局まだリフォームは完了しておりません。でも、今日を予約してるから移るしかないのです。下駄箱なんて「発注したものが10日しか届かない」とか平気でいいやがる。ムーミン柄の壁紙にするところを白壁にしていたのに気づいてクレーム。昨日突貫工事で張り直ししてたけど、カーテンレールは間に合わない。もう荷物は入れるんだからね。今日から私たちとワンはここに住むんだからね。もう他人は勝手には入れないんだからね。玄関周りや門扉の付け替えや勝手口の付け替えはこれから。7月2日には全額払っている工事費用、本当は契約不履行で迷惑料くらい返金してもらいたい位なんだからね。まあ、私が大人だから、許してやっているけれど(というか、この住宅会社さんは30年前にこの家を建てた時も似たようなユルユル感だったから慣れっこ)。何かよほどのことをサービスしてもらわないと割が合わんよ。ということで予定じゃなかった車庫のシャッターの塗り替えをタダでやってもらうことにしたじぇ。さてさて今夜は無事にリフォームした家に泊まれるでしょうか。
July 9, 2025
コメント(0)
ずっと悩んでいることがあります。いつの間にか右の足首を軽く捻挫しているみたいです。仮住まいの玄関で、段差の大きいタタキに降りる時にローラが飛びついて捻ったのかしら。とにかく全く治りません。日常生活に支障がないけれど、こないだテレビで「股関節を痛める原因のひとつは慢性的な足くびの捻挫などである」と言っていたのを思い出したから何か怖いのです。また今週から4ヶ月ぶりの階段生活が始まるし(なんか、以前より階段の幅が狭くなった気がする)。先週の新型コロナ感染者が再び増加傾向なのだそうです。いつものように沖縄から急増の報告(熊本では1.5倍、沖縄では10倍)。まあ、そもそも夏かぜのウイルスなのだから当たり前と言えば当たり前ですが、今さらこの猛暑で皆がマスクするとは思えません(私は仕事だから職場と人混みの中と病院受診時にはしていますが)。今年の夏もそれなりの流行があるのでしょう。憂鬱です。さて、いよいよ正式な引越しを明日に控えて、とにかく箱詰め作業しなければならないのだけれど、こっちに移る時ほどの気合いが入りません。極暑だからでもあるけれど、来る時どうやって入れたんだろう?と途方に暮れているところ。持ってきて結局そのまま一度も使わなかった(開けなかった)箱はそのままで良いとして。ま、10日のゴルフを中止して丸一日片付けにしたから、運び残してあっても何とかなるでしょう。PS)木許くん、うちで育ててもらいたかったなぁ 彼には期待しかないのですが、外に出さないといけませんか?PS)増山も町田に完全移籍とな。移るんなら大分戦の前にしなさいよ。
July 8, 2025
コメント(0)
某漫画家さんの予知が的中することなく、無事に7並びの七夕様が迎えられてよろしうございました。と思っているのは私たちだけかも。昨日のトカラ近海の地震は本当に尋常ではなかった。昼間に震度5レベルが頻発してその前後に1~4の繰り返し。熊本地震を経験しているから分かるけれど、あれは実際にはず~と揺れ続けて時々強烈なのが襲ってくるって感じ。外にいて強いの来たら間違いなくその場で地面に這いつくばります。熊本地震の前震・本震の概念も初めて知ったけど、今回のやつはいつが本震なのか未だに確定できない恐ろしさが続いています。何しろ、日に日に強くなっているのですから。海底爆発かなんか起きて島がひとつできるくらいの事が起きないと終結しないのではないかと思うくらい恐ろしい日々だと思います。こんな地震パターンとかこれまでではあり得ないことでしょ。なのに、これはどうして『大災害』の部類に入らないのでしょうか? 漫画家の予言はフィリピン近海から・・・て言ってたけど、これじゃないのですか? 根も葉もないことと一笑に付しているのは、十島村の7島に住む人口が少ないから?あるいは実被害が少ないから? 日本国民全体には何の影響もないから、ですか?大災害と言えば、アメリカテキサスの大洪水では女子学生を中心に何十人も亡くなりましたし、中国でも大洪水、トルコは大雪でクレタ島では山火事。これらは大災害の部類に入るのでしょうか。で、現在日本各所で発生している老朽化した水道管の破裂による大洪水(冠水)。どれを取っても、当事者にとっては大災害もいいところなのであります。わが家で言えば、トイレのセンサー電気が何かに反応してずっと点滅しているとか、内窓を付けたら外窓のクレセントが引っかかって開けることも閉めることもできなくなったとか、壁紙が注文したのと全然違っていたとか、水道から水が出ないとか・・・もちろん修正をかけてもらえるけれど当事者にとってはこんなことこそが大災難なのであります。
July 7, 2025
コメント(0)
●J2第22節<長崎 1-0 大分>昨日、facebookの『過去のこの日』なるお知らせが出てきたので、眼科の待合室でゆっくり眺めていましたが、過去12年のうち3、4回山の草刈りに行っていました。今日はわが家にとっては梅雨明け前の大雨や台風襲来の前の大事な草刈り特定日なのでしょうかな。今年はすっかり梅雨明けしてしまったし、リフォームの自宅に戻る直前の荷物運びが優先だから、まだ行きませんけど。なんか気にはなります。それ以外はセイラの元気な頃の勇姿やホームのトリニータ観戦(どうもいつも負けとるみたいやが)。12年前って意外に大昔なんですねー。早めの昼食を済ませ、自宅の荷物の整理を始めました。ほんの2時間で目眩がし、頭に巻いたタオルも首に巻いたタオルもビショビショになり、持って行った麦茶はすぐになくなりました。だからちょっと休憩をしに仮住まいに帰り、30分後から再び妻と一緒に行ってパソコン机の移動や冷蔵庫の移動など行って17時過ぎに帰宅。「今から若竹丸にお寿司を食べにいこう」という妻の申し出に2つ返事で同意。行く前に小便に行ったら、見たこともないほど真っ黄色のオシッコ。まるで血尿みたいなオシッコを見て「これはヤバい!」と本当に怖くなりました。寿司食って帰ってきたのが19時前で、「サッカー観なきゃいけないから急いで散歩してくる」と妻に言って独りでワン散歩に出発。19:10頃、試合の経過が気になって散歩中にスマホで確認したら0-0(後半2分)と。「後半? なんで?」・・・ここで初めて今日の試合が18時開始だったことを知りました。「ががーん!」まあ家に帰り着いてDAZNを点けた時にはまだ0-0だったから、攻めて攻めてチャンスの直後にまたまた逆カウンターで得点されたのも見ました。野村選手が出てきたのも見ました。大人になったちょっと余所行き顔な高畑も見ました。いい試合していただけに悔しい。あの長崎に勝てそうだったから悔しい。でもやはり、試合開始時間を全く勘違いしていたことが一番悔しい。・野村が復活した・濱太郎はこのままスタメン落ちなのか・外人さんは一体いつから出てこれるのか・吉田はどこに行ったのか・選手に代わり映えがないことに初めて心が重くなった・でも熱中症気味だったこと以上にとにかく時間を間違えたことが心を重くした
July 6, 2025
コメント(0)
とりあえず無事に朝を迎えました。何も起きませんように。松岡君は練習でケガしたのかしら?若いとはいえ、このケガでは今シーズンは復帰難しいかも.若いからこそ、しっかり治して欲しい。そして安藤選手の日本代表招集。地道に頑張るけれど基本的に不器用でなかなか結果が出せないでいた印象の彼(守りの要ではあったけれど)だからとても意外でしたが、森保監督の目には私が昨年感じたのと同じように元福岡の富安選手に重なるものを感じたのかもしれません。今最終のフェースに入ってきたわが家のリフォームは内窓設置とエアコン設置に取りかかっています。でも、大工さんのひとりが体調不良を訴えて途中で帰りました。おそらく熱中症だと思います。無事に回復したでしょうか。この勘なしの猛暑の中、空調も付いていない締めきった家の中で作業するのは自殺行為です。エアコン設置が先に終わってから内窓作業に移ったら良かったのに。わが家でも、夜中にハアハア言いながら徘徊していたローラが突然夜中に大声で吠えました。暑くてたまらなかったのではないかと推測します。朝になって寝室のエアコン(これしかない)点けたらずっとベッドの上に横たわって「こるこる」と言わんばかりの顔をしていました。今日から週末。引越荷物の搬入をこまめにしなければと思うけれど、この暑さに勝てるだろうか?私も熱中症には十分注意しなければ。
July 5, 2025
コメント(0)
水曜日、朝からずっと目を無性に痒がった妻。公園の芝から出る花粉症かもしれないとアレルギー目薬を使っても改善せず、化粧品が目に入ったのかもと念入りの洗顔したけれど大して変わらず。やむを得ず抗アレルギー剤の内服をしてやっとスッキリした模様。そういえばあの日は世間がものすごく黄色かった。散歩中にいつも見える金峰山や飯田山が全く見えないくらいに靄っていました。どうもこれ濃厚なpm2.5らしい。「要するに光化学スモッグてことでしょ」と妻。これが諸悪の根源だったのかもしれませんが、何がこんなに空気を濁らせた?「根も葉もないデマだ」と国がいくら言ってもやはり気になる7月5日。某漫画家さんが書いたその日に世間の方々が若干勘違いしているのは、大災害の源はフィリピン近海だということ。南海トラフ地震と混同させている人が多いみたいで、危険だからと東京を離れて南に逃げてくるのは間違いです(笑)それにしても地震が日に日に強くなっていくなんて初めて聞きます。昨日はとうとう震度6弱。これは一体いくつまで強くなるのだろう? これで十分天変地異なのだけど。7月5日が土曜日なのは不幸中の幸い。災いは5日の未明らしい。8時半から眼科受診のために家を出るけど、何事もなく行けると良いね。「熊本には直接の被害はないと思うけど物流が滞るに違いない」というのが妻の分析。だから2人とも車のガソリンは満タンにしたし妻の車の充電も満タンにした。水はお義母さんに分けれもらうペット10本で事足りるはずだと言いながら、トライアルで2リットルボトル6本買い足していました。レトルトカレーとか佐藤のごはんとかそんなのは準備しなくていいのかしら。でも、そんなことより停電したらどうしよう? 昨日の朝は室内でも30℃超えだった(連日のつけっぱなしでフィルターが詰まってフィルター掃除・・・そんなこんなでエアコンつけず)。とにかく早くリフォーム我が家に帰りたいぞ~!PS)福岡に移籍した安藤が日本代表に招集されたらしい。へぇであるが、とにかくがんばってほしいですな。
July 4, 2025
コメント(0)
昨日、有休を取って予定通りみずほ銀行に行ってきました。9時予約だったので早めに出たら意外に道が混んでなくて8時半には駐車場に着いてしもた。ホント、こんなことなら1年目にわざわざここに口座開設なんかしなかったのに(5年くらいは考えるつもりだったのに)、リフォーム代金の残金を払ったら1万円くらいしか残らずにそのまま解約してきました。数ヶ月前の熊本銀行といい今日のみずほ銀行といい、”解約”を何事もなくスムーズに手続きしてくれるのが本当に嬉しい。昔は「口座だけでも残してもらえませんか?」とかなりしつこく食い下がられたモノです。一昨日、仕事を終えて駐車場に向かう職場の廊下で、姿見代わりに窓ガラスに映る自分の姿を横目でこっそり見た私は「誰、このオヤジ?」と思わず独り言を叫んでしまいました。想像以上に膨らみまくった上半身、浮腫みまくったあごの輪郭。え、いつここまで膨らんだの?さすがに現実を悟りました。そこで、先日『耳つぼジュエリーセラピスト講座』という怪しいヤツを受けてディプロマをもらってきた妻に『耳つぼ貼るだけダイエット』というやつの実験台にしてもらうことにしました。もちろん、耳つぼの中で「ダイエット」の3つのツボ・・・①飢点~食欲を抑える点、②内分泌(代謝アップ)のツボ、③肺(呼吸を整える)のツボです。昨日、風呂に入る前に施術してもらいました。でも、夜寝ている間に1つは外れて無くなっていました・・・それが飢点のツボ~それじゃダメじゃーん!
July 3, 2025
コメント(0)
「このたび、カスタマーハラスメント対策の一環として、職員用名札の表記を一部見直すこととなりました。名札に記載されている『下の名前』を削除します」こんなメールが配信されました。何とも妙な時代になりました。たしかに公共施設の職員名札やスーパー・コンビニなどの店員さんの名札も、いつの頃からかフルネームではありません。それがカスハラ対策だったのかどうかは存じませんが。うちでは、患者さんや受診者さんにはフルネームで確認させていただく(まあ、取り違え防止には必須のことではありますが)のに自分は名字だけかよ!みたいな矛盾を感じないわけではありませんが、時代なのでいたしかたありますまい。ただ、以前からずっと気になっているのですが、だからといって公文書の自分の署名まで名字だけというのはどうしたものか?といまだに首をかしげます。「○○さんをお願いします」と電話したら「どの○○でしょうか?」とか聞き返されることが何度あったことか。「知りませんよ、○○さんは下の名前を教えてくれませんでしたから」と苛ついて答えたら相手がタジタジしたりして。名刺も最近はあまり配らない風潮なんだとも聞きました。変に悪用をされるからとかいう理由で。先日のテレビでは、ホテルや旅館の備品も勝手に持って帰る輩が急増してるという話。タオルや浴衣だけでなく高級ドライヤーとか備え付けの液晶テレビとか、どういう了見で持って行くんや? まったくもって『良識』という単語の死語化の激しいことといったら、呆れるばかりです。
July 2, 2025
コメント(0)
iPhoneにマイナンバーカードが紐付けできるようになったとテレビで言っていました。秋にはマイナ保険証も使えるようになるのだと。「これからはマイナンバーカードを持ち歩かなくてもスマホをかざすだけでOKになって便利です」と。エネオスカードのEneKeyもモバイルEneKey(スマホに紐付け)したら5円引きだとか2円引きだとかのキャンペーンをやっています。キャッシュカードやクレジットカード、交通系カードだけでなくコンサートやスポーツ観戦のチケット、航空券や新幹線チケットなど、ことごとくをスマホに入れてしまおうとする風潮が最近加速度を増している気がします。国はとにかくスマホに集約したがっていますが、そもそもスマホを使わない人たちなんかまだ山ほど居ます。彼らに「スマホを持たないと生活できないぞ」と圧力をかけているのでしょうか。私は可能な限りスマホに集約させないようにしています。スマホのアプリでないと通用しないクーポンなどは致し方ないとして、おそらくマイナンバーカードもマイナ保険証もカード媒体がなくなる(保険証はそんな存在)まで今を押し通すと思います。EneKeyは「磁気がなくなるかもしれないから」と脅されますが、なくなったらなくなったで必ず代わりがもらえるはず。だってスマホを持たないドライバーは少数派ではないのですから。昨今、すぐに突然の通信障害とか起きるんですよ。先週にもauが全国規模の通信障害をやらかしました。スマホ側の通信障害だけではなく受け手の方のシステム障害も突然大規模に起きたりして全く麻痺してしまう。そんな時に通用するのはアナログの媒体だけじゃないですか。そんなことが最近頻繁に起きているにもかかわらず、その時の対応マニュアルはちっとも整備されず、「今はそれは使えません」と冷たく突き放されるだけなのですよ。理不尽きわまりないと思いませんか。
July 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
