| びっくり箱presents手品ショッピング |
■踊るハンカチーフ
ハンカチが 宙に浮かびます 。「踊る」とあるように、ダイナミックな動きで楽しめます。糸でつるわけでもないので、あまり場所を選ばずに演じることができ、現象が大きいので少人数相手にでも大人数相手にでも見せられるのがいいですね♪ |
|---|
| ■インビジブルゾーン この装置にボールペンを差し込むと、 ペンが見えなくなってしまいます 。難しいテクニック無しに、このビジュアルな現象が楽しめるのはいいですね^-^b |
■魔法のスクラッチカード
スクラッチカードを削ると、そこから観客が自由に言った数字が出てくる !……というなんとも不思議な現象。かなりの話題作。20枚セットで2000円以下の価格は安いと言えるでしょう。 テンヨーの実演 が演じ方のよいお手本になることでしょう。 |
| ■ライジングカード お客さんの選んだカードをデック(一組のカードのこと)の中に戻して、オマジナイをかけると……なんと、 お客さんのカードがニョキニョキッと突き出てくる 、というトリック。今までは、ある程度以上のレベルのマジシャンだけが知っていた道具でしたが、ついに一般向けに発売されました。数あるライジングカードの中でも評判の高い「デノバ式」と呼ばれる仕掛けで、初心者にも簡単に、というか自動的(?)に現象が起きます。これはオススメの道具です。 |
| ■魔法のマスターキー 鍵が、ケースごと五百円玉を貫通 してしまうマジック。よくあるコインにタバコが刺さるマジックと同じ「貫通現象」です。しかし、タバコが貫通するコインと違い、500円玉は借りたものでもでき、簡単に演じる事が可能です。さらにキーホルダーの様になってますので、持ち歩いていてもさほど不自然ではなく、お手軽さで非常に優れてます。 |
| ■マネーカッター お札を筒の中に入れます。これを筒ごとグッサリと剣で刺してしまいます。そしてお札を取り出すと……。剣を刺した状態で筒の中を見せられる事にはびっくりしますね。 |
| ■エスケープキング 穴の開いたキング、そして穴の開いたフォルダ。フォルダにキングを入れ、リボンを通します。 リボンでしっかりフォルダに固定されたハズのキングがするりと抜けてしまう のです。 特別複雑な仕掛けではなくても、これだけの事ができるのはすぐれもの。ある程度の練習が必要でしょう。しかし練習が必要だからといって逃げてはいけません。こーいうテクニックが磨ける道具こそマジシャンのレベルを上げることができるんです。実はオススメの一品。 |
| ■消えるキューブ アクリルの箱に入れたはずの赤いキューブが消えて、別のところから出てくる ……そんな現象を観客とのやり取りの中で起こしてみせるマジックです。道具もよく出来ていますし、道具ばかりに頼るのではなくマジシャンの指示や操作の中にも種があり、学ぶところの多いトリックと言えるでしょう。 |
| ■超能力ダイス 細い箱の中に並べた6個のサイコロ、箱のフタを閉めて「これから全部を1にしてみせましょう」と言ってカチャッと振ると、言ったとおりになってしまうのです。「123456」でも「666666」でも、そして観客の言ったバラバラの数字でも、言うとおりに サイコロの目を変えることができる のです。実際にはそれ程難しいものではありませんが、テクニシャンの気分を味わえる良い商品ですね。長い人気を誇る、密かなロングセラー。オススメできます。 |
| ■サン&ムーンチューブ 筒の中に100円玉を入れてオマジナイをかけると、 100円が水に変わってしまいます 。この水を別の筒に移し、そこでオマジナイをかけます。すると 水だったものが100円玉に戻ってしまう 、というトリック。仕掛けはよくできたものです。そして、複雑な仕掛けはなく、複雑な操作もなく、解説通りにするだけでこれだけのマジックができます。 |