SAVOキャンプ

PR

Profile

SAVO

SAVO

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Amandasoice@ Children's pool in Moscow! Welcome to our website dedicated to…
Novinki pesen v mp3_wwpn@ Новинки песен в мп3 скачать популярные песни &lt;a href= <s…
CAMP HACK@ Re:プリン★デ★フレンチトースト(10/12) アウトドアメディア「CAMP HACK」のライタ…
SAVO @ ウッチーさん わざわざ返信ありがとうございます。 >…
ウッチー@ Re:ダッチオーブンの問題(完結編)(06/29) 親切な対応ありがとうございます。 スノピ…

Favorite Blog

アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん
☆ happy camp life… あんずっ子。さん
はじめてのブログ carz.さん
子育てママの Ha… ベリー・berryさん
輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
2010.12.16
XML
カテゴリ: 子育て
 以前から自転車を補助輪なしで乗る練習をしていた5歳の娘ですが、自分の自転車は補助輪をつけたままだったのですが、先日ついに補助輪を外しました。

 ちなみに娘の自転車はこちら。(補助輪を外す前)
補助輪を外す前

 この自転車は、なんとキャデラックです。完全に私の趣味です。娘にはディズニーのキャラとか、かわいいものが良かったのかも知れませんが、私がデザインが気に入ってこれに決めました。
 買ってしばらく経ったら、ちがうのがよかったのに・・・などと言われるかと心配していましたが、これまで言われたことはありません。娘も気に入ってくれているので、大満足です。

 このチビキャデラックは、デザインがすごく気に入ったのですが、普通は前カゴが付いていません。実はそこだけがネックで、買うのをためらっていました。が、楽天市場でカゴ付きを売っているのを見つけて即購入しました。
 やっぱり、子供は出かける時におもちゃとかを持っていったり、上着を脱いだりした時にカゴがあると非常に便利なので、デザインだけにこだわって、カゴが無いものを買わなくて正解だと思いました。

 また、「甘えん棒」(後から押す時に親が持つ棒)も買いました。こちらも、小さい頃はまともに自転車をこげないので、押したりする時に非常に便利です。無いと、かなり腰を屈める必要があるので、大変です。
 だけど、本当は補助輪をはずす練習の時に一番活躍すると思っていたのですが、外す練習は他の自転車を使ってしまったので、あまり活躍しませんでした。






 そして、補助輪を外した後
補助輪を外した後

補助輪をとる練習を1回目にした ときのことを以前書きましたが、2回目に練習したときも大変でした。ほとんど乗れているのに、またすぐ泣き出したのです。
 また、怖いと言って泣いているのかと思い、イライラしてしまいましたが、実は上手に乗れないのが悔しくて泣いていたそうです。これまで、なんでもすぐあきらめるというか、友達に比べて負けず嫌いなところがないので、少し頼りないと思っていた娘でしたが、悔し泣きをしたって言うのが私にとっては非常にうれしかったです。
 これからも、悔し涙を流しながら、なんでも頑張っていってもらいたいものです。
自転車スタンド







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.17 00:29:00
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: