SAVOキャンプ

PR

Profile

SAVO

SAVO

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Amandasoice@ Children's pool in Moscow! Welcome to our website dedicated to…
Novinki pesen v mp3_wwpn@ Новинки песен в мп3 скачать популярные песни &lt;a href= <s…
CAMP HACK@ Re:プリン★デ★フレンチトースト(10/12) アウトドアメディア「CAMP HACK」のライタ…
SAVO @ ウッチーさん わざわざ返信ありがとうございます。 >…
ウッチー@ Re:ダッチオーブンの問題(完結編)(06/29) 親切な対応ありがとうございます。 スノピ…

Favorite Blog

アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん
☆ happy camp life… あんずっ子。さん
はじめてのブログ carz.さん
子育てママの Ha… ベリー・berryさん
輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
2011.02.22
XML
カテゴリ: 調味料
 もう10回目にもなってしまった焼肉のタレシリーズですが、もう飽きたと言う方も多いかも知れませんが、今回は鹿児島県。

 まずは、

「薩摩風味やきにくのたれ」

 薩摩風味ってなんなんでしょうか?
 ホームページには、「たっぷりの揚げニンニクとすりおろしニンニクを高品質な本醸造醤油で甘口に仕立てました。」とありますが、甘口が薩摩風味なんでしょうか?すみません、今回は調査不足でよくわかりません。
 ちなみに、

「すきやきのたれ」 (鹿児島灰持酒使用・薩摩風味)

 というのもあります。「鹿児島の地酒、黒酒(灰持酒)を用いることにより、肉本来の旨味がぐっと引き立ちます。」薩摩の味に合わせて甘口だと書いてあったので、やはり、鹿児島の人は甘口のたれがすきなのでしょうか?

ワンランク上の味わいを求めるならこれ!灰...

ワンランク上の味わいを求めるならこれ!灰...
価格:315円(税込、送料別)

「黒酒」 とは、お米だけを原料に日本麹菌で醸造したお酒です。ってことですが、お酒というより調味料みたいです。
 黒酒のベースとなったのが鹿児島に昔から伝わる「灰持酒(あくもちざけ)」ということで、灰持酒はもろみを搾る前に、保存性を高めるためにもろみに灰汁を入れるという、昔ながらの手法で造るお酒であり、一度も火入れをしない生酒です。

 現在の灰持酒は醸造されている地方ごとに名称が異なり、日本三大灰持酒として、鹿児島の地酒(じしゅ)、熊本の赤酒(あかざけ)、島根の地伝酒(じでんしゅ)とそれぞれ呼ばれています。


 黒酒について詳しくは、 こちら のホームページでどうぞ。
<リンク>
灰汁を入れて造る東酒造の地酒 黒酒(灰持酒)


<これまでの焼肉のたれ記事>
その1 アメリカで人気の「ヨシダソース」
その2 北海道「オホーツク自然塩 焼肉塩だれ」ほか
その3 青森県「スタミナ 源たれ」ほか
その4 秋田県「シバタの焼き肉のたれ」ほか
その5 岩手県 県産丸大豆再仕込醤油使用の「焼肉だれ【黒】」
その6 宮城県 塩竈市の「塩だれ」
その7 山形県 米沢牛登起波の「秘伝のタレ」
その8 福島県 福島食肉事業協同組合の「福島のたれ」ほか
その9 沖縄県 「笑味たれ」他







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.26 11:24:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: