PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
Comments
私は 好き
派!
本文はここから
好き!だけど、行く人による。
そして、行くメンバーによっておうち飲み会
キャンプ飲み会、居酒屋バージョンがある。
またまた実習ネタ
実習中は、いろいろなものを自分たちで用意しなくてはいけない。
パンフレットが一番学生が、やった感が出て好きなものであり、
私もモノづくりが好きなので、何回か作った。
そして小児科実習では、おもちゃの手作りもした。
2日間だけのかかわりの中で、5個手作りした。
あらかじめ、3年になったら、これは実習で使えそうだなって
思った材料は捨てずに置いておく →
そして実習時間の終わりにはこの子には、こんなものがよさそうと
明日はこんなものを作ろうと考えておく →
指導者さんに作ろうと思う根拠を伝えて了承を得る → GO →
チコサに電話する →
「チーちゃんあのね、お願いがあるの」
→ きっとチコサは、またかって思う
→ 「なに?」 → 少し、無愛想だが、きっと思春期のせいだろうと考える
→ 「あのね、今から家に帰るんだけど、2時間かかると思うねん」
→ 「うん。」 → 言葉少なげだけど、きっと実習で疲れた母を気遣ったと思われる
→構想と、目的を伝える。
→ 「・・・」 →無言なのはきっと期待に胸を高めているかとアセスメントする。
→ 「~を用意してほしいねん。そんで、~まで作っといて欲しいねん」
→ 「また~!」 → 母の耳には「喜んで!」と聞こえる
→ 「じゃあ、帰ってから一緒に作ってや」 とチコサ → セリフが逆であるが、
これは子供が、立派に成長した賜物と感じられる。
これは、ハートと車のガラガラパーツの入った投げて遊ぶもの
そしてざるを利用した玉入れの蓋付き容器で収納も兼ねたもの。
ちなみに、ふたは患児さんの好きな、チャギントンを両面にはっ付けたもの。
そしてキワニスドール。
のっぺらぼうの人形で、これはすごい効果があるので、興味のある人は検索してほしい。
ほかには、ヤクルト容器で作ったガラガラ3つや、ヨーグルトカップで作った
コップ重ねで、これにも工夫をたっぷり施した。
他に、吸入器の嘴管にぴったりはまる
アンパンマンとショクパンマンのキャラクターの型を共同作品で作った。
ちなみに、この実習で、患者さんには、付添いの親御さんが当然いるわけで、
実習メンバーのその患者さんの親御さんには、ナースがいた。
めちゃ緊張するシチュエーション。
だって現役ナースの前で、血圧測定&退院指導するのだから。
小児は血圧測定が、めちゃ難しい!!しかも失敗しても児がむずがったりするので
やり直しができない場合が多い!!←泣ける~
私だってそうだった。
親御さんが、現役ドクター!!
その前でのバイタル測定やりましたとも!毛穴という毛穴から
汗が出ました!アプガースコア5くらい・・・
何とか血圧測定と胸部の聴診を終えた後の親御さんのご下問
「聞こえましたか?」
ひえ~~~
退院指導も、親御さんドクターなのに、
何を偉そうに、私ごときが言えるだろう
口から魂が抜けそうな実習だった
春は変化を求めてしまう。 2013.04.13
実習中の睡眠 2013.03.10