毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

2006.08.03
XML
京都パン屋巡り、最後に向かったのは 『八八(はちはち)』


正直、ナビがあったのにもかかわらず、けっこう迷いました!

京都の路地はとても細い。

右折するのにハンドル切り返さなきゃいけない程。



迷って戻って、戻って迷って。

同じ様な細い路地をウロウロしてると、やっと看板を発見!!



「おおここだ!!」


私と友人は大喜びで車から駆け下りた。







「ここでいいのだろうか?」


不安になり、しばし佇む。



でも、「古民家を利用してパンを販売してる」って聞いていたし、

最初に訪れた人は誰しも「え、ここ!?」って思うらしい。



きっとここに違いない。



決心してドアをガラガラと開ける。



・・・・・・??



何か違う気がします!!


何と言うんでしょう。

靴の脱ぎ散らかり方が、明らかに「民家」なのです。


しばし様子を伺う。







何度か中の様子を伺うが、その中へ一歩踏み入れる勇気が出ない。



でも、外に看板あるし。。。。。





とりあえずもう少し路地の先へ進んでみる事に。




するとすると。


あったー!!!


八八 002.jpg八八 003.jpg




正しくこれが 『八八』 ですよ!!



つまり、さっきのは本当にただの「イチ京都市民の自宅」だったわけです。


中に踏み込まないで本当によかった・・・(;´Д`A ```

勝手に玄関開けちゃってゴメンなさいm(*- -*)m


もし、訪れる方がいたら気をつけて下さいね!!

路地は突き当たりまで進むべし!!です。




さてさて。

気を取り直して、いざ入店!!



車の通りの多い、普通の道路から2回程角を曲がっただけで、

突如現れる不思議空間。



ここは、パン屋さんと言うよりカフェみたい。

中には畳の部屋があり、広い窓からは中庭の緑がよく見える。

ランチ、ディナーの時間には、こちらの部屋でゆっくり食事をいただけます。



私が行った時間は、すでにランチが終了していたので、

テイクアウトでパンを買って帰る事にしました。


八八 010.jpg


座敷の棚の上に、ゴロゴロと並べられたパン達。

並んでいるのは、天然酵母のカンパーニュと、ライサワー種のドイツパンのみ。


極めてシンプル。

極めて独創的な空間。


どれにしようか迷っていると、ご主人が試食を下さった。

八八 009.jpg

ライサワーを使った『フォルコンブロート』。

新作だというこのドイツパンは、雑穀をたっぷり練りこんであるらしい。


上にかかってるのはハチミツ。

ドイツパンにハチミツをかけて食べるのは初めてかも♪



むむむっ。これはおいしい!!

ドイツパンって、どうしても酸味が気になるものだけど、全然酸っぱくないの!!


ずっしりと重く、ぎゅっとぎゅっと目が詰まってる。

そして、噛む程にライ麦のおいしさを味わえる。

ほんのり苦く、ハチミツの優しい甘さとよく合う!


ドイツパンって、今までチーズや食事と合わせて食べるっていうイメージでしたが、

ハチミツを付けて食べるのも有りですね。



この『フォルコンブロート』、もちろん買って帰りましたよ♪♪








□■□八八(はちはち)□■□


住所:京都市上京区山王町506
電話:075-451-8792
時間:10:00~14:00、18:00~22:00
    14時から18時は、パンの販売のみ
定休:木、第1・3水曜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.03 21:47:53 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: