全34件 (34件中 1-34件目)
1

990kmノーライドは七日1000kmいかなかったか・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半35kmコルナゴCT1イージーライド
January 31, 2007
コメント(0)

1時間半40kmコルナゴCT1イージーライド3howksさんと途中で会って話しながら。心拍計は持たなかったが、3howksさんの心拍数が135だったので、140超のLSDペースまで上がってたのかな?(自分の方が、明らかに息上がってた…)話しながらのライドは、けっこう呼吸器に負担がかかるかも・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 30, 2007
コメント(0)
1時間15kmコルナゴCT1今にも降りだしそうな曇り空の中ちょこっとだけ、ベリーイージーライド人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 29, 2007
コメント(0)
1時間半40kmコルナゴCT1LSD~イージーライド明日は雨かな・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 28, 2007
コメント(0)
![]()
今朝のNHKFMウィークエンドサンシャインより南アフリカを舞台にした映画「輝く夜明けに向かって」(原題が「Catch A Fire」と、この曲の収録されたアルバムと同名)で使われているとの紹介だったと思います。ボブ・マーリィ&ザ・ウェイラーズの曲は本当に美しく、ソウルに溢れています。南アフリカで思い出すのは、リチャード・アッテンボロー監督「遠い夜明け」(映画は観ていません)で、デンゼル・ワシントンが演じたスティーブ・ビコの著書「俺は書きたいことを書く」俺は書きたいことを書く信念を貫く勇気、強さ…何年も前に読んだのですが、印象に残っている本です。拷問で殺されたと言われているスティーブ・ビコの墓には「One Azania One Nation」(ローデシアが、ジンバブエになったように、南アフリカも「アザニア」と呼ぶということだったと思います)歌やリズムに対するアフリカ人の愛ほど、互いに意思を伝え合いたいという彼らの熱意を生き生きと表現するものはない。アフリカ人文化における音楽は、感情のあらゆる状態において主役を演じている。ソウルがすべてを呑み込むリズムを打つとき、世界中の何千万という黒人の体は即座にそれにとらえられ、回転するのだった。彼らはソウルの中に真の意味を「声高に叫べ! 俺は黒人だ、俺は誇りに思う」という挑戦的なメッセージを読みとったのだった。われわれは、真の人間性の探求の旅に出た。遠い地平線のどこかで、われわれは光り輝く報賞を見つけることができるだろう。われわれの一致した誓約と同胞愛から力を得つつ、勇気と決意を持って、ともに前進しよう。スティーブ・ビコ「俺は書きたいことを書く」より「ウィークエンドサンシャイン」では、他にもアルバム「Fania Best of New York」から紹介されていた二曲がよかった。Hector Lavoe「El Todopoderoso」はサルサ!でしたが、Joe Bataan「Subway Joe」はカッコいいR&B!でした(聞き違いでなければ…)
January 27, 2007
コメント(0)

275kmノーライドは一日左腰、右膝とも万全とは言えない状態だが、少しずつ乗れるようになっているので、無理せずに少しずつ距離、強度とも上げていきたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半35kmコルナゴCT1ペダリングを確認する程度の強度で、筋力強化のための、テンポ2~3分×3~4回 ケイデンス70~85回/分その後、近所の坂へ移動して登坂練習6回 ケイデンス70~85回/分
January 27, 2007
コメント(0)

左腰も徐々によくなってきているので、少し距離を伸ばそうとコルナゴCT1で出動強度は無理をせず、LSD程度か、それ以下でまだ登りをいくつも走ることは難しい状態なので、多摩川自転車道から浅川、多摩御陵で引き返すいつもの平坦コース北浅川、南浅川の合流地点辺り多摩御陵への並木道少し曇り気味の空でしたが、ゆっくりと気持ちよく走ることが出来ました!今日の練習で腰の調子がよければ、ダモクレスでの練習に移行してもと思っていたのですが、練習後半はやはり少し気になるので、もう少しCT1でのライドが中心になるでしょうか。先週が80km、今日が90km、このまま毎週10kmずつ距離を伸ばしていけば、2月中には150km近く乗れるようになるはず(順調に行けば)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習3時間半90km 補給チョコ平均心拍数135 最高152(心拍計の感度が最初よくなく、練習途中からの計測)
January 26, 2007
コメント(0)

1時間半30kmイージーライドコルナゴCT1明日は時間があるのでゆっくり乗る予定。100kmくらい乗りたいなぁ・・・いい天気で、富士山もきれいに見えた!人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 25, 2007
コメント(0)
![]()
今朝の米軍ラジオ(AFN)より軽やかに駆け抜けるような雰囲気が好きな素晴らしい曲!久しぶりに聞きましたが、ライアン・アダムスの最近の活動はどうなのでしょう??Ryan AdamsRyan Adams『Demolition』
January 24, 2007
コメント(0)
2時間半50km筋力強化テンポを少し意識して、重めのギヤ(ケイデンス65~85)で3分、軽く回して(ケイデンス90程度)の休み(3分)を入れて3~4回。練習といえるほどは乗っていない状態なので、負荷をかけるというよりもペダリングを確認する程度に。その後、近所の坂に移動して登坂練習1分×6回。久しぶりに坂(坂といえない程度の所ですが…)を登るので、こちらもフォームを確認する程度に39×25でゆっくりと。コルナゴCT1人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 24, 2007
コメント(0)

2時間45kmコルナゴCT1イージーライド人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 23, 2007
コメント(0)
![]()
今朝の米軍ラジオ(AFN)よりマービン・ゲイのソウルが温もりを感じさせてくれるのか(暑苦しくないというか、逆に少し冷めているところがあるというか・・・)、この曲には冬の中の暖かさという印象を持っています(どんな歌詞なのか知りませんが…)Marvin GayeMarvin Gaye『What’s Going On』ソウルミュージックの超名盤!!!
January 21, 2007
コメント(0)
1時間半35kmコルナゴCT1イージーライド追い風区間で35~40km/hのLSDペース程度を入れて。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 21, 2007
コメント(0)
175kmノーライドは三日人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半35kmイージーライドコルナゴCT1筋力強化のための練習をこれから入れていくための準備という程度に、少しだけ重めのギヤでのテンポを入れて。
January 20, 2007
コメント(2)
やはり昨日の負荷は少し高すぎたか、喉、気管が気になるので、今日は全く乗らず。一日休めば、全く気にならなくなると思うので、明日は無理せず乗りたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 19, 2007
コメント(0)

左腰の不調もあり、オフシーズンのトレーニングで書いた予定(週500km)からは大幅な遅れ・・・今はイージーライドしか出来ていない状態ですが、これから時間のある日はLSDで徐々に距離を伸ばし、それ以外の日は少しずつ登りの反復練習や重いギヤでのテンポを入れるなど、徐々に負荷をかけていくように。始めの頃の一週間のモデルとしてはLSD→回復走→登り→LSD→回復走→テンポ→完全休養日など自転車レースは屋外競技なので、気候の影響も考え寒い時期には余り無理をせず、暖かくなってきたらシーズンに入ってからも練習量を徐々に増やして行き、レースをこなしながらピーキングを合わせていく予定。「最初の準備期(一般的準備期)は長めで、トレーニング量がもっとも重要なトレーニング要素である。2番目の準備期(専門的準備期)に比べてトレーニング強度はそれほど重視されず、選手が持久力と筋力の確固たる基盤を獲得することができるように」「ほとんどの競技において、準備期とくにその一般的小周期において使われたトレーニングタイプが、試合期と結果の質に影響する。この小周期にトレーニングが十分に重視されないと、劣悪なパフォーマンス、精神的粘りの欠落、最終的な試合でのパフォーマンスの低下の原因となりかねない」テューダー・ボンパ「競技力向上のトレーニング戦略(ピリオダイゼーションの理論と実際)」より人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習3時間80kmイージーライドコルナゴCT1春かと思うほど暖かい日差しの中を、ほぼLSDペースを維持して、サイクリング程度しか乗れていない最近にすると、ちょっと上げ過ぎたか(?)と思うくらい気持ちよく乗ることが出来ました。コースは、多摩川自転車道→浅川→多摩御陵
January 18, 2007
コメント(0)
走り出そうとしたら、雨が降り出した・・・明日、明後日と時間があるので、ゆっくりと80~100km程度を目標に(無理はせず左腰の様子を見ながら)乗りたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 17, 2007
コメント(0)
1時間半30kmコルナゴCT1イージーライド人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 16, 2007
コメント(0)

1時間半30kmコルナゴCT1イージーライド人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 15, 2007
コメント(0)
![]()
今日は、体調(気管)があまりよくないような気がするので、練習は休みにして映画鑑賞。好きな監督の一人、ウディ・アレンの最新作「マッチポイント」を観に下高井戸へプロテニスプレイヤーの青年(アイルランド出身)が、一線から退き、英国の階級社会でのし上がろうとする物語。(ジョナサン・リース・マイヤーズは好演だと思いました)現代版「太陽がいっぱい」といったところ。話のネタ作りのために「罪と罰」を読んだりして、うまく潜り込んだ上流社会だが、米国コロラド州ボルダー(陸上高地トレで有名)出身のヒロイン(演じているスカーレット・ヨハンソンがとても魅力的!)とともに違和感を覚えるところなど丁寧に描かれています。(携帯電話などの小道具を変えればいつの時代なのか分からないくらい、現代でも英国は階級の差があるのかなぁと)ドストエフスキー全集(第6巻)「太陽がいっぱい」はサスペンスというよりもアラン・ドロン演じる主人公の青春物語として観た記憶がありますが、この作品の後半はサスペンスとして「こういうのあるだろうなぁ」という展開に。(同じ映画でも、その時の見る側の状況によって捉え方は変わります)最後は、そういう終わり方か・・・と。この結末にしたからこそ色々考えさせられるというか・・・サスペンスとしてすごくよく出来ているとまでは言えないと思いますが、映画としてよく出来ていて物語に引き込まれました。今まで、ウディ・アレンは5作品程度しか観ていないと思うのですが、ウディ・アレンらしさというのはなかったように思います。(悪い意味ではなく、普通によく出来ているいい作品です)ウディ・アレンファンなら、監督の名前を伏せて見せられても分かるのかなぁ?・・・
January 14, 2007
コメント(0)
275kmサイクリング程度ですが、週七日毎日乗れた!(いつ以来だろう?)毎日乗っていると身体が自然に動きます。この調子なら二月末の都ロード(修善寺)に出られるのでは?と思うくらいですが、左腰、右膝とも、万全とはとても言えない状態なので、調子に乗っていると・・・コルナゴCT1は快適ですが、シーズンに向けて、そろそろレース用のダモクレス、VXRSに乗り出そうか・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半35kmイージーライドCT1明日は時間があるのでゆっくり乗りたいが、あまり体調よくないかも・・・
January 13, 2007
コメント(0)
1時間25kmイージーライドコルナゴCT1人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ実業団はなんとかBR-1に残った模様。
January 12, 2007
コメント(2)
![]()
今朝のInterFMより今日のような爽やかな朝日にぴったりの名曲!Smokey Robinson & The MiraclesSmokey Robinson & The Miracles『Universal Masters Collection』スモーキーのファルセットボイスは透き通った青空のようです。
January 11, 2007
コメント(0)

今日も多摩川自転車道から富士山がきれいに見えました。今までは実際に見えていても、写真では判別出来なかったのが、携帯を変えてやっと写ってくれました(実物はもっときれいです)そんなに寒さの厳しくない日が続いているので、ケガに気をつけこのまま乗り込んで行きたいです。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半40kmイージーライドコルナゴCT1
January 11, 2007
コメント(0)

12/15に左腰に違和感が出てからは、せいぜい2時間程度のライドしかしていませんでした。今日はいい天気で暖かかったので、腰の様子を見ながらある程度距離を伸ばそうと、いつものコースへ多摩川自転車道から浅川ゆっくりとLSD以下のペースでしたが、3時間くらい乗り続けると練習らしい感覚になります。幸い腰の調子も悪くはならずに気持ちよく自転車に乗ることが出来ました。無理せず100km程度乗れるようになったら、シーズンへ向けて本格的にオフシーズンの練習開始という予定でいます。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習3時間75kmイージーライドコルナゴCT1
January 10, 2007
コメント(2)
![]()
今はオフシーズンで、左腰の調子がよくないこともあり、ゆっくりとしか乗れていません。そんなライドの最中に考えているのは、いかに効率のいいペダリングをするかということ。筋肉単体が発揮できる力というのはたかが知れています。そのため、初動負荷理論や二軸理論で言われている通り、筋肉を連動させて力を発揮させること。そして、自分がいつも意識しているのは、「重心移動を使う」ということです。筋力をなるべく使わず、大きなパワーを出すには「重力」を使うのが必要だと思っています。「初動負荷」「二軸」「ナンバ」で言われているように、重心を前へ動かすことが、速く走る(自転車ではなく、普通に足で走るという意味)ために重要なのでは?と自分も思っていて、筋肉は重心移動を無駄なくさせようとする時に大きな力を出せると思います。自転車のペダリングでも筋肉が動きやすいように動かしてあげること。それと、重心をイス(尻)に残さず、ペダルに次々と重心をかけてあげることが出来ればいいのではと思っています。ペダリングは奥が深いので気付いたことがあればその都度書いていこうと思います。(今回は思いついたまま書いたのでまとまりのない感じですが・・・)人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習2時間50kmイージーライドコルナゴCT1午後になるとやはり暖かい!明日も時間があるのでゆっくり乗る予定。
January 9, 2007
コメント(0)
![]()
今日の米軍ラジオ(AFN)より独特の世界が広がる名曲!(ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは自分には理解不能ですが・・・)今まで歌詞を知らず、いい曲だと思い聞いていたのですが、ネットで訳詞を見たら「プルートで朝食を」でした。She said, hey babe, take a walk on the wild sideI said, hey honey, take a walk on the wild sideアンディ ・ウォーホルのバナナの絵このポスターいいなぁ・・
January 9, 2007
コメント(0)
1時間半30kmイージーライドコルナゴCT1人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ明日は時間があるのでゆっくり乗る予定。
January 8, 2007
コメント(0)
![]()
昨日、引退試合があったとのこと。なんといっても思い出すのは、リック吉村選手との一戦。相手側からするとイライラするほど上手いアウトボクシングを展開するリック選手に対し、正直過ぎるくらい真正面からぶつかって行く坂本選手。誰にも倒されなかったリックが、坂本のパンチでついにリングに沈む。観客席の応援も二分され、すでに熱くなっていた会場が、熱狂に包まれたその瞬間を忘れることが出来ません。(その場にいたのではなくTV観戦でしたが・・)あの瞬間こそボクシングの魅力。(どんな競技でもこういう瞬間がある)この一瞬を味わいたくて選手は戦い、観客は試合場に足を運ぶ。世界チャンピオンにはあと一歩届かなかった坂本選手ですが、彼のパンチはボクシングファンの目に焼き付いています。素晴らしい戦いをありがとう!本日の練習1時間半25kmベリーイージーライドコルナゴCT1
January 7, 2007
コメント(6)
160kmノーライドは三日左腰も徐々によくなってきているので、無理せず距離を伸ばして行きたい。人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ雨なので本日はノーライド
January 6, 2007
コメント(0)
![]()
「プラハの春」のチェコを舞台にした恋愛小説(映画も話題になったと思います)知人から薦められて読んだ久しぶりの長編小説(恋愛小説)「三角関係」などという陳腐な説明は必要ないと思います。ニーチェ「永劫回帰」から始まったりスカトロジーから欧州の宗教、共産主義体制を論じたり・・・難しいところもありますが(自分もきちんと理解して読み進めたとは言えないと思います)、話のおおまかな筋自体はありがちといえばありがち。ですが、恋愛とは?人生とは?とてもよく書けていて、本の世界に引き込まれました。前半は、主人公のダメ男ぶりが身につまされる・・・(自分の恋愛によほど自信満々な男以外はそう思うのでは?)話の中心のカップル以外の人物が出てきて、中盤は少し洒落た文章で読みやすくなります。連れ添ってきた犬が死ぬシーンも、ありきたりのお涙頂戴にならず主人公のカップルをよく表現する場面になっています(自分が良質のスポーツ物に出会えば条件反射するように、犬好きの人には涙腺を刺激されてしまうのかもしれませんが・・)終わり方も後味すっきりとはとても言えませんが、救いようがない形ではなかったので正直に言ってホッとしました。男性が年齢を重ねるということの一つのイメージがきちんと(捉え方によっては寂しく?)書かれていて、思い出したのがモーパッサンの短編「幸福」あの場面であれ以外の選択もあったのでは?しかし、それがよりよい選択かどうかは絶対に分からない。「人間のというものは、ただ一度の人生を送るもので、それ以前のいくつもの人生と比べることもできなければ、それ以降の人生を訂正するわけにもいかないから、何を望んだらいいのかけっして知りえないのである」「人間はただ一つの人生を生きるのであるから、仮説を実験で確かめるいかなる可能性も持たず、従って自分の感情に従うべきか否かを知ることがないのである」「裏切りとは隊列を離れて、未知へと進むことである。サビナ(登場人物)は未知へと進むこと以外により美しいことを知らなかったのである」「答えのない問いというものは柵であって、その柵の向うへは進むことが不可能なのである。別ないい方をすれば、まさに答えのない問いによって人間の可能性は制限されていて、人間存在の境界が描かれているのである」「人間をカテゴリーに分類することがそもそも可能であるならば、あれかこれかの全生涯の活動に彼らを方向づける深い願いによってである。フランス人は一人一人違っている。しかし、世界の俳優という俳優は、パリでも、プラハでも、もっとも場末の劇場でさえ、お互いに似ている。俳優とは子供の時から名前のない観客に、生涯を通じて自らを見せることに同意している人である。この基本的な同意は、才能とはなんの関係もなく、才能より深いものなので、それなしでは俳優として立つことはできない」ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」より本日の練習2時間50kmコルナゴCT1多摩川自転車道でイージーライド(今日も富士山がきれい!)「ブルタバ川を見たいと思った。川岸に立って、長い間川の波を見たいと思った。というのも流れていく水を見ることは心を落ち着かせ、いやすからである。川は何世紀にもわたって流れ、人間の出来事は川岸でくりひろげられている。出来事は明日は忘れ去られるようにくりひろげられ、川は先へと流れていく」これも「存在の耐えられない軽さ」より
January 5, 2007
コメント(4)

1月 460km2月 340km3月 1150km4月 1390km5月 800km6月 830km7月 1330km8月 1740km9月 1610km10月 1130km11月 567km 12月 880km2006年間走行距離は12230km2005年は13240kmと2年続けて低調・・・ケガ、体調不良・・・プロ選手で年3万kmなどというので、強い選手の半分以下しか乗っていないでしょう。この練習量でこの結果なら御の字なのかな?・・・ケガに気をつけてもっと練習を積めばもっと速くなれる!人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習2時間半50kmイージーライドコルナゴCT1左腰は若干改善か。腰痛対策で忘れていた大事なことの一つがハムストリングスの柔軟性。ライド後ストレッチを念入りに。ペダリング時も上死点でハムを意識して伸張させるように。多摩川自転車道からの夕焼けがきれいでした。
January 4, 2007
コメント(0)

今年初ライドのコースは、やはりなじみの多摩川自転車道少し曇っていましたが、冷たい空気も気持ちがいいです!まだ左腰の調子がよくない・・・人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習1時間半35kmイージーライドコルナゴCT1明日は時間があるのでゆっくり乗る予定。
January 3, 2007
コメント(0)
北京五輪の代表選考会になるであろう2008年全日本選手権の参加資格をなんとしても獲得すること。そのためにはチャレンジロード(修善寺)では完走。全日本実業団TT(長野栂池)ではTOP20入り。全日本実業団対抗ロードでは完走。を目標に。全日本選手権の参加資格はその時々で変わるかもしれませんが、とにかくレベルの高いレースで結果を残すことが出来るように。そのための練習をするためにケガをしっかり治す。
January 1, 2007
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()