竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 18, 2005
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車
カーボンホイールを使っていることもあるのですが、WOに比べしなやかで、パンクしにくさ(構造のせいか)と、通勤、練習時はのりを余りつけないので、パンクの時に簡単に替えられるためチューブラーを愛用しています。

自分の場合は通勤、練習では安全運転で車体を倒さず曲がっているのでそれでいいのですが、どれくらいでタイヤが外れるのかわからないうちに、のりをしっかりつけないで走るのは危ないのでオススメはしません。
逆に、レース用は絶対外れないようにのりをべたべたにするので、はがすときは一苦労です。指が痛くてイヤになるほどです。

使用しているのは
パナレーサーリムセメント(チューブ)
パナレーサーリムセメント(チューブ)


よく使うビットリアEVOCXは減りが早いので3、4レースで練習にまわしますが、その後うまくいけば5千キロ以上もちます。

ビットリア CORSA EVO CX
ビットリア CORSA EVO CX


ベロフレックス(セルビチオコルセ等)に比べれば重く、しなやかさに欠けるようですがパンクはかなり少ないと思います。

ヴェロフレックス セルヴィツィオコルセ 27x20mm
ヴェロフレックス セルヴィツィオコルセ 27x20mm


ヴェロフレックス レコード 27x19mm
ヴェロフレックス レコード 27x19mm


チューブラーでも安いものはだいたいすぐだめになりますが、何年も前にクレメンクリテリウムという決戦タイヤを二千円で買ってレースで使い、練習にまわして1万キロくらい持った記憶があります。決戦用はラテックスチューブが多く、すぐに空気が抜けるので、毎日か一日置きに空気を入れる感じです。

練習にまわすことを考え、大事なレース以外ではブチルチューブのCXELITE(EVOとはしなやかさに違い)を使うことも多いです。こちらは週一回空気を入れれば十分です。
もし練習のみの使用目的で選んでも、CXELITEあたりの方(3千~4千円くらい?)が安いものより長く持つので結局は安上がりになっています。

vittoria ヴィットリア  【15%OFF】 コルサCXエリートチューブラー
vittoria ヴィットリア  【15%OFF】 コルサCXエリートチューブラー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2006 01:10:13 AM
コメント(8) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タイヤはチューブラー?WO?(10/18)  
ピエロ課長  さん
チューブラーすごくきになっています。
次ホイールを買うならオープロ手組みといっていますが、チューブラーに手を出したいのが本音です。
でも周りにチューブラーを使っていない人がいなかったからよくわからない、という理由だったので、、say-zzさんが使っているのを知って、かなり迷ってます。W/Oと比べて、ヒルクライムが走りやすくなるかなあとか素人的に考えているわけですが、実際どうなんでしょう。 (October 19, 2005 12:25:27 AM)

Re[1]:タイヤはチューブラー?WO?(10/18)  
say-zz  さん
ピエロ課長さん
>チューブラーすごくきになっています。
>次ホイールを買うならオープロ手組みといっていますが、チューブラーに手を出したいのが本音です。
>でも周りにチューブラーを使っていない人がいなかったからよくわからない、という理由だったので、、say-zzさんが使っているのを知って、かなり迷ってます。W/Oと比べて、ヒルクライムが走りやすくなるかなあとか素人的に考えているわけですが、実際どうなんでしょう。
-----
ホイール形状からしてWOより軽いです。
なおかつヒルクラで勝負をかけるときに超軽量タイヤ(ベロフレ、レコードは180g!)を使えるという意味ではヒルクラにいいかも知れませんね。

でも最近のいいWO(OPENCX使いました)は乗り味自体はだいぶよくなってると思います。
選手でも決戦用はチューブラー、練習はWOが多いですよ。
軽さならチューブラーですかね。
自分のリフレクスDAハブはスポークが少ないこともあり、キシリウムより軽いのでヒルクライムレースでも使いました。
問題はアルミリムの完組みチューブラーホイールが絶滅寸前なので、将来買い替える時にはカーボンしかないかも?
その頃にはカーボン買うぞ!の意気込みで!? (October 19, 2005 12:49:16 AM)

Re:タイヤはチューブラー?WO?  
kankan企画  さん
 10年ぶりにロードレーサに乗り出したが、以前は回りはみなチューブラーだった。
 しかし、いつの間にかWOがほとんどになっています。次に決戦用のホイールを組むときは、どちらにしようか迷っています。

(October 19, 2005 08:01:28 AM)

Re:タイヤはチューブラー?WO?(10/18)  
SHIRATO  さん
今のジャイOCR2を買う前のロードはチューブラーでした、
って言うか、昔はロードはチューブラーしかなかったはず。
チューブラーの方が、色々と上ですね。

時代の流れで、WO使うのが普通になっているので、
チューブラーに戻る気は無いです。

(October 19, 2005 09:37:10 AM)

Re[1]:タイヤはチューブラー?WO?(10/18)  
say-zz  さん
kankan企画さん
> 10年ぶりにロードレーサに乗り出したが、以前は回りはみなチューブラーだった。
> しかし、いつの間にかWOがほとんどになっています。次に決戦用のホイールを組むときは、どちらにしようか迷っています。
-----
そうですよね。時代の流れでしょうか?
カーボンホイールは手軽に、とは行かないですからね。。。
(October 19, 2005 08:49:21 PM)

Re[1]:タイヤはチューブラー?WO?(10/18)  
say-zz  さん
SHIRATOさん
>今のジャイOCR2を買う前のロードはチューブラーでした、
>って言うか、昔はロードはチューブラーしかなかったはず。
>チューブラーの方が、色々と上ですね。

>時代の流れで、WO使うのが普通になっているので、
>チューブラーに戻る気は無いです。
-----
チューブラーは一部のレース使用のみに追いやられて行くのでしょうか?
そんなにこだわりというほどのことはないのですが…

時代の流れを見てこられてどう予測なさいますか? (October 19, 2005 08:54:30 PM)

チューブラー VS WO  
小池一介 さん
私は絶対チューブラー擁護派ですね。まず乗り心地
の点でもチューブラーはいいし、その構造上タイヤ
サイドをしなやかに出来、結果、ころがり抵抗のう
えでも優秀なものが出来ると思います。このはなし
は以前、TCRのスローピング・トップの設計者にし
て、カーボン・ファイバー・モノコックの元祖であ
る、マイク・バロウズと議論し、かれは現行のすべ
てのタイヤのローリング・レジスタンスをしらべて
みて、最もころがりが良かったのは、某社の700
Cのチューブラーだったと言っていました。またリム
の幅に対してタイヤの太さが大きく出来るので、コーナーリング・フォースも大きく、限界の安心感に
は捨てがたいものがあると思います。ただホントに
酷いチューブラータイヤが増えましたね。ユーチン
ソンのシルクコードむきだしのオープンサイド決戦
仕様とかドルドワーニュ(デュガストの先生)の乗
り味を知るものには、最近のチューブラーはWOに首位をとられてもしかたがない気もします。 (December 25, 2005 12:05:15 AM)

Re:チューブラー VS WO(10/18)  
say-zz  さん
小池一介さん
>私は絶対チューブラー擁護派ですね。まず乗り心地
>の点でもチューブラーはいいし、その構造上タイヤ
>サイドをしなやかに出来、結果、ころがり抵抗のう
>えでも優秀なものが出来ると思います。このはなし
>は以前、TCRのスローピング・トップの設計者にし
>て、カーボン・ファイバー・モノコックの元祖であ
>る、マイク・バロウズと議論し、かれは現行のすべ
>てのタイヤのローリング・レジスタンスをしらべて
>みて、最もころがりが良かったのは、某社の700
>Cのチューブラーだったと言っていました。またリム
>の幅に対してタイヤの太さが大きく出来るので、コーナーリング・フォースも大きく、限界の安心感に
>は捨てがたいものがあると思います。ただホントに
>酷いチューブラータイヤが増えましたね。ユーチン
>ソンのシルクコードむきだしのオープンサイド決戦
>仕様とかドルドワーニュ(デュガストの先生)の乗
>り味を知るものには、最近のチューブラーはWOに首位をとられてもしかたがない気もします。
-----
勉強不足でマイク・バロウズさんは知りませんが、TCRの設計者と議論なさったんですか?すごいですね!
自分はチューブラー派ですが、ビットリアCXの時代からしか知らないので、本当にしなやかなチューブラーは使っていないと思います。ですが、CX、現行のEVOCXでもWOに比べるとはるかにいいと感じています。(先入観のせいもあると思いますが・・・)

転がり抵抗最高、某社のチューブラー?気になります・・・

非常にためになる書き込み感謝です! (December 25, 2005 08:58:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: