竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

January 28, 2006
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車
正式名称は「日本サイクルスポーツセンター」でしょうか。(自転車の国が付くのかな?)
伊豆修善寺にあります。自転車乗りにとって「修善寺」と言えば、温泉ではなくこのコースのことです。


日本チャンピオンを決める全日本選手権やツアーオブジャパンからホビーレースまで自転車レースのメッカで、関東周辺のレーサーにとってはおなじみのコースです。
明日もウィンターロードが開催されると思います。
今回は参加しませんが、2/26ウィンターロード、4/2チャレンジロードは参加予定です。

昨年はケガのためシーズンの半分程度しかレースに出られませんでしたが、昨年だけでも5レースくらいはこのコースを走ったでしょうか。


一周5kmでどちら回りでも登り下りの連続で休めません。
チャレンジロードは左回り(スタートゴール下り)。それ以外のレースは右回り(スタートゴールを登りにするため?)が多いです。

左回りは登りの勾配の変化が大きく、右回りは一定の勾配で登る感じです。


左回りは余り経験がないので記憶違いがあるかもしれません・・・
きびしい下りコーナーはないので余裕を持てればノーブレーキで走ることが出来ると思います。

スタートして下って行き右コーナー、橋を渡ってからある程度(5~7%?)の登りが500mくらいでしょうか。
登りきり、左に曲がって長い下り。真っ直ぐではないのですが、個人的には道なりよりもイン→インをつないでいった方が楽に下れる気がします。

左に曲がり橋を渡り、登りの連続が始まります。登りはじめは結構勾配があるのですが、すぐに緩斜面になるのでうまく下りの勢いを殺さずに入れると楽に感じています。
真っ直ぐの緩斜面を過ぎ、右に大きく曲がってから、左へ曲がりながらの「心臓破りの坂」だったでしょうか。(最大12%?)長くはないのですが、平地が遅い自分は緩斜面で無理するとここで止まります。

このきびしい登りのあとに、短い下りから短い登り。(このあたりは記憶があいまいです…)

少し下って平坦のようなところがあり最後の登り、ここは「登りはあと少し、あと少し」と言い聞かせて登っています。

登りきると左へ大きく曲がりながら下り、スタートゴールへ
スタートゴール地点の緩い下りは高速のときには52×12以上は必要でしょうか。


右回りの紹介はまた今度に

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2006 10:29:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: