竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

December 19, 2006
XML
テーマ: 自転車(13586)
カテゴリ: 自転車
左腰

今日はゆっくり乗りたいが、硬いと感じている ダモクレス ではつらい。

VXRS の衝撃吸収は凄いのですが、ほこりよけの袋をかぶせて奥にしまっているのでわざわざ出したくないなぁと・・・

ということで、 コルナゴCT1 のポジションを少し変更して乗ることに


ct1


ct1hed

背中 の疲労感解消のために ハンドルを上げて から ランディス のバイクのようになっている ハンドルポジション



シーズン 中ならば、一度にはせいぜい1~2mmしか動かさない イスの高さ を3mm下げる。

ctイス

ピラーはDA、イスは JOKERで購入した廉価品



目一杯イスを引いても イスの後退幅 はダモクレスより(5mm~10mmほど?)小さくなります。


VXRS、ダモクレスともに、イスと ハンドル の落差が5~6cmほどあるのですが、CT1は目一杯ハンドルを上げているのでほとんど落差がないくらいです。


ホイール とペダルは共用しているので付け替え



使用しているのはSPDSL最初期型の7750



下半身を冷やさないようにと 冬装備 でタイツ装着。
が小さいのであまりよくないのですが・・・)



今日のライドはインナーギヤのみで、ケイデンスは上げすぎず下げすぎず90回/分程度

腕を伸ばしたままハンドル上バーに手を乗せるだけ。


CT1とダモクレスでは、乗り味が全然違います。
CT1はずいぶん楽です。

ギヤ を意識しないうちに選択しています。


CT1は、フォークが硬く、ヘッドが軟らかい。

ダモクレスは、フォークが軟らかく、ヘッドが硬い。


先入観だろうと思うところもありますが、明らかに違いがあります。



今日の東京の最高気温は10℃を切っていたようですが、日差しが暖かく気持ちがよかったです。(ゆっくりしか走れなかったのが残念なくらい・・・)


ライド後、 腹筋 (クランチ)とストレッチをゆっくりと念入りに


サイクリング程度なら乗ることができそうなので、腰の違和感がなくなるまで、軟らかいCT1をメインマシンにして走ろうと思います。

無理せずゆっくり乗っていればそのうち(じっとしているより早く)治るでしょう

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
2時間50km

ベリーイージーライド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2006 09:57:17 PM コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: