竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

July 7, 2008
XML
テーマ: 自転車(13586)
カテゴリ: 自転車
実業団富士山国際ヒルクライム 輪行

そこから自走でスピードウェイに向かうが、道を間違え富士霊園の中へ入っていって(御殿場方面からは、富士霊園入口を右に行けばスピードウェイはすぐ)、標高100mくらいは余計に登ったか・・(富士霊園は真っすぐできつい登りが続いていました)

迷った分を含めて15kmで富士スピードウェイに到着し、 3howksさん と合流。

朝食は電車の中で軽く(レース5時間前)、受付を済ませてからも軽く(レース3時間前)、おにぎり、パン、パワーバーなど。




ウォームアップは空き地のようになっているところをクルクルと15kmくらい

この二、三日で急に暑くなり、前日に少し乗っただけでもかなり消耗したので、ボトル二本を持つ。一本はCCD、一本は首筋などにかけるための水





コースはテクニカルでなく、 今回のレースプラン は後方待機で後半に仕掛けられればという感じでいたので、いつもよりも余裕を持って最後尾を追走。



登りはきつくないですが、ハイペースになることはなく進む。

散発的に逃げが発生するが、ある程度以上の人数になると集団が飲み込むという展開。


残り4周になる手前の登りで前方に位置を上げて、行ける時があれば仕掛けようと。

前方には、先頭3名、その後にバラバラと数名が見えていて、吸収されたら行こうかと思うが、残り3周を切ってもなかなか前との差が一気には縮まらない。

勝負に絡みたい選手達の位置取りが厳しくなってくるので、(トレーニングレースとの位置づけで走っている自分には)もうそろそろ仕掛けたいところだったので、下りで位置を下げないようにして車を持ち出せるコーナー外側を回り、登りで仕掛ける。

踏み出しが軽いのは自分の持ち味だと思うので、今回のアタックも一人で抜け出す。

先頭に追いつくまでに途中にいる選手達と協力するのは速度を落とすだけだと思い、付いてこられるなら付いてきて欲しいというペースで走り、登り区間が終わる前に先頭へ追いつく。

先頭はペースが落ちていたので、「付いて来い!行くぞ!」と声をかけてそのまま先頭を引く。

ホームストレッチは向かい風。かなり全力で引いているのに時速40km(あらためて平坦のスピードがない・・)

先頭交代をして後へ下がりながら集団を見ると八名くらい。すでに逃げて脚を使っている選手達なので厳しいが、「人数がいるから行けるぞ!」と激を飛ばす(といっても、自分の脚もけっこう一杯・・)

ローテーションしながら下りを過ぎて登りに入ると、もう集団が来てしまい逃げ終了(もう少し粘りたかった・・)



とにかくもう一度もがきたいと、下りに入るヘアピンの前に破れかぶれアタックで少しだけ前に出るが、すぐに吸収。

あとは集団をやり過ごし、ゴールまでゆっくりと走る。

最終回は位置取りがかなり厳しくなるので、登り区間~ゴールまでの間に3、4箇所で落車があったようです。

結果を狙うなら、もう少し仕掛けるのを待った方が(逃げが吸収されるのを待った方が)よかったかもしれませんが、落車の可能性はゴールに近づけば近づくほど高まるので、トレーニングレースとして走った自分はこのような選択に。


スピード不足はやはり明らか。実業団石川ロード(7/20  福島石川 ALPSLAB route「実業団石川」 )へ向けて、スピード練習(平坦でのフォーム改善)もきちんとしていこう。



ラップタイム
ゴールラインでラップボタンを押し忘れ、時計、距離がバラバラな時もありますが

一周目(4.81km) 7分10秒
二周目(5.55km) 7分46秒
三周目(3.11km) 4分55秒
四周目(4.41km) 6分26秒
五周目(4.51km) 6分43秒
六周目(4.49km) 6分27秒
七周目(4.43km) 6分34秒
八周目(4.47km) 6分47秒
九周目(4.44km) 6分24秒
十周目(4.47km) 6分47秒
十一周目(4.47km) 8分32秒



レース後、雨がパラパきたので駅まで3howksさんに載せていってもらったが、駅に着くと降らなそうだったので少し走ることに。

138号から箱根スカイライン方面へ登るが、かなり脚にきている。

距離も短く厳しいレースではなかったのに、特に殿筋、ハムがいっぱいで動かない(殿筋、ハムを使う ペダリング が出来たと捉えればいいが、レース中の感触はいまいちか)

途中まで登り、水がもうないことに気付き下るが、よせばいいのに来た道と違う方向に下って迷う・・。

ゴルフ場の敷地のような所の道を通り、なんとか自販機にたどり着き一安心。


走行距離105km
レース前30km(移動+ウォームアップ)、レース50km、レース後25km


今回の装備
ダモクレス キシリウム

7.8kg

52×38 12-23(九速DA7700)

最初の頃は登りでインナーを使うこともあったが、後半はアウターのみでも回せる程度のコースでした。


damo


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
2時間50km

ダモクレス

回復のためのイージーライド

肺にけっこう疲れあり。

ツールは、デュムラン(159cmの選手なので、身体の小さい自分は、ポジション、フォームを注目して見る選手)が逃げ四人のスプリント勝負を制してステージ優勝!

四人の仕掛け合いは見応えがあった!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2008 12:43:01 AM コメント(2) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: