竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

December 10, 2014
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車
関西のホイールビルダーさんのブログなどでスポークの磁石の付きやすさと折れにくさは比例するのではないかと言われていて、自分も(新品中古とも)スポークを入手したら磁石の付きやすさを確認しています。



使っているのはキッチンタイマー

冷蔵庫の扉などから指二本で楽に剥がせる程度の弱い磁力のもの



  • IMAG2053.jpg


キッチンタイマーの重量は23g



  • IMAG2049.jpg




こんな感じでスポークを何本束にして持ち上がるかを記録しています。



磁石部分が小さく磁石に反応するが強くつかないスポークではキッチンタイマーを持ち上げられません。



今までの結果は



新品スポーク





*星については下にも書きます。



SAPIM
レーザー295mmは9本
レーザー301mmは9本でも無理。キッチンタイマーの磁石の大きさのため10本以上はいくら束にしても変わらず。
レース292mmは7本でギリギリ持ち上がる。

cx ray288mm は2本でギリギリ持ち上がる
個体差なのかと何本かのスポークで試すが大体変わらず。
Cxray はレーザーを扁平にしたもので磁力は同じくらいだと思っていましたが、関西のホイールビルダーさんが書いている通りレーザーとは磁石の付きが違います。。扁平加工で磁性が変化するのでしょうか。



DT

レボ1.8-1.5は11本で持ち上がる(1.8mm径なので束にして磁石に接触できる本数が2mm径より多くなる)



中古ホイールから



レボ2.0-1.5は何本でもダメ
コンペ1.8-1.6は10本、別のホイールのコンペ1.8-1.6は14本

プレーン1.8は11本



どちらにしろ星スターブライトスポークの磁石へのくっつきかたは他を圧倒

☆刻印の星スポーク(ステンレススポークという品名?)は磁石に全く反応しない。


刻印はHのスポーク に磁石を
つけたら、フリー側はビタッと付くのに反フリー側は反応しない。
関西のホイールビルダーさんのブログなどで星スポークは刻印で見分けられないと書いてあった通りの事象に遭遇。
しかし、まさか一本のホイールの左右で違うとは。長さは左右で違っていたのでスポークを用意した時にこの組合せになったのでしょう。ホイールを組んだ人が意図的に負荷のかかるフリー側だけ強いスターブライトにしたということはさすがにないでしょう。



paxcycle さんで買った星スポークはすべて磁石に強くつくので聞いてみたところ、paxcycleさんでは通常販売の星スポークはすべてスターブライトとのこと。



磁石に付かないステンレススポークは折れやすいのを実感していてスターブライトしか使いたくない星のスポークは今後もpaxcycleさんで買うことが多くなるでしょう。



しかし、paxcycleさんからはスターブライトについては磁石の付きやすさと折れにくさは関係ないかもなんていう話も。。。









スポーク重量測定




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2014 10:48:00 PM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: