竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

December 28, 2015
XML
テーマ: 自転車(13601)
カテゴリ: 自転車
VXRSのフロントをWレバー化。


年始の目標 としていたのに滑り込みで作業という感じに。。。

  • IMAG0966.jpg
  • IMAG0971.jpg


  • IMAG0926.jpg


シフトレバーは7700ではなくSL-7900に。

  • IMAG0950.jpg
  • IMAG0951.jpg
  • IMAG0952.jpg
  • IMAG0953.jpg
  • IMAG0954.jpg
  • IMAG0955.jpg



ついでにハンドルも変えてみようと思ったのですが、 ブレーキレバーBL-7402 の取付バンドがハンドルに通らない。。

7400系の時代でもバンド径は23.8~24.2でかわらないのですが。



ST-7800のバンドもかなりきつく、どうも微妙にハンドルが太いようで無理せずにハンドルは今までの TNI エルゴノミックシャローウルトラライト







他にも試しに交換したのが





BR-7800→DIXNA バンテージブレーキ

  • IMAG0940.jpg
  • IMAG0942.jpg
  • IMAG0959.jpg




ペダル

PD-7810→PD-7900


  • IMAG0968.jpg
  • IMAG0969.jpg
  • IMAG0970.jpg



重量は バネ秤計測 で6.8kg


装備は、前後輪とも練習用ホイールの リフレックス(後輪は四六組)

スプロケは、 リハビリ登坂走 でも使えるように11Tトップ105の11-25

ボトルケージ二つ

それでこの重量だったので、カーボンホイール+デュラスプロケにしたら6.8kgなんてどれだけ重りを付ければいいんだという感じ。。。


重量測定



乗ってみた感想は、ブラケットはシッティングダンシングとも問題なく使えるが、78系のSTIはかなり上に突き出しているのでそっちの方が好みではあるか。


ST-7800では握り始めからダイレクトにワイヤーの感触があるのに対してレバーの握り始めからワイヤーの張りを感じるまでに間がありカタカタするのがちょっと。

他のブレーキレバーでもそうだったかな?


WレバーSL-7900のシフティングは軽い!

ねじの締めこみ具合なのかもしれないが、 パナチタン +SL-7700の時より軽い気が。





ヒルクライムならいいが、ロードレースでは厳しいかも。


ペダルは考えどころ。

PD-7810に比べるとPD-7900は柔い気が。。

重量は30gくらい7900や9000の方が軽いと思いますが、この剛性感の低さ(実際の剛性というよりは踏んだ時の印象として)はちょっと。。

使いながらどちらのペダルがいいか考えよう。


ちょっと乗ってみて仕様が決まってきたら、バイクを仕上げていこうかなと。

ワイヤーはブレーキシフトアウターインナーすべて交換した方がよさそう。

寒いせいかSTIがから打ちするかも(パーツクリーナー吹き付けかな。。)



後輪の歪んだリム は取り切れないフレが大きくなってきてもうさすがにダメか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 28, 2015 10:48:49 PM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: