スコテイッシュフォルド♀と暮らす癒しの里山ライフ

スコテイッシュフォルド♀と暮らす癒しの里山ライフ

PR

プロフィール

BIRD4486

BIRD4486

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

電磁波照射されると… New! 保険の異端児・オサメさん

パソコン修理 自作機 New! sw53101さん

風 待 茶 房 Andy56さん
昼行灯 ちったあちゅんさん
ルフィれもんロビン… RLRママさん

コメント新着

BIRD4486 @ Re[1]:秋晴れの朝(09/17) 光くん >ツーリングには最適な天候でした…
光くん @ Re:秋晴れの朝(09/17) 今日はとってもいい天気でしたね。という…
BIRD4486 @ Re[1]:富山ナンバーをついに取得!!(08/30) 光くん >そうなんですね。車の外観を眺め…
光くん @ Re:富山ナンバーをついに取得!!(08/30) ナンバーを変更すると、やっと自分の車に…
BIRD4486 @ Re[3]:車庫証明、新ナンバープレートの交付申請(08/28) 光くん >4486は、BIRD4486に付いてる数字…
2013年08月26日
XML
カテゴリ:
8月24日(土)、最寄りの駅から午前9時32分発のJR(ローカル線)で富山駅に向かうはずだった。前日の大雨の影響で、列車は40分以上遅れて発車。富山駅から10時10分発のサンダーバードで京都駅に向かう当初の予定は狂った。1本遅れて11時15分のサンダーバードの指定席に変えてもらった。(無料)

サンダーバードの車内は、思ったほど混雑していなかった。

京都駅到着1時間前くらいから、通路を挟んで向かいに途中駅から座った家族連れの中の2才児?が、泣きわめいていた。たいしたエネルギーだと妙に感心した。1時間も泣きわめくエネルギーは、どこから出てくるのか?わたしは、iPhone5に入れてあるFLACファイルの音楽をイヤホンで聴き続けてやりすごした。(避難する方法も有ったが、移動するのが面倒だった。)

富山駅から3時間くらいで京都駅に到着。超久しぶりに京都駅構内を歩いた。昔のおもかげはまったくない。駅前の京都タワーだけが、昔(大学時代)と同じ姿で迎えてくれた。近鉄線で乗り換えで奈良まで行くつもりだった。近鉄線の乗り場を探してうろうろ。人の波が洪水のように押し寄せる。都会に足を踏み入れたことを実感。

近鉄線乗り場は、駅員さん(バイトくん)に確かめてようやく分かった。610円のチケットを買って、どの電車に乗ればよいのか分からず、またうろうろ。もうすぐ特急電車が出ることがわかり、車内へ。??様子がおかしい。自由席は無いようだ。発車5分前に、駅員さんに聞くと、あすこの特急券販売機で買ってくれと言う。プラットホームに、ぽつんと機械が立っている。500円なりの特急券をなんとかゲット。(機械の前で、首をかしげていたら、別の駅員さんが買い方を教えてくれた。)

特急電車の指定席に座って、やれやれ、と一息つく。朝からこれまで、しばしばLINEで家族と連絡を取り合う。(一人旅の寂しさをまぎらわすのにうってつけのアプリだ。)もう午後3時をまわってしまった。

奈良の手前の駅で乗り換えなければならないことも、別の駅員さんに聞いて分かった。特急で大和西大寺の駅まで行き、そこから別の各駅に乗り換え。ホームにいた地元のおじさんに聞いた。箸尾駅まで行きたいんだけど。分からないなあと言われた。駅員さんに聞いた方が良いですよと言われ、まだホームをしばらく歩いて駅員さんを捕まえて質問。田原本まで行って近鉄田原線に乗り換えるんですよと教えられた。

田原本駅に到着。別のホームから電車がでるのかなあと思っていた。しかし、一群の人々は、駅の外に出ていくではないか。そこにいる駅員さんにまた質問。そこの精算機で清算して190円だかのチケットを買って、駅を出てあそこを曲がって80メートル歩くと西田原本駅があるんだよと教えてくれた。前夜、自宅のiMacで検索しまくり、京都駅から箸尾駅までの路線図をiPhoneのカメラロール(写真の保存場所)に入れてはおいた。たくさんの路線が入り組んでいて、頭の中で整理つかずだった。西田原駅まで歩き、そこに停車している電車に乗りこんだ。そこから3つ目の無人駅が箸尾駅だった。

ヤフオクの取引相手(の代理のアルバイトのおじさん)が、箸尾駅前で待っていてくれた。送迎用のフィットに乗せてもらう。田んぼ道をくねくね10分くらい行ったところ、川べりの一軒家の空き地に、フィットの中古車が20台くらい並べられていた。取引相手はフィット専用で、ヤフオクに出品されてるそうだ。富山市の自宅のiMacでホームページなども見せてもらっていた。私が落札した水色の4WDのフィットに対面。車の内外を見せてもらって、川の堤防道(すれ違いできないくらい狭い!)を試乗。契約書を交わし、名義変更に必要な書類一式も受け取り。富山に向けてフィットで出発。もう夕方6時近くになっていたと思う。出発前に、高速道路の一番近い法隆寺インターへの道順を教えてもらった。



iPhone5のMapFan+というアプリでカーナビの働きをしてもらった。下の方のドリンクホルダーにiPhoneを放り込んであるので、画面は確認できない。音声案内が頼りだ。

京都南、東名高速、米原ジャンクション、北陸道という経路で8時間以上かかって、富山に帰還した。とっくに午後11時は過ぎていたので、高速料金は3900円くらいの表示が出た。(東名と北陸道の分)燃費系の使い方も把握せずに走ったが、20キロ/リッターくらいは達成していた気はする。ドライバーである私は、お疲れモードで、途中、いくつものサービスエリアで仮眠ばかり取っていた。一方、フィットくんのHONDAエンジンは、元気ハツラツ。吹け上がりの爽快感がたまらない。走行の全行程を通じて心地よいサウンドを聴いている感覚。9年前くらいまで乗っていたHONDA プレリュードのドライブ・フィーリングを思い出した。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月26日 21時08分36秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:奈良からフィットを自分で陸送した。(08/26)  
光くん  さん
お疲れ様でした。私も今年、東京と横浜からフィット2台陸送してきましたから、大変さは充分分かりますよ。
これでフィット仲間が増えたよ。 (2013年08月26日 23時13分04秒)

Re[1]:奈良からフィットを自分で陸送した。(08/26)  
BIRD4486  さん
光くん
>業者の人に陸送依頼したら、5万円くらい支払わなければならないと聞いてました。自分で陸送してみて、それくらい請求されるのは当たり前だな、と感じました。いつもお願いしてる宅配便も、トラックで運搬してるドライバーさんの苦労があるんだなと、高速道路を走りながら思いましたよ。
光くんの家に2台、うちに1台、合計3台からなるフィット仲間ということですね。いよいよ楽しくなりそうです。今日は富山市陸運局に行って、書類を入手してきました。(これも初体験) (2013年08月26日 23時40分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: