せび邸

せび邸

2004.08.17
XML
カテゴリ: 映画
ロボコンではなくロボコンと発音するらしいです。。

音、でぇへんし。
まったりするのが好きなヒトにお薦めです。ちなみに私はまったりするのが大好きです。なのでこの映画、好きでした。

あらすじ。単位ほしさに教師に言われるまま第2ロボット部に入った里美は次第に部活に熱中する。しらけきっていた部内には、ロボコン参加(ロボット・コンテスト?)を通して、いい感じの連帯感が生まれはじめる。そして部員たちひとりひとりも成長し、ハッピー・エンドを迎える。ちなみにロボコンとは、自分たちで設計・製作したロボットを操作して行うトーナメント戦方式のゲーム大会だ。


特典映像によると、この作品の出演者は、演技をしない演技というのを求められていたそうです。そう思ってこの映画見ると、たしかにそんな感じかなぁ、と思えます(当たり前やん。。汗)。これがいいほうにでてるところが多かったですが、いくつかの場面では、わたしの好みでいくと、もう少し演技つけたほうが、監督の表現したいことが明確になってよかったのでは? と思いました。

ところで、この映画にはひとついいセリフがありました。
翌日の朝までに解決しなければならない問題を抱えたロボット部の部員たちは、夜遅くまでかかってロボットに手をいれます。その作業がやっとの思いで終ったとき、顧問の教師が出前で取ったラーメンをごちそうしてくれます。そのラーメンを食べながら、里美がつぶやくのです。
「今日がずっと続けばいいのになぁ」

これだけじゃわからないと思いますが、ここ、泣けました。私は映画であまり泣かない冷血ヤロウなんですが。。
ものすごいせつなさをこんなふうな素直な言葉で言い切ってしまうのは、すごいなと。思いました。


また、最後のあたりはなんだかおもしろいつくりになってました。
里美の新しい旅立ちを簡潔に表現してたんですが、めちゃ細かい話になるので、かぎカッコでくくっておきます。気が向いたら読んでみて下さい。

<里美は早朝、顧問の教師のアパートへ行き、寝起きを襲います。「いつもいつも朝きやがって」みたいなことを言いながら(実際には、映画の中ではこれが二回目。まぁでもほんまに軽ーく里美は顧問に興味持ってたっぽい)出てきた顧問に、「正式にロボット部に入部したい」と言います。この時点でいつのまにか顧問の恋人になっていた保健室の先生(女)も出てきて、顧問の先生に軽く抱きつきます。ふたりを見た里美はニコニコ笑います。「そういうことは部長に言え」と顧問は言い、「はいっ」とふっきれた返事をした里美は、めちゃくちゃ淡い恋愛関係にある部長のもとにむかいます>


ところでスポ根ものというと私は「カリフォルニア・ドールズ」を思い出します。ガチンコ女子プロレス・ロードムービーです。
ピーター・フォークが出てます。
ピーター・フォーク演じるマネージャー兼トレーナーがふたりの女子プロレスラーを従え、なだめたり、すかしたり、はげましたり、まるめこんだりしながら、女子プロの頂点を目指す話です。まさに王道のスポ根ものでした。血と汗と涙と笑い、です。これもけっこうお薦めなんですが、うちの近所だと新宿のツタヤにしかないそうです。ええ。。電車で1時間ちょい、かかりますね。。(汗 。。全然近所ぢゃないとも言います。。ミエはっちまっただ。。(汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.17 21:41:47
コメント(5) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

セビセビ @ Re[1]:元気です(06/17) blue rose2792さん あそことはまた別のあ…
blue rose2792 @ Re:元気です(06/17) それはなによりでした。 ほっといたしま…
セビセビ @ Re:やっぱり!?(01/22) せしるんさん おぉ。。 だいたひかる…
せしるん @ やっぱり!? 私も鳥居みゆきを見たとき、戸川純を思い…
セビセビ @ Re[1]:とあるプチ・オタの見たいもの探し(01/18) sally-1020さん ご無沙汰っす^^ 絶望…
sally-1020 @ Re:とあるプチ・オタの見たいもの探し(01/18) ご無沙汰しております。 先日は有難うご…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: