いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2007年02月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



会社の合同説明会。

 長野県の企業が70社くらい集まったでしょうか・・・
県内に就職を希望する学生さんに向けた 合同の説明会です。
ここで関心を持って頂いて 単独の説明会に誘う位置付け。

 そもそも会社の存在自体を知らない学生さんが多いため
こういう会社もあるって知ってもらえれば目的はほぼ達成です。

 説明するリクルーターにとっては この場を借りて
自分達の会社を自ら語る場になります。


 仕事に偏って説明してゆくと専門的にならざるを得なくなるし
手を抜きすぎると まるで伝わらない・・・

 入り口ですからね。
ここで十分に分かってもらうより興味を感じてもらうことが大切。
そんな話し方ができたら合格なんですけれど・・・


banner_04.jpg 人気ブログランキングへ


 ‘08年はバブル期並の求人という事もあって
緊張感を強くして臨んでいるのですが・・・・・

 学生さんにとっては今からどんな企業があるのか知ろうという段階?
志望の業界を決めていない学生さんが多いように感じました


各自数社の説明を聞くだけ・・・

 壁に集まって どうしようかなっていう待ちのスタイル?

 ガツガツはしていない様です。
テレビの取材で “選ばなければ複数の内定はもらえると思う”って
答えている学生さんがいましたが 何とかなるっていう思いが


 ただ昨年も内定の80%を30%の学生が取ったのですから
企業が欲しいと考える学生さんに集中するのでしょう
企業も誰でもいいって考えているわけではないと思いますよ・・


 残念な事に製造業は人気いまいち
家のビルダーさんや 銀行の人気が高いですね。
イメージしやすいって言うこともあるのでしょうが・・・

 知ってもらえれば 面白い会社だと思うのです
だから 入り口を通過してもらう事が大事なんです。



 それにしても 東京の人の多さを改めて実感。
何度も来ていて 慣れているのですがね。

 朝が早かったこともあって 電車が新宿に到着するタイミング?で
駅から吐き出される 人 人 人・・・・・
一度に数百人~千人が横断歩道を切れ目なく渡る様子は
都会で暮らす意味を考えさせられます。

 肩が触れ合うような間隔の中 自分の周りにバリアをはって
無言で歩いてゆきます。
ここに住んでいれば 自分もあの中にいて何の疑問も持たないかも・・
そう考えると 何も都会に生活する事が豊かではない
地方も特色を生かす事で十分魅力的になれるって感じます。



 インターネットに代表される通信の発達で 距離による不利は
確実に小さくなっています。
いざとなれば 東京も3.5時間、名古屋は2時間の圏内。

 この魅力が伝えられるかな?


田舎もいいなって思う人は
banner_04.jpg


ステッチヘッド 画像クリックで毎ナビ掲載ページに!


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月07日 16時17分39秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


人、人、人  
単身赴任のYH さん
こんにちは。
お疲れ様でした。
始まりましたね。ロングランですが、がんばってください。

東京の駅の階段口を見ていると、人が湧いてくる感じがします。通路や階段の横幅いっぱいにぎっしり詰まった人人人。
東京は、人が多いです。
住んでいても、たまに行ってもそのように感じます。 (2007年02月07日 16時44分02秒)

東京は人が多い  
カナガワ さん
東京の人の多さに慣れていると、例えば札幌なんかに行っても閑散としていて、ひどい不景気なのかなんて思ってしまう。しかし、これは大いなる勘違い。東京が例外であることを再認識する次第です。 (2007年02月07日 18時19分02秒)

田舎もいいな  
gonsuke さん
私も大阪府の中では一番の田舎?で働いています。
でもいいもんですね。海は近いし、リズムがゆったりしています。田舎もいいなに一票入れましたよ(笑) (2007年02月07日 21時31分58秒)

Re:人、人、人(02/07)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----ようやく始まったという感じです。
当社の若手6人。何とか伝道師に育てたいと考えています。
まずは会社を語れること。
そのうち自分の仕事観についても学生に語ります。
話すことほど勉強になることはありませんからね。
この時期は濃密に付き合って 自分の考え方をいかに彼らに伝え腹に落としてもらえるか・・・
この一点に尽きるのです。
来年の今頃成功体験からの展望を持っていたいと考えています。
(2007年02月07日 23時43分44秒)

Re:東京は人が多い(02/07)  
sennjyou3033  さん
カナガワさん
-----ひとつの市の人口がビルの中に納まる計算ですからね。
これは異常ですよ。
しかもみんな同じ時間に移動します。
いくつもの都市が生まれたり消えたりを一日の間で繰り返すのですから・・・
このエネルギー 素晴らしいと思うと同時に 何もここでなくても・・・という気持ちとが交錯するのです。
(2007年02月07日 23時47分22秒)

Re:田舎もいいな(02/07)  
sennjyou3033  さん
gonsukeさん
-----高校に進学するとき 都会にいとこたちは大変そうでした。
中学から試験があるなんて・・・当時はそう考えたものです。
大学に行くと 都会の出身者も田舎の出身者も大差ない。何で小さなときから頑張るのか疑問だったのです
後からいくらでも挽回が効くじゃないかって・・・
のんびりしっぱなしはそれも良くはないと思うのですが パワーの温存も大事かなって・・・
もちろんいざというときには出せる形で・・・
それにしても歩くのさえままにならないって・・・
(2007年02月07日 23時52分58秒)

Re:会社説明会   
うちの子は行っていたのかな?
就活するから帰ってこないと言っています (2007年02月08日 14時32分59秒)

Re[1]:会社説明会 (02/07)  
sennjyou3033  さん
宮田の姉さんさん
-----そういう時期なんですね。
超売り手市場といわれても 親にとっては心配なこと
ただ本人にとってはビッグイベントです。
社会から当てにされる立場になるわけですからね。
健闘を祈っています。
(2007年02月08日 21時47分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: