いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2007年02月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 先日 講演を聞いて感動させられた村上和雄氏。
先生の“笑いで高血圧を治療する研究”に協力させて頂いています。

 と言っても 行動としては単に村上先生の著書を読むということ
ですがね。
この印税が貴重な研究費に寄付される ・・・
そう考えるとちょっと楽しくなります。

そうだ絶対うまくいく.jpg

 読んでいるのは 海竜社の「そうだ絶対うまくいく」
当日会場で一番最初に読むとしたらどれがいいでしょうって
村上先生から推薦を頂いた一冊です。

banner_04.jpg 人気ブログランキングへ


 村上氏は遺伝子工学の第一人者。
プロフィールを調べてゆくと ノーベル賞の有力候補でもあるんです。
科学と宗教の橋渡しができるかもしれない
今では先生にはそんな期待がかけられています。


 さて 私たちの体の設計図になっているのが遺伝子。
しかし実際に働いているのはわずか3%に過ぎないといいます。

 では働いていない遺伝子はどうしているのか ・・・

 髪の毛の細胞も 血液も 心臓の細胞も全て同じ遺伝子を
持っています・・・ これはDNA鑑定ができる理由ですが・・・

そうなると 遺伝子にスイッチが有って そのオンオフで働きが変わる
そう考えるのが自然だと言うのです。

 だからスイッチオフの遺伝子はスイッチが入るのを待っている・・

 手術で胃の摘出を行うと 周囲の組織が胃の働きを代替しますが
これもこう考えると納得がいきます


周囲の組織の遺伝子のスイッチがオンになったのだと・・・


 この考え方を発展させて
“思いが遺伝子のスイッチを入れる”というのがこの本のテーマ。


 頭で考える事とミクロの世界の事は違う?
思いで 遺伝子のオンとオフをコントロールができるなんて精神論?


 こんな疑問に対して先生は 身体の中でおきている事全てが
化学反応だと言う事実に気付かせてくれます。
考えた瞬間に酵素が働いてエネルギーを作り出し行動する・・・

 そうなると 体が勝手に反応する たとえば胃の全摘の後に胃の
役割を代替するのと同様 思いの強さによって遺伝子のスイッチを
オンオフすることが
同じように成り立つのも理解できるような気がします。


 泳ぐ事ができる遺伝子 
 左手が自由に使える遺伝子
 病気にかかりにくくする遺伝子 ・・・

 ベートーベンが耳が聞こえなくなってからも音楽を書きつづけた事
右手を事故で失った人が左手を使わざるを得なくなって
使えるようになること

 これと同じ事が 自分の身の回りでも起きている気がします。


 思いが強ければ きっとなりたい自分になれる。
そんな遺伝子のスイッチをオンにするには ・・・


できると信じてやってみる
守りより攻めの気持ちを大事にする
高い目標で自分を追い込む
目の前の事に一生懸命打ち込む

そして自分を好きになる


だそうです。


 「あなたが変わる 口ぐせの魔術」の佐藤富雄氏も
脳科学の観点から 同様な事を言っていますね。

異口同音 ・・・ 複数の方が同じ事を説いています。
これが自分にとって実に都合が良いのですから
信じない手はない。

 そんな気持ちがますます強くなっています。


遺伝子ONの人達
banner_04.jpg


ステッチヘッド 画像クリックで毎ナビ掲載ページに!


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月19日 14時59分46秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


化学的  
単身赴任のYH さん
こんにちは。

ポジティブなことを考えたり口に出すことで、行動がポジティブになると思います。今日の話は、それを化学的に説明してくれており、うれしくなりました。精神論のみならず、化学的にも説明がつくのですね。
とてもいい話です!

早速何かの機会に、従業員に紹介しようと思います。 (2007年02月19日 15時00分47秒)

Re:化学的(02/19)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----脳科学の面からの本はずいぶん読んでいましたが遺伝子工学の面からの考察ですからね。
複数の方が異なった学問をベースに 思いは叶う!と
言ってくれているわけです。
勇気百倍ですね。
(2007年02月19日 18時40分38秒)

re:  
マチスケ さん
>スイッチオフの遺伝子はスイッチが入るのを待っている
村上さんは以前テープセミナーを聞いたことがありますが、
こういう話しは楽しいし好きですね。使っていない後の97%を使いこなすことができれば、可能性は無限大ですよ。


(2007年02月19日 21時27分13秒)

Re:re:(02/19)  
sennjyou3033  さん
マチスケさん
-----ちょっと信じられないかもしれませんが・・・
ひょっとしたら種目によっては金メダリスト同様の潜在能力があるかも・・・
いつも自分は不器用で楽器なんかひけないと思っていましたが それは出来ないのではなくやらないだけだと言う事がはっきりわかりました。
同様に 会社の発展も可能かも知れません。
ただハードワーキングは前提ですね。
(2007年02月19日 22時27分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: