いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2007年07月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



話題にしたことがあります。
・まざりっけなしの吟醸酒
・純米吟醸酒で 人気の無い訳
その当時 その蔵の専務の元気のなかったこと・・・
とにかく業界が縮んでゆくなか、良い酒を作っていながら
あきらめムード。
本人 決してそんなことはなかったのでしょうが
周囲からはそう見えたのです。
経営者というより杜氏に集中していたのでしょうか。

そんな彼が ブログを書き始めました
ホームページが先だとか どう書いていいのか解らない・・
なんて散々抵抗していましたが・・・

 書き出したらすごい!
彼の文章力に 酒造りというコンテンツが組み合わさって
人気ランキングのトップに踊り出ちゃった。
彼も努力しました。
あんなに嫌がっていたのに 毎日の更新です。
そのうちに 海外からの読者まで現れ 
彼の顔つきまで変わってきました。

 自信なのでしょうね。
それとも 良い酒を造っていれば必ず支持される・・・

応援している身としては嬉しい限りです。

 そこに飛び込んできたビックニュース。


banner_04.jpg 応援のクリックお願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 彼が作る酒は全量が純米酒。

かなり特異な存在。

 お酒に使う米は普通の米に比べて大粒。
たんぱく質の多い外側の部分を削り落として クリアな味を
求めるのだとか・・・
従って 米の品種に大きく依存しています。
この蔵が使うのは  隣の町で採れる美山錦

 多くの純米酒が 兵庫県の山田錦を使う中では
特異な存在です。
アルコールを添加しない 山田錦を使わないというのは
お酒の味の上で克服すべき課題も多いのだとか・・・

 そんな条件の中  今年の全国新酒鑑評会で
見事に金賞を獲得
したのです。

 ちょうど この受賞と前後して あちこちから
“お試し”の申し込みがちらちら来てたのだそうです
それも今まで全くしてこなかった情報発信を始めてわずか10ヶ月
劇的といっていいほどの変わり方です。

 数店の酒屋さんから店頭に並べていただける感触を
得られるまでになりました。
私が学生時代を過ごした仙台でも  「5月の森はサンセール」
書かれている川嶋さんのお店が取り扱いを始めたのだとか・・・

 すごい威力に 書いている専務本人も驚いています。
これを機に 一気に自信を深めたみたい。
彼自身の行動範囲も広くなりましたからね。
それに 地元での消費 だけじゃいけないのだ・・・と
経営者としての目覚めも・・・

 今後は 社員にどう誇りを持ってもらうかとともに
ブログなんかじゃ通じない地元の人たちに この快挙を通じて
信濃鶴自体を知ってもらう取り組みが始まることを
期待しながら見守っているのです。

 「この酒はなー 飯島の美山錦を使った純米酒なんだ
この蔵じゃ 全量純米なんだぜ!
水 労働力 輸送 そして米 すべてが地元の地酒なんだ
ここに来た記念だと思って飲んでいきな!」
こんなことを一般の市民が(最初は従業員が)言うようになったら・・・ってね。


人気ブログランキングへ
banner_04.jpg


ステッチヘッド 画像クリックで毎ナビ掲載ページに!


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月04日 15時00分40秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


信念を忘れず、自分を変える  
gonsuke さん
価格競争に流されずにぐっと留まり、頑張った結果ですね。売れないことが「価格」ではないという事。応援してきたacbさんも嬉しいですね。「信念」を持ち続ける事の大切さと、自分を変化させる事の重要さを感じました。モチベーション上がりましたよ。 (2007年07月04日 18時11分04秒)

Re:ブログの威力 ・・・ 気になる純米蔵のその後(07/04)  
ハッピー さん
くぅ~っっ(>人<)
後日、このお酒と直接ご対面できるのに残念・・・。
味を楽しむ事ができない・・・。
飲酒運転できませんからね・・・。
5月の森はサンセールさんのお店で購入しましょ♪
ホントに、ブログの威力って凄いですよね^^

(2007年07月04日 18時22分36秒)

Re:信念を忘れず、自分を変える(07/04)  
sennjyou3033  さん
gonsukeさん
-----このお酒十分安い 安過ぎると感じています。
手間といいこだわりといい・・・・
日本酒にはワイン同様うんちくがあったほうがいい
これが彼にブログを勧めた理由です。
いいものだと自信を持っているなら それをみんなに知ってもらう努力をする・・・
考えてみれば当たり前のことですね。
頭から市民は知っているはず・・・じゃあ対策も見えなかったということなのです。
これからに注目です。
(2007年07月04日 20時58分41秒)

Re[1]:ブログの威力 ・・・ 気になる純米蔵のその後(07/04)  
sennjyou3033  さん
ハッピーさん
-----せっかく重い思いをして運んでいくのですよ!
当日は電車を使うとか・・・
これは当社の行動指針ですが、“できないではなくどうしたらできるかを考えよう”です。
限定400本のうち私だけで4本をGETしてしまいました
さんセールさんだって持っていないはずですよ。
当日楽しみにしております。
(2007年07月04日 21時01分49秒)

大ジャンプ  
単身赴任のYH さん
こんにちは。

「良いものはいつかは売れる」という幻想を抱いている方が多いと聞きます。良いものは良い営業があって花開く、というのが本当のところかなと思います。
今回の話は、とてもうれしいですね。
良いものをダイレクトに伝える。
それに反響がおき、品質面でも金字塔を打ち立てる。
なんて理想的なんでしょうか!

専務取締役杜氏さん、きっと素敵な笑顔でしょうね。

(2007年07月05日 11時13分02秒)

Re:大ジャンプ(07/04)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
>専務取締役杜氏さん、きっと素敵な笑顔でしょうね。
-----ここはすこ~し問題かもしれません。
反応が返ってくるところを中心に見てしまっているのかもしれません。
依然として 主力のマーケットは地元。
地元の人はこのニュースも このお酒の成り立ちもみんな知っている・・・そう決め込んじゃっている部分がありそうです。
知っている人は20%。
データー的にもそんなところかなって・・・・
せっかくの良いもの。
伝える努力が要求されているのです。
(2007年07月05日 15時59分00秒)

本当の地酒  
カナガワ さん
全国でも稀な本当の地酒ではないでしょうか。ここ10年間の苦闘は物語になっています。 (2007年07月08日 11時21分45秒)

Re:本当の地酒(07/04)  
sennjyou3033  さん
カナガワさん
-----これをどうやって地元の方たちに知ってもらうか
このチャンスを生かして取り組むべき課題ですね。
(2007年07月08日 20時57分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: