いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2007年10月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 昨日山に行った疲れからか 一日中ぼんやりしていましたが・・・
それでも・・・と一念発起
近所を歩いてきましたよ。

 実は 一昨年 近所の川でヤマメの産卵に遭遇!
それも今頃だったことを思い出したのです。
決定的瞬間をパチリ・・・と生きたいもんだとカメラ持参。

 去年は 残念ながら ふとどきな男の子たちの 魚取りのせいで 
見ることはできなかったのですが・・・
みんなが魚の姿を見て楽しんでいる川ですからね。


町の中の川だけど.JPG

 最近の下水道の充実のおかげで 町の中とはいえ 川の水はそこそこに・・・
川底にはバイカモが生えて きれいな川になってきています。
私が子供の頃はにごった川でしたけれど・・・
そのときよりきれい!


banner_04.jpg 応援のクリックお願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 この川に再び ヤマメが戻ってきてどのくらいになるんでしょうか?
荒らされた去年は 魚がいても小さいものしか見れなかったのですが・・

 こんな風にコンクリートで護岸された川ですが 大きな魚が
戻ってきていました。
それも きれいで冷たい水にしかすまないヤマメですよ。

 何匹かは婚姻色に変色して もうペアになっています。

小さなオスが その周りをうろうろ
一瞬のチャンスに 自分たちの子孫を・・・と狙っています。

産卵間近?.jpg

 もう少しすると 人がいようといまいと 関係なく砂を掘り始めるのですが・・・
あと一週間くらいでしょうか・・・

 一年でここまで復活してくれました。

その中の大きなものがペアを組むんでしょうね。
このペアのほかにも あともう一組くらいはできるんじゃないでしょうか

 一時は ほとんど魚が消えてしまったのですが・・・
こうしてみると 自然の回復力は相当なものです。
もちろん 荒らし続けたらどうにもならないのでしょうが・・・

 コンクリート護岸の川でさえ こんな光景を見せてくれています。
もうだめだって言うことは 簡単には言えませんね。
あきらめなければ 今からなら・・・
その自然 取り戻せるんじゃないでしょうか


自然はたくましい!
banner_04.jpg


マイナビ
‘09年 当社毎ナビページへ


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月08日 13時29分32秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ヤマメですか?!  
gonsuke さん
ヤマメって信州にいった時、塩やきで食べたくらいですかね。本当にきれいな水にしかいない魚ですよね。なんかほっとしますね。お会社の方も、バザーで盛り上がったようですね。acbさんも何かゲットされたのですか?ちゃんと社会貢献もされているようで、本当に良い会社になっておられますね。
鍵山会長の所は、配送業者の方の娘さんが「あんな会社は他にはないから」と通勤1時間以上も掛かるのにお父さんの大推薦で入社したという話を聞きました。
そのような会社になってきたんじゃないですか?
両方ぽちっとしておきましたよ。 (2007年10月08日 09時08分34秒)

Re:ヤマメですか?!(10/07)  
sennjyou3033  さん
gonsukeさん
-----ありがとうございます
私も この川で ヤマメが悠々と泳ぐ姿にびっくりでした。
その後産卵風景を見てまたびっくり。
そんなに深い川じゃありませんからね。
子供のころですら見たことなかった風景ですよ。
荒らさなければ自然って元に戻るんだなぁ・・・って

会社のほうは・・・そうですね 確かに良くなってきました。
きっと中小企業としてはかなりのマインドかと・・・
でももっとポジティブで もっとフットワークの良い会社になれると思っています。
そうでなきゃ 生き残って しかも社員が安心して働く会社に離れませんからね。
会社のブログも動き出しました。
こういう社外への発信をしてゆくことで 自分の会社に閉じこもりがちな以前の体質が変わって言ったらいいですね。
みんなが記事を書くことで また連帯感が生まれますしね。 (2007年10月08日 09時25分57秒)

こんにちは  
近頃は、下水道の整備が進み川が綺麗になってきました、その代り水道の使用量が増え河川の水量が減ったように感じます。

近くを流れる与田切川は、1部の区間で夏の間川の流れがほとんど無くなってしまっています。

ご自宅の近くに素晴らしい自然が有って良いですね~
子供達が気兼ねなく魚採りが出来るまでになってほしいですね。

センブリはあんなに苦いとは思えない可憐な花ですね。
(2007年10月08日 13時06分06秒)

Re:こんにちは(10/07)  
sennjyou3033  さん
タッキーGOGOさん
-----町の中の しかも幅2メートルの川
地域の人たちによって ごみのない状態に維持されています。
こういう川では 網を張ったらまさに一網打尽 護岸はコンクリートですからね。
こういう川の魚は もう見る魚になってしまっているんじゃないでしょうか・・・ 楽しみに川掃除をしている人たちはそう思っていますよ。
さて それ以外の川らしい川にも きれいな水と 魚は戻ってきています。
まだまだ100%の普及率になっていない下水道
これだけ効果が有ると 普及させたいですね。
もう珍しくなんてない・・・・そうなったらいいですね。
(2007年10月08日 13時20分30秒)

清流  
単身赴任のYH さん
こんにちは。

コンクリの川でもヤマメの産卵を見ることができるのですね。
コンクリ護岸の川を見るたびに、せめて半分は土と石の岸を残しておいてくれないかな、なんて思っちゃうのですが、水がきれいならヤマメはちゃんとすんでくれるのですね。なんだかホッとしました。

そちらは日一日と涼しくなっていくようですね。
なんだかうらやましいですよ。

ポチッ (2007年10月08日 15時19分24秒)

Re:清流(10/07)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----鹿児島はまだまだ暑いんでしょうね
先日天気予報を見ていたら 28度もありましたから・・・
こちらの涼しくなり方は急です。
3週間前から朝晩が涼しくなったと思ったら もう山に登っても大して汗をかかなくなっています。

そろそろ紅葉も写真を撮りに登らなくちゃ・・・って言う季節感です。

(2007年10月08日 15時51分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: