いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2008年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今年数えで50周年を迎えるにあたって 記念行事のイメージを膨らませています。
そのひとつは太陽光発電施設の建設ですが・・・
もうひとつは自分たちが何とか作り上げなくてはならないプログラム
決して任せておけば出来るというものではありません。

 それだけに出来たときの嬉しさ、達成感はすごいものがあるんだろうなって・・・

 昨年「 成長と自信」を共有する研修会 と名づけて実施した公開の研修会
今年は記念行事にあわせて出来たらいいなぁ・・・って考えています。

 昨年は近在の経営者や銀行関係の方に参加していただいたのですが・・・

ご家族を招いて 今進めているプロジェクト活動のメンバーに
成果や気づきを発表してもらおうかなって

 今 回しているプロジェクトは3つ

 「リクルーターによる採用活動」は現在一番忙しい時期にさしかかっています。

設計を中心として進めている「標準化プロジェクト」は 
技術を共有するという意味で 技術に目を向けたプロジェクトです。

50周年の「 社史編纂プロジェクト 」は エピソードを軸に 会社への
愛着が高まる・・・そんな冊子の編纂を目指しています。 


banner_04.jpg 応援のポチッ! お願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 今日は「社史編纂プロジェクト」の活動日。


 他社が1年以上を掛けるであろう社史編纂を いくら文集チックに作るとはいえ
9月末には発行しようという意気込みです。

 イベントを9月末で考えたらぜひともそこまでに出版したい
印刷の時間も考えたら きちんきちんとスケジュール通りに進めてゆかなくてはなりませんからね

 この社史が出来て それを研修会で配布し 達成感を感じたとき・・・

イメージ しています。

 きっと 記事のタイトルのようになるんじゃないか・・・・?
素晴らしい活動に注目が集まって メンバーは取材攻めにあっています。
興味があるという人から 社史を分けてほしいという依頼が殺到しています
当社も作ってみたいという会社に対し アドバイスが始まっています
そしてなんと言っても嬉しいのは ご家族に尊敬されているのです。

 このイメージの元で 取材しようというエピソードを挙げてみました
・この会社が生まれたとき・・・・株主は語る
返さない700万
・一億4000万の勉強
貸し(樫)ても借りん!(カリン) ・・・正面の植樹の“へぇー!”
そして 
・オーロラからもらった勇気

 勝手に勢いで考えてみたのですが 
実際のタイトルはメンバーがこれから決めてゆきます。
このイメージ なんとなく読みたくなりますかねぇ?

 実際に取材してゆくのはこれからになるのですが
出来上がりをイメージして取材して行くのは大事なこと
頭の片隅に “こんなイメージのお話”というのを作っておくことで 
短時間でポイントを抑えた聞き方が出来るんじゃないか 

 ・・・ということで

 自分たちが読みたいと思う要素をKJ法でまとめて見ました。

KJ法を使ってポイントを共有化.jpg
 イメージした成功の姿 ぜひとも実現したい・・・
今はこの段階でしょうか
いやできる! さらには 間違いない!
私の気持ちはこちらに近づいてきていますよ。


イメージできたらいけるね!
banner_04.jpg

マイナビ
‘09年 当社毎ナビページへ

TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月13日 22時33分04秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も感動で泣いています(9月30日)  
日本LCA K.H さん
本日もありがとうございました。

「未来の自分達に、現在の自分達を引っ張り上げてもらう」という感覚で、2008年9月30日の状態をイメージしています。

本日のミーティングでプロジェクトメンバーの皆さんがおっしゃっていた「取材を通してお会いした社員に対して、歴史を知るほどに会社に対して、そしてプロジェクトが進むほどにこのプロジェクトに対して関心がわいてきた」というところが、「社史編纂」の醍醐味だなぁ、と強く感じています。

個性豊かなメンバーの皆さんですので、魅力的な社史、そしてイベントになると確信していますし、毎日確実に近づいています。

ものすごいことが起こるのでは・・・とワクワクしています。 (2008年02月14日 01時57分43秒)

50周年  
単身赴任のYH さん
おはようございます。

3つのプロジェクトが着々と進んでいますね。
9月に最高潮を迎えるのですね。今からのワクワク感が伝わってきます。半年なんて、あっという間ですからね。
特に家族同伴のイベントはいいですよ。
このイベントを肌で感じた子供さんの中から、将来、優秀なエンジニアが誕生するかもしれませんね。「ぜひ、御社に入社したいんです」なんて起こりえますよね。

acbさん同様、私もずっと先のことをイメージしてニヤニヤしてしまいました。(笑)

ポチッ (2008年02月14日 09時59分16秒)

Re:私も感動で泣いています(9月30日)(02/13)  
sennjyou3033  さん
日本LCA K.Hさん
-----ありがとうございます
早速 一話 架空で作ってみました。
社史が出来上がったときをイメージして・・・
でも そういう存在だったら 社史というよりもっとファミリアーな名前をつけたいですね
なんとなく自分たちがかわいがれるような・・・
できると言い切ることで 大ぼらが実現することはきっとあると考えています。
何よりも考えたこと以上はできないのですからね
(2008年02月14日 15時32分17秒)

Re:50周年(02/13)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----すごいことが実現しそうに感じています。
ただかけている負荷も大きいかなって
考えてみたら自分たちが文書を書く以外に選択肢はないのですから・・・
これを前向きに楽しんむという捉え方ができるかどうか
いや そうなってもらわなくては困るのですから
どうリードしてゆくのか・・・
私への宿題も大きいですね。
(2008年02月14日 15時37分15秒)

Re[1]:私も感動で泣いています(9月30日)(02/13)  
LCA田原 さん
>早速 一話 架空で作ってみました。
>社史が出来上がったときをイメージして・・・

一話についても、早速 拝読いたしました。
●年後に、現プロジェクトメンバーがイキイキと働かれている姿にニヤリとしました。
1ページあたりの文字も多くなく、読みやすく感じました。
また、来月みなさんで検討できればと思います。
何卒宜しくお願いいたします。
(2008年02月16日 10時01分55秒)

Re[2]:私も感動で泣いています(9月30日)(02/13)  
sennjyou3033  さん
LCA田原さん
-----私のイメージはあんな感じなんです。
もちろん架空の話はおいておいて フォーマットみたいなしょうもないもんに時間を掛けることは 本筋ではありませんからね。
こういうサポートは出来るだけやっていくつもりでいます。
時間との戦いを勝ち抜きましょう。
(2008年02月16日 11時12分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: