いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2008年05月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 「この2億700万円の借り入れですが・・・この端数の700万ってどういうことですか?」
経理担当役員に当社の借入金の確認をしていたときのことです
当時社長に成りたてでしたからね
経理上の確認をしていたんです。

 「私もよくわからないんですが・・・この700万円 ずっと借りっぱなしになってるんですよ・・・歴代の経理部長の申し送りなんです」
さらに聞いてみると どうやらとても苦しい時期に ある銀行から借りた
この700万円のおかげで苦境を乗り切ることができたんだとか・・・・

 「苦しかったときのことを忘れないように・・・・そういう意味を込めて
借り換え借り換えできています」

「ただ いつのことのか・・・? また どういういきさつだったのか・・・?
よくわからないんですよ」

 実はそのときから 実際にどんなことがあったのか?
一体どういういきさつなのか?
とても気になっていたんです。

 もしも 言われているような話なら 社員みんなで共有しない手はない・・・

 特に今は 業績も比較的順調で 苦しい時代を知っている社員も
少なくなってしまっています。
また ある程度利益が出るようになってから入社した社員が増えて
お客さんがいて当たり前 利益があって当たり前・・・・って
表立ってはいなくても そんな感覚を感じることがあるんです。


支店長さんがOBとの会食の時にそんなことを聞いてくださいました


banner_04.jpg ポチッ!っと応援 お願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 そんなことがあって その時に実際に担当した当時の支店長さんに
お話しを伺うことができました。

 昭和52年当時の天竜精機は下請けから脱皮し 設備専門メーカーとして


しかしながら 経営状態は最悪で もちろん赤字企業でした。

ただ 当時 組み付けといえば どこのメーカーでもコンベアに
人が両側から取り付いて 部品を組んでいくのが一般的だったのです

 「今やこんなことやってる時代ではない。これからは合理化設備を使って
もっと効率的なもの作りをしなければならい」・・・と
先見の明はあったのですが なにしろ作るのに6カ月。
さらに お金が入ってくるのに(手形ですから)さらに4カ月・・・と
キャッシュフローの悪い仕事でもありました。

 手形を割り引きながら 何とか資金繰りをしていたようですが
給与にもこと欠く状態に陥っていました。

 融資の依頼を受けた支店長ですが 銀行としては赤字企業には
お金を貸すこと出来ませんでした。
例外として 担保がある場合 そしてよほど将来性がある場合には
可能性があったのですが・・・・

 「世の中は 必ず合理化設備を必要とする時期が来る。
それは もうそこまで来ている。
私はなんとか会社を維持し その必要とされる設備を世に提供したい!」
この情熱に支店長は惚れたんだ・・・そうおっしゃいます。

 当時 本部に報告せずに 支店長の権限だけで貸すことができた金額が700万円。
部下からは「将来問題なります」と反対されたようですが・・・
その時支店長は 銀行の使命とは何か という原点に立ち返ったといいます

 ですが その後に本店の審査が入り 案の定 この融資は問題になったそうです
「赤字の会社に 支店長の権限いっぱいの貸付をするなんて 軽はずみではないか」
と非難され その貸付金は不良債権として計上されてしまったのです。

 なんだか 稲盛さんだったか永守さんだったかの話を思い出してしまうのですが・・

 とにかくそのことは 支店長にとっても特筆すべき思い出のようです。

 翌年から当社は黒字に転換 後日 優秀経営者して
表彰を受けた父と再会したとき
「おめえさんから借りた700万円は 記念にまだ残してあるよ。
オレは絶対に返さんからなぁ」と言われたとか・・・・

 「それはおかしい そういう金は ありがとうございましたといって
返すもんだぞ」・・・・

 会うたびに そんな会話で盛り上がったことを 懐かしそうに話してくださいました。

 なんかとてもいい話を聞かせてもらって ちょっとジーンと来ちゃうのですが・・・
ルーツを振り返ることに決めてよかったなぁって・・・
この話をメンバーはもちろん 社員とも共有できるのですから・・・

 この後の経営 プレッシャーは感じますが いい会社にしたいなって
思いは新たになりますね。


継続できたのには応援もある!
banner_04.jpg

マイナビ
‘09年 当社毎ナビページへ

TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月21日 08時06分00秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます  
人を感動させるだけのビジョンがあったんでしょうね。
勇気を与えていただきました。
(2008年05月21日 06時36分29秒)

Re:おはようございます(05/20)  
sennjyou3033  さん
タッキーGOGOさん
-----この銀行の方にとっても 企業の成長性だけにかけて成功した事例ということで 自慢にこそなさらなかったのですが お話になるときの顔は輝いていらっしゃいました。
一緒にいった 現在の支店長が 銀行としてもいい話だなぁって行っていたのが印象的でした。
(2008年05月21日 08時03分53秒)

じーん  
単身赴任のYH さん
おはようございます。

じ~んときました。
先見の明があった経営者とそれを評価した銀行の支店長さん。
なんて素敵な話しでしょう!
このような出会いがあったことは、両人にとっても幸せですよね。それによって今、働いている社員も幸せ。
そんな話を読ませていただいた私も幸せな気持ちになりました。

この話、社史では特別枠ですね。

ポチッ
(2008年05月21日 10時20分36秒)

Re:じーん(05/20)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----その方のお話を録音してきちゃいましたからね。
本当は上手に編集したら 音声 っていうのもアリなんでしょうが・・・
まさに特別枠にしたいような 感動の話ですよ。
すぐに決算書を調べちゃいましたが・・・・
良くぞここから立ち上がったって・・・・“念い”のなせる業ですよね。
(2008年05月21日 11時27分49秒)

素敵な実話ですね。  
ハッピー さん
とても素敵なお話ですよね。
読みながら、心に“じぃ~ん”ときて感動で涙ぐんじゃいましたよ。
借入の700万円に気づき何にも感じず端数返済していたのではこの話にはであえませんでしたね。
(2008年05月21日 12時45分58秒)

Re:素敵な実話ですね。(05/20)  
sennjyou3033  さん
ハッピーさん
-----こういう銀行家が大勢いたら いい企業がいい残りやすくなるのでしょうね。
現在持っている経済的なパワーに加え 将来性を感じた融資を行う・・・・
ただ この数年の銀行の営業は貸し出すことにポイントが置かれているようです。
大きな企業がお金を借りなくなって 個人や中小企業重視、しかも融資重視に変化しているのだとか・・・
企業としては社員に向けても 社外に向けてもビジョンを明確に示してゆくことがさらに強く求められているのでしょうね。
(2008年05月21日 13時16分13秒)

感動的です  
gonsuke さん
パニックになってこのブログを読んでいませんでした。いい話です。感動的です。
こういうことを乗り越えた、こういうブレーンのいる会社は風土、文化ができているように思います。 (2008年05月23日 12時20分31秒)

Re:感動的です(05/20)  
sennjyou3033  さん
gonsukeさん
-----せっかくいい話なのに 実は知っていたのはほんの一部だったのです。
当時の支店長さんのところまで話を聞きに行ってようやく実態がつかめました
せっかくですから社員みんなで共有できたら・・・と考えています。
(2008年05月23日 17時02分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: