いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2008年06月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 そろそろこの話題を取り上げる時期になりました。
スケジュール意識の高い方からは 遅いんじゃないかと叱られそうですが・・・

 当社では現在3つのプロジェクト活動が進行中
春先にピークだったのがリクルーティングプロジェクト
エピソードの文章化という佳境に入ってきたのが社史編纂プロジェクト
そして これは仕事と直結する標準化プロジェクトです。

 それぞれのメンバーには 9月をめどに発表会をやろう・・・と
研修発表会で発表者をやってもらうことを宣言しています。
今のところ9月12日になる予定でいるのですが・・・

昨年は8月11日
それまでやってきた 課長さんたちの研修、リクルーティング活動、そして
永続する会社を作るための人事制度構築プロジェクト
それぞれのやってきたことを メンバー以外の社員に知ってもらい
共有することを目的に 公開で実施しました。

 地元の経営者、金融機関、それとブログ経由で申し込んでいただいた
人事労務屋 の田代さんなどを迎えて実施しました。
そのときの様子を 田代さんにも記事にしていただきました


 メンバーとメンバー以外の温度差はどうしてもでてしまいますからね。
どんなことをやって どんなことを感じたのか?
自分はどう成長したのか?

発表を通じて 「知る」から「共感」に、そしてさらには「感動」へと・・・・
全体のレベルを上るとともに メンバーの達成感も大きな目標


banner_04.jpg ポチッ!っと応援 お願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 しかしながら まだどんな発表にするのか まったく白紙の状態。
今日3グループが集まって 研修会の結果どんな状態にすることを目指すのか
ゴール 」を決めるところからスタートしました。

 全員 昨年の研修会のイメージがありますからね。
でもあれを超えようと・・・・
そうなると キーワードは感動ですよね。

 みんなが感動したら 説明して理解してもらうなんて必要ありません。
素直になった心に直接入り込んでいくわけですからね。

 でも感動っていったい何なのでしょうか?

 どういうときに人は感動するのでしょうか?

 本日の キックオフ最大のテーマは この感動という言葉の定義づけでしょうか
ゴールが全員の感動だとしても 感動の定義が違っていたら
ずれが生じてしまいますからね。

研修会 キックオフ.JPG

 一中小企業の研修ですが・・・なかなか深いって思いませんか?

 社員が何を期待しているのか?どのレベルを期待しているのか?
いい意味で 彼らの期待を超えてゆかなくてはなりませんね。

 これから 各チームが責任を持って発表コンテンツをまとめてゆきます。
昨年の経験だと 最初は戸惑うのですが 道筋を決めたら一気に進みますからね。
きっと ゴールテープを切ってくれるって信じているんです。


 キックオフの後 社史編纂チームは その感動を導くために
何を伝えるのか KJ法でまとめていました。
自分たちが活動で何を掴んだのか?
自分たちがルーツに感じた 会社の良さってどこなんだろうって・・・

KJ法にも慣れたね.JPG

 しっかり関わって 一緒に達成感を味わおうと考えていますよ。


興味のある方ははこちらへ
banner_04.jpg

マイナビ
‘09年 当社毎ナビページへ

TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月02日 10時06分31秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: