いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2008年09月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 19日までの 話道経営
その際 会社の経営理念や行動指針の  浸透  について 
ある方が自社の事例を語ってくれました。

 社員数400人を超える企業グループのトップです。

 こういうレベルの方でもいまだに学んでいるのですから・・・
まだまだ自分を鍛えなきゃ・・・そう感じさせてくださる方です。



 良い社風や、その元になる経営理念や行動指針の重要性が
いろんな本で取り上げられています。


なかには 毎朝唱和している会社もあるのくらい・・・

でもそれだけじゃ十分じゃない  ・・・ ?



 当社でも 経営理念はあったのですが 社長室から出ていませんでした。

社長室から飛び出せ!.JPG

 社員と面談し それを 行動指針 としてブレークダウンしてきました。

 さらには 朝礼で毎朝唱和しているのですが 確かにそれだけでは
浸透には至らず まだことばが独り歩きしていました。

 研修をきっかけに 課長さんたちが行動指針ひとつひとつの ことばの意味を話し合い
それを元に 社 員と話す中でじっくりですが浸透してきたのです

今も継続中です.JPG


banner_04.jpg ポチッ!っと 応援お願いします。
ランキングとモチベーションが上がります



 話しをしてくれた N社長さんのわだかまりもそこにありました。

 ご自分で考えて作った経営理念と行動指針・・・・

 唱和だってしてもらっているのに なぜ浸透しないのか?



 あっ! そうか これは自分が作ったもので 
させられて  いただけなんだ!

そう気付いたNさん
管理職の方たちと2泊3日の研修を実施します。

2泊3日ですよ!

そこで ことばの意味をひとつずつ確認していったのだそうです。

例えば「お客様の満足」だったら・・・
お客様って誰よ? 満足っていったい何なんだ? ・・・・という具合。

 徹底して ことばの意味をそろえたあと 課長さんが中心になって
“布教”していくっていうことなのでしょうか・・・・



 それだけで満足しないのがNさんの素敵なところ

 次は中間層に1泊2日程度で 同じことをやってもらう構想をお持ちです

 そのときの先生役は きっと課長さんたちなんでしょうね。



 そうか 入社10年目くらいの人たちの研修かぁ・・・・

 いま当社の研修対象には   という考え方はありません。
階層別研修のなかに 行動指針の意味の話し合いを当てる・・・・

 階層別研修というシステム作りには とても良さそうです。



 勿論 プロジェクト はとてもいい教育システムだと自負しています・・・が
どうしてもピンポイントになってしまいます。

 かといって全員研修では焦点がぼける。

 しばらく考えさせていただく ネタ を頂いちゃいましたね。


緑のバナーか この文字の上をクリックすると
社長ブログランキングページに飛びます。
今何位でしょうか? 

banner_04.jpg

マイナビ
‘09年 当社毎ナビページへ

TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月22日 17時56分36秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: