いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2009年04月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 新入社員が”自分たちはどんな社員になりたいのか”をテーマに
話し合っていました。
そうです KJ法の勉強もかねてやってくれたんです。

どんな人になりたいのか発表します.JPG

 ベースは健康であり 人に接する豊かな心を持ちや
周囲の人に対する“愛”というか関心を持った上で
向上心を持って取り組み 頼られる人 できる人になりたいって・・・

 最後に 今日から具体的に実行することを一人ずつ
話してもらいました。
新聞を読もうだったり 生活リズムを守るため朝6時に起床だったり・・・

継続できたら
素晴らしいことになるんですよね。

 私も 新入社員のときに そんな宣言をしていたら
人生変わったかもしれないって・・・
つい考えちゃいました。

banner_04.jpg まずは この文字の上をポチッ!っと応援お願いします。
ますます新入社員を育てるチカラになります



 さて・・・今度は私のベースを言わざるを得ない・・・ 
トヨタでのエピソードのひとつに戻りましょう


 精度を維持しにくい状態になっていたことに加え
問題はもうひとつあったんです・・・
うまくいっていないとどうしても起こりがちな問題ですが・・

特に精度と言うことになると 前工程の影響 後工程の影響


 それなのに スリムになるメドを持った焼き後工程と
焼入れ前の歯切り工程の信頼感がどうも頼りない・・・・
むしろ 互いに責任をなすり合ってしまっているんです

 物事すべて自分の責任だと考えよう・・・・
そういろんな本で薦めているし そうして欲しいと思うのですが・・・


自分の責任じゃなければ 自分じゃ解決できませんから・・・・
気分的には “このままでいい”でいられるっていうことでしょうか・・・

 常務プロジェクトというプレッシャーのせいなんでしょうか?



 歯切りラインのトップは・・・ 後工程のやり方が悪いから
せっかく苦労して歯切りしたものがだめになっちゃう・・・
俺がやったら あんなことはないのに・・・って

 もちろん後工程トップも・・・ここでの不良の原因の8割は
前工程の歯切りが きちんとしたものを出さないからだ
後工程で修正することなんてできないんだから・・・・
ちゃんと検査しているのか?・・・
オレだったら・・・・

 お互いにもっともな部分と自分たちの責任の部分とがあるのですが・・・・
自分たちの責任を見ちゃうと苦しいですからね。

 こういう対立はそのうち人間関係に及んできます。
私からしたら 協力して欲しい仲間なのに・・・



 そこで私がとった戦略は・・・
お互いがオレだったら・・・と言ってくれているんですからね。

 素直にトップ同士を入れ替えちゃうことにしたんです。
もちろんそれで今までの問題がなくなったわけではないのですが・・・
このとき おのおのの工程の No2がぐっと伸びた んです。
それはもう驚くばかり・・・

 トップ同士は俺ならできるとは言ったものの・・・慣れない場所です。
それでNo2が支えるうちにぐっと目立つようになった・・・

banner_04.jpg バナーかこの文字の上をポチッ!っと応援お願いします。
このブログの順位が分かります



 No2が伸びたおかげで この歯切りのトップを “改善係” として
私の技術顧問?にすることが出来ました。

 これは思わぬことでしたが・・・前向きに考えたらとてもラッキー
ここからテーマが大きく前進することになるんです。
なんたって 実際に機械を動かしながら調べていく専門のメンバーを得たわけですから・・・



 この体制になって 調査を加速させていくと 段替え時にエラーがでる理由のうち
カッター精度の悪さ が大きく関係しているとことが分かって来たのです。

 カッターは ホルダーというベースに切れ刃を組み付けた構成なのですが・・・
肝心の切れ刃の組付けや 最研磨(使ってへたったら磨いて切れ刃を出す)は
刃物の研磨を集中して行う部署(集中研削室)が担当していました。
彼らは自信を持って精度を出していると言っているのですが・・・

グリーソンカッター withボディ.jpg

 現場でも調べていて ホルダーによって不良品の出方に差があることが
分かってきていましたからね・・・どうも精度が怪しい・・・
このホルダーのときはうまくいかないなぁって

 結果として ボディ(ホルダー)の周りにカッターを植え込む精度は
数ミクロンが欲求されるのに 肝心のボディの取り付け部分の磨耗のため
機械に正しくセットできない可能性があったのです。



 集中研削室に聞いてみると・・・・
予算を絞るために 替えたほうが良いと分かっていても 
替えさせてくれなかった と・・・

 ホルダーは消耗品ながら高いですからね。
利益が少ない第4機械課は 何とか使えるだろうと延命してきたんですね。
会議で謝ってばかりじゃたまらないっていうことなのでしょうか・・



 このホルダー交換にはびっくりするようなお金がかかって・・・
課の予算を大きく食いつぶしたのですが・・・・
思い切って悪いものを入れ替えるしかありませんでした。

 ちゃんと メンテナンス しといてくれよ・・・とぼやきながら・・・ですがね。


オコジョの写真
元気が出ちゃいます。

人気ブログランキングのページが出れば OKです。
オコジョ

毎ナビ2010
‘10年 当社毎ナビページへ
TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月08日 19時11分48秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: