いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2009年04月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ちょっと書いてみようと書き始めたら 随分長編になっちゃいましたが・・・
今日で 私のルーツとも言える トヨタでの一番のエピソードの記事は
最後になります。

 ここから得たことを一つ一つ思い出して・・・
今の会社でやっている事との関連を考えたら 随分つながっているんです。

 改めて いい機会だったなぁ・・・と
記事を書いたことで ちょうど今朝の雨上がりのアルプスのように
すっきりした気分です。

雨が上がって.JPG

 ポイントとなる点についてまとめたら もう一歩深まるのかなぁ・・・

過ぎ去れば良い思い出 ですねぇ・・・

 そのときは頭の中がいっぱいで そのエッセンスに気付けていなかったし
自信もなく いっぱいいっぱいの状況だったのですがねぇ



 それでは 最終回のスタートということで・・・

banner_04.jpg 本文に入る前に バナーかこの文字の上をポチッ!っと応援お願いします。
なんたって頑張りましたからね!




 でもねぇ・・・・

 純粋に・・・こういう性格の(焼入れをはさんだ)部品を一個ずつ流すって・・・
本当に経済的に釣り合うんでしょうかねぇ・・・・

 ・・・っていつまでもその疑問が消えないんです



 そんなとき台湾のトヨタ 国端(こくずい)の総経理だった元上司が 
台湾の方たちを連れて見に来てくれたんです。

シリーズの第2回目で  「やめとけやめとけ・・・」といってくれた
現在の中央発條社長の原田さんです。

 大野さんの愛弟子に当たる原田さんは 台湾の通産省の依頼で 
台湾の自転車工業を建て直し 勲章も受けている  すごーい人 なんです。




本当にそのまま 原田さんに聞いてみたんですよ。
「ここまでやったけれど・・・本当にこれで良いのか悩んでるんです」って・・・

 にこっと笑った原田さん
「大丈夫!  儲かるんだよ

 細かい数字の話じゃないんです。
その一言!

 これでスーッとしちゃうんですね。

 考えたら不思議ですらあるのですが・・・・
その一言で何の悩みもなくなって・・・・

 人の心も変化したし 張り詰めて これからどんどん良くなりそうだし・・・
そういうトータルで考えなきゃいけないんだなぁ・・・って
おかしいくらいに分かっちゃったんです。


banner_04.jpg バナーかこの文字の上をポチッ!っと応援お願いします。
このブログの順位が分かります



 この後お見えになった副社長から・・・
ここまでやったのなら 天井を縫って良いぞ !」と言われたり・・・・
(この話は 以前書いたのですが・・・嬉しかったなぁ・・・)

 課としての第4機械課の成績が 44部署中1位になったり

 原価改善の全社表彰を受けたりするのですが・・・・



人の気持ちが変わるってすごいなぁ ・・・って

 そしてそれを見通していた 副会長や原田さんのようになりたいなぁって・・・

 この気持ちが 今の私に影響しないわけないじゃないですか



 だって・・・1年前まで最下位ですよ。
それも・・・何とかしようよ・・・と言えば
「今のままで良いじゃないですか! 給料だって 2時間残業したら同じなんです」
そんな事言っていたメンバーですよ

 それがイキイキしちゃって・・・・
関心を持たれたことで 再び改善魂を身につけちゃって・・・

 松下さんじゃないですが・・・
歯切りの専門家じゃなくて良かった  専門家だったら こういうものだって・・・
疑問すら持たなかったかもしれませんからね。



トヨタ生産方式って ・・・
効率を上げるために無理を強いる・・・無味乾燥なしろものじゃないか

 こういうことを良く聞くんですよね。

 確かに 問題がすぐ分かるわけですから・・・
歯を食いしばらないと続けられない・・・そういう職場を作るのですが・・・

 でもそれだからこそ 人が育つんです。

 このことは今回の経験を通じてもっとも明確になった点。
腹に落ちたっていうところでしょうか・・・



 トヨタ生産方式は 単に効率を追求するやり方というだけでなく
こういうやり方をして 人を育てていくんだという・・・
そう  経営の考え方そのもの じゃないか・・・

 これが私の理解です。


 おっ!! なんだか・・・
こういうことを伝えることが こういう貴重な経験をさせてもらった 私の使命 なんじゃないかって・・・
講演だってしちゃいますよ!・・・って 依頼がなきゃね



 振り返ると 本当に長いシリーズになっちゃいましたが・・・
お付き合いいただき ありがとうございました。


オコジョの写真 (バナー)かこの文字の上をポチッとしてください
この記事を書いて良かったなって思えます

人気ブログランキングのページが出れば OKです。
オコジョ

毎ナビ2010
‘10年 当社毎ナビページへ
TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 08時52分00秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっと  
カナガワ さん
バタバタしていましたがブログを訪れる気持ちのバランスが取れてきました。苦しい時って、後になって「あの時が一番良かった」って思うことが多いですね。 (2009年04月15日 19時55分30秒)

人を育てる  
単身赴任のYH さん
おはようございます。

原田さんの一言は、勇気がわきますね。元気が出ます。
確信があっての一言なのでしょうね。

トヨタの改善は、人を育てる。その通りですね。いつも考え、やってみるわけですから、成長しますよね。そんな人の集団が、トヨタを強くしているんですね。ナットクです。

acbさん、これいいシリーズでしたよ。楽しかったです。

ポチッ (2009年04月16日 07時09分18秒)

Re:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
優希 さん
こんにちは!
紆余曲折ありながら
改革し実績が出て認められるって
充実感が出ますよね~

自分の殻を破るという経験は
誰もが出来る事じゃないと思います。

素敵なお話を聴きながら
どのように考えれば
現在の状況をよりよく出来るか?

そんな具体例を教えていただきました!

無理だと考えるから無理であり
出来ると考えたら手段を探しますからね~

答えは必ずありますね~
諦めなければ!

最終回!
ありがとうございます!
心に残ります! (2009年04月16日 12時46分58秒)

Re:やっと(04/15)  
sennjyou3033  さん
カナガワさん
-----あの時は充実していたなぁと思い返す半面
あの時考えていることが今になって生きている
あのときがあるから今の自分がいるって・・・

もちろん あの時分からなかったことが 腹の底から理解できる・・・・今のほうが自分は好きですねぇ。
(2009年04月16日 18時54分26秒)

Re:人を育てる(04/15)  
sennjyou3033  さん
単身赴任のYHさん
-----そういっていただけると 書いた甲斐があります
ありがとうございます。

この原田さんの言葉 良いんですよ
包まれているみたいで・・・・
考えるまもなく 儲かるって・・・・

経験から 明確に言えるのでしょうね。
そういう私も・・・同じシチュエーションだったら
今なら言えるかもしてませんねぇ。
(2009年04月16日 18時58分01秒)

Re[1]:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
sennjyou3033  さん
優希さん
-----私の場合はあきらめられなくなっちゃった・・・っていう部分が大きいかもしれませんが・・・
これでチャレンジの重要性がわかりましたし
上司が関心を持ってみることが部下にどれだけ勇気を与えるのか…そこも分かったんです。

貴重な経験だったと今でも思いますよ。
(2009年04月16日 19時00分49秒)

成果  
溶射屋 さん
acbさん

こんばんは!

最近ちょっと時間の余裕が無くお邪魔しておりませんでした・・・。

>課としての第4機械課の成績が 44部署中1位になったり

最下位からの1位・・・これはもの凄いことなんでしょうね。

どこもが必至で改善活動をしているなかでの1位はチームとしての自信が出来たことは勿論のことacbさんご自身の自信にも繋がったんではないでしょうか?

副会長以下「機械第4課にacbさん有り」と知れ渡ったのですね(∩.∩)

プレッシャーがあっただけに仕事の満足感は最高だったんだろうなぁ・・・!!

僕もそう言う仕事をしてみたいです(∩.∩)

ポチッ!(∩.∩)
(2009年04月20日 23時06分42秒)

Re:成果(04/15)  
sennjyou3033  さん
溶射屋さん
-----・・・というか・・・きっと誰でもその場にいたらある程度まではやっちゃうんでしょうね。
だって 役員からあれだけ教えてもらって 更に現場もやる気になって・・・ですからね。

ただ こういう生産に変えたい! って工場長に申し出ちゃう・・・そういう人は少ないでしょうね。
だって・・・分かっていればいるほど大変でしたから・・・

このプロジェクトを終えて 自信は付きましたねぇ
とにかく大野さんの考え方の勉強もしたし 目の前で人の動かし方の勉強もできました

サラリーマンいう立場を思い切り使わせてもらった
そう感じています。

このあと・・・トヨタ生産方式が体現された トヨタ生産方式の基本ライン作りにも参画することになるのですが・・・この体験がなかったら難しかったって
そう感じられるレベルには成長したんです。
(2009年04月22日 10時54分53秒)

Re:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
郡上踊り社員 さん
偶然拝見した内容でしたが、すべて読み終えてしまいました。
トヨタ生産方式にマイナスなイメージででしか見ていなかった自分が情けないです。
お話の始まりにあったように、ある意味自分もあきらめて物事をみていたと気づかされてました。多くの気づきがありました。ありがとうございます。 (2013年01月29日 18時02分55秒)

Re[1]:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
sennjyou3033  さん
郡上踊り社員さん
-----私の考え方の原点にもなっているこの話
そういう風に捉えていただけてとてもうれしいです。

単に生産の仕組みと捉えずに 人が成長することで会社が良くなる・・・そう捉えれば
どんな場所でも応用できる・・・と思います。

逆に ここに理解がないと 一時的に効率的にはなっても 組織としてはやらされ感だけで 学習する組織にはなれませんよね。
(2013年01月29日 18時44分06秒)

Re:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
オオタクミ さん
読破!とても面白かったです。
客観的に見ているのと、実践するのは、
大違いなんだろうなぁと感じました。

人を育てる、ことはもちろん、素晴らしいことなのですが、
かつ、経済性も成り立つような原則である、ことが
やはり、非常に興味深いです。

あと、トヨタにお勤めの型の大野さんへの尊敬、いいですね。
ちょっと反省しました。

また、面白いお話、聞かせてください! (2013年12月13日 13時01分54秒)

Re[1]:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
sennjyou3033  さん
オオタクミさん
-----トヨタのミドルのポテンシャルって
人が潜在的に持っている能力ってすごいでしょ!
昔の機械工場を見たことがなかったら 想像するのが難しいくらいひどくグチャグチャなラインが 模範になっちゃうのですからね。
トヨタ式の理解も なかなか腹に落ちているでしょ。
さて 前の回でも問題として出しましたが・・・
生産性アップは人間性尊重だ・・・と大野さんは言うのですが・・・その理由は?
大野さんの深さが良く分かりますよ。・・・って
本当の回答は知らないのですがね。
(2013年12月13日 14時01分29秒)

Re[2]:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
オオタクミ さん
sennjyou3033さん

この記事、うちの社内に紹介しておきましたー。
ポチっとしてくれるかなぁ。

>生産性アップは人間性尊重だ・・・と大野さんは言うのですが・・・その理由は?

金田さんが言うには、
人間は考え続けるもので、
一旦の答えの先に、また思考がつながっている、とのことです。
ということで、これまで、
3年間くらい集中的に「トヨタ」を学んできて、
この問いに、今思う答えを書いてみますと、

やはり「知恵を出すのが人間」ということじゃないでしょうか。

今のところの答えですからね!今のところの(笑)
(2013年12月13日 15時11分22秒)

Re[3]:トヨタで学んだこと 12・・・一個流しは儲かる・・に納得!(04/15)  
sennjyou3033  さん
オオタクミさん
-----私が自分自身で納得して仕事に意欲的に取り組めるようになった解は・・・もちろん私の自己中ですが
この世に価値を生み出せるのは人間しかいない
効率化によって価値が増大する・・・としたら
人間の人間である部分が増大したという事ではないか!・・・となれば 生産性向上と人間性尊重は相関関係にあるといっても不思議じゃないではないか!
・・・というもの 理科系的で自分を納得させるには
十分だったのです。
まあ・・・理屈ですがね。
(2013年12月13日 21時53分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: