PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
とらのまき たいが母さんさん

Comments

takuharunrun @ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
はてなす @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
たいが母さん @ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
柑橘ママさん @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
ひろちゃん4856 @ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…
2004.01.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


我が家では子供が親を呼ぶときは
「お父さん、お母さん」です
でもこれって少数派
公園友達でも「お母さん」派の人はうちの他に一人
幼稚園のサッカー友達でも一人
だから集団の中で「お母さん」と声がすると
反射的に振り返ってしまう

でも、怪獣兄弟たちはひそかに「ママ」という呼び方にあこがれがあるみたいです
兄怪獣が3歳ぐらいのとき
甘えて「ママ、ママ」と私に抱きついてきた事がありました
最近弟怪獣も「ママ」とか言って私にまとわりついてくるんで
どうも「ママ」って呼びたい時っていうのは
甘えたい時とか、母に優しくかまってもらいたいとき限定らしい

ということは・・・?
お友達のママたちは優しくて
絶叫ばかりしている自分のお母さんは恐いっていうこと・・・?

まあ、仕方ない
それらは否定できない事実だから
ははははは、むなしく笑うしかない・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.21 14:32:38
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お母さんとママ(1/21)  
おかっこ☆  さん
ランダムでお邪魔しますペコリ(o_ _)o))<br><br>怪獣・・・。(T▽T)アハハ!<br>たいへんですね(;´▽`A``<br>我が家の怪獣の、大変です(´Д`) =3 ハゥー<br>お母さんかぁ~。よばれてみたいな・・・・。<br>我が家の子供達は「ママ」と呼んでみたり下の名前で呼んでみたり・・・・(;´▽`A``<br>生意気ざかりです。<br>親を下の名前で呼ぶな!!!って感じなんですが、私たち夫婦が下の名前で呼んでるから、いけないんですよね(T▽T)アハハ!<br>よっかったら仲良くしてくださいね。<br>お邪魔しました~ペコリ(o_ _)o)) (2004.01.21 14:47:34)

Re:お母さんとママ(1/21)  
またはママ  さん
カキコありがとうございました~。<br>2人の男の子、まだまだですよ~(笑)<br>あたしも正直言って女の子欲しかったけど<br>男の子ばっかりってのもいいですよ。<br>負け惜しみみたいだけどね~。<br>なんてったって男の子は優しいです。<br>みんなお母さん思いの子に今のところ育ってます。<br>そうそう我が家もお父さんお母さんです。<br>なんだかパパママって感じじゃない二人なので。<br><br>また遊びにきますね~。こちらにもきてくださいね。 (2004.01.21 17:04:31)

Re:お母さんとママ(1/21)  
うちも小さい頃はママでした。<br>でも、年長さんになって周りの男の子が<br>おかあさんって呼んでて自然に替わりました!!<br>なんか、ママって呼ばれるのは、気恥ずかしいです。 (2004.01.21 18:33:37)

Re:お母さんとママ(1/21)  
~まりか~  さん
ええっ、そうなの?土地柄かな?私の地域ではパパ、ママの方が珍しいと思う。私のクラスでも1人か2人。<br>パパ、ママの子って、大きくなると「お父さん、お母さん」に変えるのかな?それとも「おやじ、おふくろ」?! (2004.01.21 23:17:42)

Re:お母さんとママ(1/21)  
ユイカ0767  さん
うちは「ママ」の発音も言葉の意味もあやふや状態。「ナナ」にも聞こえるし・・・<br>もしかしたら「マンマ(食べ物)」と言ってるのかもしれない。<br>本当はお母さんって呼ばせたいけどはやく呼んで欲しいんでママにしようかと考えています。<br><br>白菜は父が作ってるんです。<br>うちは夏と冬のみ家庭菜園してます。<br>私も毎年何か野菜作ろうかと思うのですが、なかなか腰が重いです。<br><br>書き込み 凹んでた時などありがとうございました。ずっとお礼が言いたかったのですが混雑していて書き込めなかったりで遅れてしまいすみません。 (2004.01.21 23:42:24)

Re:お母さんとママ(1/21)  
ウチは私が「お父さんお母さん」でいこうと思っていたのに意外なことに旦那は「娘にパパと呼ばれたいんだ」と「パパママ」になりました。私自身も「お母さん」と呼んでいて「ママ」に憧れてたので怪獣兄弟クンたちの気持ち分かります。でも私の母は甘えて「ママ」と呼んでも聞こえないフリして絶対返事してくれませんでした(^_^;)男の子っていずれ「ママ」と呼ぶのが恥ずかしくなるから、早かれ遅かれ「お母さん」になるでしょうね。そしてその後は「おふくろ」に・・・。 (2004.01.22 00:09:09)

Re:お母さんとママ(1/21)  
我が家は『おとうちゃん、おかあちゃん』なんですよ。<br><br>ダンナが子供が生まれる前から、お父さん、おかあさんでいこうと、決めていたんです。<br>何故かと言うと、自分がパパ、ママと言っていて、大きくなってから恥ずかしくて呼べなくなってしまったからなんですよ(笑)<br>で、お父さん、お母さんと呼ばせるつもりで教えたのですが、小さいうちは言いづらいのか、とーたん、かーたん→とーちゃん、かーちゃん→おとうちゃん、おかあちゃんになったのよ。<br><br>コレはあまりいないから、すぐ我が子と分かるけど、デパートとかで呼ばれると、チョット恥ずかしいかな^^;<br><br>お友達親子達は、ちーままと呼んでくれてます。<br>コレは、時々誤解をされてるような気がします。特に子供を連れていない時は・・・ (2004.01.22 20:31:07)

Re:お母さんとママ(1/21)  
なんなママ  さん
ウチはママ、パパです。<br>と言ってもまだはっきり発音できていないので「なぁな」です。パパははっきり言うのになー(笑)<br><br>友達の子(4歳)も普段は「おかあさん」だけど、甘えたい時は「ママ」、文句があるときは「○○!(名前)」だそうです。<br>「ウチの場合はダンナの真似だな」って嘆いていましたけどね。 (2004.01.23 15:42:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: