PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
とらのまき たいが母さんさん

Comments

takuharunrun @ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
はてなす @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
たいが母さん @ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
柑橘ママさん @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
ひろちゃん4856 @ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…
2005.01.19
XML
カテゴリ: 怪獣兄弟ネタ




そう、それは「タコ糸を持ってきてください」という毎年恒例のタコ作りの手紙だ
我が家にはタコ糸が一つある
それはプラスティック製の黄色い筒状のものに巻かれたもの
そのままタコにつけると、手に持ってタコをあげるのに丁度良いつくりだ
これはお製作道具の一つとして普段から怪獣兄弟に愛用されているが、
実のところ兄怪獣が年少の時に購入したものだ
だから兄怪獣の名前と年中の時のクラスが年少のクラスを二重線で消された横に書かれている
兄怪獣は当然のごとくこの黄色のタコ糸を園に持っていくものと思っていたので、早速園バッグに入れようとする
ここで制止の手を入れたのはこの母だ
「兄弟2人とも必要なのだから、二つ揃ったところで2人同時に持っていくこと」
目で圧力をかけながらそう告げた

そのタコ糸を持っていく期限が今日だった
私は元来備わっているラテン気質が顔を出し「明日マニアーナァ」とヘラヘラしているうちに、タコ糸の購入を忘れていたのだ
昨日の朝、しびれを切らした兄怪獣が黄色のタコ糸を握り締めて言った
「みんな糸持ってきてるんだよ タコもう作っちゃったんだから 糸もつけてる子いるんだからね」
そう言われたって弟怪獣が持っていく分がないんだからしょうがない
「お仕事の帰りに絶対買ってくるから、持っていくのは明日までなんだから、大丈夫、大丈夫!!!」
くちびるをとんがらせてる兄怪獣を何とか説得して園バスに乗せた

昨日の仕事帰り
今日こそは間違いなくタコ糸を購入せねば
向かった先は当然のごとく100円ショップ
あらかじめ友達に売り場を確認していたので迷いは無かった
その売り場というのが「お裁縫道具」が置いてあるところだという
あった、あった、ありました
でも・・・それは私が想像しているタコ糸とは180度異なるものだった
確かにタコ糸ではあるのだけれど
普通に木綿糸が巻いてあるような厚紙にグルグルと巻かれたぶっとい糸がそこにはあった
ご丁寧にふと文字で「タコ糸」と書かれている
でも、私が欲しかったのは「凧揚げ」用の糸なのだ
太さはこの際それほど重要ではない
要は、凧揚げをするときに使いやすい形態をしているかどうかなのだ
あー、2人の反応を想像するのが怖い・・・
そう思っていたはずなのに、私は大きなミスをおかしてしまった
ついつい105円をけちってその素朴なタコ糸を1個しか買わなかったのだ

園から帰宅した怪獣兄弟にそのタコ糸を見せた
もちろん2人の反応は最悪だった
どちらからともなく黄色の素敵なプラスティックに巻かれたタコ糸に手が伸び、
壮絶な争奪戦が開始された
体格に勝る兄怪獣がこの勝負を制し、
弟怪獣は激しく泣いた
でもこのタコ糸のことを教えてくれたのは弟怪獣のお友達ママだったのだ
「ね、これと同じ糸を持ってきてるお友達もいっぱいいるでしょ?
KくんもAくんもこれと同じだって言ってたよ」
「やだ~~~~~、絶対にやっだ~~~~~!」
こりゃだめだ

夜寝る前にまたバトルが再開した
2人ともが黄色のタコ糸を園バッグに入れようとした
弟怪獣が叫んだ
「○○(兄怪獣)と同じタコ糸がいいんだよ~~~」
すると間髪いれずに兄怪獣が叫んだ
「ほーら、●●(弟怪獣)がこれは俺のだって言った!」
こういう時の兄怪獣の回転の速さには恐れ入る

もう母の忍耐も限界だ
「じゃ、2人とも持っていかないことにするからね
先生にはお母さんが『2人が取り合いのけんかをしたからタコ糸持たせませんでした』ってお手紙書いてあげるから
大泣きする弟怪獣
切れまくる兄怪獣
追い討ちをかける母
「だってどっちも『どうぞ』って言って上げられないんでしょ
お母さん、悲しいよ
あ~~~、悲しい
2人のうちどっちかは譲ってあげられると思ってたんだけどな
もしかしたら2人とも『どうぞ』って言って上げられるんじゃないかって期待してたんだけどな
あーーーー、2人ともどうぞが言えないなんて
もう、お母さん悲しくって悲しくってどうしようもないよ」
一気にまくしたてる
こういう言われ方をすると弱いのが兄怪獣だ
ヤツの大きな目からも涙がこぼれ出る
ちょっと言い過ぎたかな、と思ったところで
「四角いタコ糸でいいよ」と言う声が聞こえてきた
なんと!!!弟怪獣だ
四角いタコ糸というのはもちろんその素朴な方の105円の品だ
四角い厚紙に巻きつけてあることにちなんでのネーミングだ
4歳児にあっさり言われて6歳児はどんな反応を示しているかと思いきや、
案外あっさりしてて、(ラッキー)という感じがとって見えた
これがまた母の怒りの導火線に火をつけた
「あーーー、あなたは弟に譲ってもらってどうなのよ?
どう思ってるの? それでいいわけ???」
言ってからしまったと思った
日頃、兄とか弟とかいう呼び方をしない我が家
兄弟間でも家族の間でもそういう呼び方は存在しない
それは兄怪獣の細かすぎる神経を心配しての処置なのだ
ヤツは態度はでかいが気はやさしいのだ
こういう言い方はヤツを一番傷つける
分かってたのになぁ・・・

何とか2人を寝かしつけ、母、こっそり夜の町へ・・・
あの四角いタコ糸をもう1個買って、二人とも同じものを持たせよう
時間はもう9時を過ぎていた
昼に立ち寄った100円ショップは閉まっていた
その近くにある99円ショップでタコ糸を探すも売り切れ
コンビニ3軒とスーパー1軒を覗くが見当たらない
はぁぁぁぁ
仕方が無いので99円ショップでムシキングガムを2個買って帰宅した

朝、2人にタコ糸のことを話した
するとあっさり弟怪獣が「俺が四角いのでいいんだよ」と言った
そこでムシキングガムを手渡した
すると「俺、これやだ」と拒否されてしまった
なんだそれ!そんなのってあるか!
そして「俺ね、プチプチプチって押して出て来るあのコマーシャルでやってるおやつが欲しいんだ」とリクエストしてきやがった
その手のおやつは普通の感情レベルの母は決して買わない
が、今の母なら陥落できるかも
そう思ったにちがいない
そしてその思惑は当っているのだ

買いましたよ、買いましたとも
その妙ちくりんなお菓子とおまけに「ネルネルネルネ」まで
大盤振舞いですよ
そしてムシキングガムは2個とも兄怪獣のものになったとさ
これって得してないのはこの母だけなんじゃないの???










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.19 22:10:47
コメント(9) | コメントを書く
[怪獣兄弟ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
なんか、とっても母のやさしさが感じられましたが^^。
ゆずれない一品ってあるようですね。弟怪獣くんの
最終的な決断、さすがに末子です。ちゃんとわかって
いるのでしょうねぇ~。

夜の町をあちこち探しまわる母の姿・・・「愛」ですね~。
(私もよく忘れちゃっうことあります・・・(^^ゞ) (2005.01.19 22:41:44)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
>「四角いタコ糸でいいよ」と言う声が聞こえてきた
なんと!!!弟怪獣だ

うちね、、こういう状況のとき、絶対に折れるのは次女のほうなんですよ。すごい似てると思いました。小2の長女はいつも駄々をこねて、それを見かねて年長の次女が折れるんです。長女のご機嫌が戻ってホッとしているときもあるくらいです。私もついお姉ちゃんがどっちかわかんない!なんて事を口走ってしまいますが、、。。
でも夜の100均ショップのハシゴ、お疲れ様でした。そしてねるねるねるねみたいな、あの、不思議関係を購入・・そんな美味しいことがあれば、次回のバトル展開のときは譲り合いの精神だらけかもしれない・・・。母の努力が報われる日がいつかきますよ、、【まるで自分に言い聞かせているようです・・】 (2005.01.19 22:49:19)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
聖【Hijiri】  さん
がははは・・・絶叫母さん、実況うますぎ!
100均で たこ糸見つけたときの状況なんか
手にとるようにわかる!!想像して 笑ってしまいました!
でも、うちも そういった状況になると、(兄弟とりあいけんか)
次男が折れることが多い。
どっちが兄ちゃんかわからないって、思うんだけどね。
でも、寝させた後に 自転車走らす 絶叫母さんは、
やっぱし やさしいね。(^.^) (2005.01.20 13:50:56)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
「ネルネルネルネ」で笑っちゃった~。
そうそう。これも普段買わないレベルの(量のわりに小手先勝負で値段が高い)お菓子だよね~。私も不憫なことが子供に起こると、たまに買っちゃうなぁ。しかしエライ!夜の町を徘徊する絶叫母さん。四角いタコ糸を2つ買ってこなかった罪悪感?と愛かしら。

洗濯機、3年で壊れちゃうのは悲しいね。
高性能ほど寿命が短くなっていくような・・・
我が家はドラム式を使ってますが、汚れおちがイマイチのような気がするの。節水にはなってるみたいだけど・・・お買い得品がみつかるといいね。

「いま、会い・・」ね、できれば先に映画観て観て!!

(2005.01.20 14:29:00)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
うちはちょりとゆちが、どんな物であっても、同じじゃないと気が済まないんです。

だから、何年にもわたって使いそうなのは、ちょりのを買う時に2人分買っちゃうの。
何年か2人を見て、備わった我が家での解決法なんです。

でも、この日記を読んで、こうやってお互いが考える事も大事なんだな~~~。
って考えちゃいました。

うちもお姉ちゃん、妹って言葉には気をつけてます。
難しいですけどね~~~。 (2005.01.20 19:19:58)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
チャトロ  さん
おお~。
壮絶なたこ糸バトル!
兄弟の争奪戦のところなんてわが息子ズを想像してしまい チャトロ発狂寸前ハラハラドキドキっす。

 うちは絶対に二人とも譲らないね!
「譲る」って表現をしらないんじゃないの~??
って私が教えていないんですよね(すんません)
そして私が逆キレして
「黄色い凧糸はもうありません!。」とゴミ箱へぽいしちゃって 凧糸をなんかの広告に巻き付かせて持っていかせるような母です。

 絶叫母さんの夜中のサイクリング。理想の母親ですー
私も見習わなくては、、、。

(2005.01.20 20:10:23)

Re:タコ糸バトル(長文ですいません)(01/19)  
ははは^^;
大騒動だったね。
我が家の地域では“とんび凧”というものが有名で
ドコの幼稚園でも学校でも製作するのよ。
だから凧糸と竹ひごがドコの文房具屋さんでも売ってるし
ドコの家庭にも眠ってるのよ。
早く言ってくれれば、売るほどあったのに~~~

でも、切り替えが早いというか、賢いというか・・・
ここぞとばかりに、普段は買ってもらえそうもナイ物をねだってきたんだね~
頼もしい~~~

(2005.01.20 20:25:01)

絶叫母のコメント返しでござります その1  
たんぽぽマムさま
>最終的な決断、さすがに末子です。ちゃんとわかって
いるのでしょうねぇ~。

長男はどうしても既に築き上げてきたものとか自分の縄張りに神経質ですね
そこに他人が入ってくることにものすごく警戒するし、逆にそこから外に出て行くことに対して臆病
次男はもともと出来上がってた世界にポンと入って来たわけだから、新しいものに貪欲だし切り替えが早い
そういうのを理解した上で子供に接しようっと思いつつも、やっぱり長男の方に多くを期待してしまうんです
いつも反省してばかり



瑠璃色アヒルさま
>うちね、、こういう状況のとき、絶対に折れるのは次女のほうなんですよ。すごい似てると思いました。小2の長女はいつも駄々をこねて、それを見かねて年長の次女が折れるんです。長女のご機嫌が戻ってホッとしているときもあるくらいです。

やっぱりそうなんだね
長子の意地の張り方と第2子の意地の張り方って違うよね
第2子は世渡り上手な部分があるから、結局は状況判断して丸く収まりそうに振舞ってくれる
長子はどこまでも真っ直ぐに向かってくるから時々疲れる
そうするとチョコンと弟が私の膝に乗ってにっこり微笑んでくれたりするの
「こいつ、人のツボを心得てるなぁ」って思っちゃう



聖さま
>100均で たこ糸見つけたときの状況なんか
手にとるようにわかる!!

ちょうどパートが終わってお店に向かう途中で友達に会ったの
それで「裁縫道具のところに売ってるよ」って聞いた時は多少の違和感というか嫌な予感があったの
私としては「文房具売り場」とか「ホビー関係」かなって思ってたしさ
まいっちゃった



柑橘ママさま
>しかしエライ!夜の町を徘徊する絶叫母さん。四角いタコ糸を2つ買ってこなかった罪悪感?と愛かしら。

そんな自分にちょっぴり酔ってみました
(2005.01.21 08:19:48)

絶叫母のコメント返しでござります その2  
にんじんさま
>だから、何年にもわたって使いそうなのは、ちょりのを買う時に2人分買っちゃうの。
何年か2人を見て、備わった我が家での解決法なんです。

うちも基本的には1人に一つずつなんですけど
どうも母のいい加減なところで子供が被害にあってしまうんです
とほほ



チャトロさま
>「黄色い凧糸はもうありません!。」とゴミ箱へぽいしちゃって 凧糸をなんかの広告に巻き付かせて持っていかせるような母です。

私もね、その黄色い持ち手部分に代わるものが家の中とか100円ショップにないかしら、って物色しちゃったわよ
ただ、あんまり質素な感じもね
子供って周りを見るでしょ
クラスの中で寂しい思いをさせるのもちょっと可哀想だしね




ちーままさま
>我が家の地域では“とんび凧”というものが有名で
ドコの幼稚園でも学校でも製作するのよ。
だから凧糸と竹ひごがドコの文房具屋さんでも売ってるし
ドコの家庭にも眠ってるのよ。

へぇぇぇぇ
知らなかった
うちの方にそういう伝統芸能みたいのってあるのかしら
多分無いだろうな
寂しい
モトは埋立地だし・・・
(2005.01.21 08:24:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: