PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
とらのまき たいが母さんさん

Comments

takuharunrun @ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
はてなす @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
たいが母さん @ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
柑橘ママさん @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
ひろちゃん4856 @ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…
2005.02.15
XML
カテゴリ: 絶叫母ネタ




どういうわけか今日はよく走った日でねむねむ
先日の件で先生と話し合ったことだけご報告いたします

弟怪獣をお迎えにしたのでその時主任先生と話しました
すると後で本人に確認してみます、ということでした
その後兄怪獣のサッカーを見学し、
ダラダラとおしゃべりをして帰ろうとした頃、
主任先生と問題のC先生がいっしょに私のところにやって来ました
C先生は「そういうことを(弟怪獣が言ったような言動は)言ったことはないのですが、自分のちょっとした物言いなどで子供たちに誤解を与えるようなことがもしかしたらあったのかもしれないので申し訳ありませんでした。自分の至らなさを反省しています。」と言ってくださいました
私よりも一回り以上もヤングなお肌つるつる先生にストレートに謝られて母ちょっとドギマギしてしまい、
「いんや~、私もちょっと神経質になってしまいましてねぇ・・・」などと急に及び腰になってしまいました
それから弟怪獣の園での活動ぶりと家での様子の違いなどについて話しをし、先生方にお礼を言って園を後にしました
その時私の背後で、C先生が主任先生に「ありがとうございました」と言っていました
きっと私と話をする前に主任先生がC先生にいろいろとアドバイスなどしてくださったんだと思います

まぁ、何はともあれ言ってよかったと思います
母にとっても、子供にとっても、そして願わくばC先生にとってもきっとプラスになることだと信じています









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.15 22:16:54
コメント(6) | コメントを書く
[絶叫母ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ご報告(先生との件、その後)(02/15)  
きっとこの先生も、、、こういう経験を経て、中堅になりベテランになっていくのよね。きっと今後、先生生活でプラスになるよ~!私もそう祈りたい♪

うちの次女も年少時代の担任にいろいろ言われて親のほうが傷ついてしまったけど、性格的に次女は何のダメージも受けず、逆にその先生が大好き、なくらいだから、、不思議なもんだなぁ~と思います。 (2005.02.16 13:48:14)

Re:ご報告(先生との件、その後)(02/15)  
takuharunrun  さん
うんうん、よかったです。
C先生もこういう場合の保護者への対応も含め、いい経験になったでしょうね。
主任先生ができた方なのかな?
まぁ、自分を振り返ってみても社会人になり始めの時って・・・。
未だに、数時間前を振り返り反省する私ですし…。
人間、こうやって少しずつ成長してくんですよね~。
私は成長してないかもしれない (;一_一)
(2005.02.16 19:54:50)

Re:ご報告(先生との件、その後)(02/15)  
cloe97  さん
うちも一回り前後年齢が下の先生が多いです。
なんだか相談しても、思い通りの反応はありません。
主任の先生に言えば、うちの園の主任は次期園長じゃなかろうか、と思われている人なので、ことが大きくなってしまうし、お母さん達の間では若い先生達は主任にはなんの意見もできないし、反論もできないし、主任の言うことは鶴の一言と有名なので、ちょっと主任にまでは話にいけていない私です。
が、私も年中の末っ子の先生には不満があります。

一度話したら、する~って感じで楽観的な話を聞かされて、とりあえずもう少し様子をみるか、と思ってしまったのが失敗。
3学期になっても娘は幼稚園に行きたがらないし、本当につまらなそうで、もうここまで来たら、早くこの学年終われ!って思っちゃいます…。

暴力とかそういった大きな問題はないんですが、障害児がいるクラスでもあるので、先生としては、きっと放っておいても大丈夫な子は本当に放りっぱなしなんだと思うんですよ。

ま、末っ子だから、多少甘えん坊ってのもあるんだろうけれど、ここまで園が嫌いなのは末っ子だけでした…。

ごめんなさい!長く愚痴ってしまったぁ~ (2005.02.16 21:00:29)

Re:ご報告(先生との件、その後)(02/15)  
yuasa0423  さん
良かったですね。その先生の為に本当にいい結果になったと思います。
言った言わない、やったやらないということはさておき、その先生も色んな意味でいい勉強になったんじゃないかな?
主任先生っていうのは、さすができた方なんでしょうね。

でも、その『言う』という行為、かなり勇気がいったと思います。さすが絶叫母さん、偉いわ~!お疲れ様でした。 (2005.02.16 23:01:22)

絶叫母のコメント返しでござります   
瑠璃色アヒルさま
>うちの次女も年少時代の担任にいろいろ言われて親のほうが傷ついてしまったけど

ええ!いろいろと言ってくる担任がいるの?
すんごいなぁ
私も先生に子供のことで何か言われたらものすごく傷ついてしまいそう

>次女は何のダメージも受けず、逆にその先生が大好き、なくらいだから、、不思議なもんだなぁ~と思います

へぇぇぇ
親から見るのと子供が感じてる先生にギャップがあるのかしら
ホント、不思議だね



たくはるママさま
>主任先生ができた方なのかな?

そうなの
主任と言っても学年主任ではなくってこのクラスの主任ってことなんだけど、
この方、6年間連続年少担任という先生なの
ボリューム満点の体格と、いつもニコニコの笑顔、そしてお製作が細かくってサービス精神たっぷり
本当に良い先生です
来年もこの先生に受け持ってもらいたいぐらいだけど、多分年中にはあがらないんだろうなぁ
次の先生がどんな感じか今からしんぱい



cloe97さま
>主任の先生に言えば、うちの園の主任は次期園長じゃなかろうか、と思われている人なので、ことが大きくなってしまうし、お母さん達の間では若い先生達は主任にはなんの意見もできないし、反論もできないし、主任の言うことは鶴の一言と有名なので、ちょっと主任にまでは話にいけていない私です。

幼稚園って管理職に当る部分が貧弱ですよね
先生も子供にとって良い先生、親にとって良い先生、幼稚園という組織の中で良い先生っていうのがあると思うんです
どの立場で接するかによって先生の評価って別れるところかなって思います
経営者(園長とか)と実働部隊(ヒラの先生方)の間をつなぐ係長ぐらいの人が充実してくれてると親もそうだけれど先生方も働きやすくなるんじゃないでしょうかね



(2005.02.17 22:17:41)

絶叫母のコメント返しでござります その2  
yuasaさま
>でも、その『言う』という行為、かなり勇気がいったと思います。さすが絶叫母さん、偉いわ~!お疲れ様でした

いやいや、そんな大したことじゃないけど、私の場合言わないで黙り続けてる方が苦痛なの
その代わり寝る前に何度もどうやって言おうかのしミュレーションはしたわ
やっぱりちょっとはドキドキしたよ
(2005.02.17 22:17:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: