PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
とらのまき たいが母さんさん

Comments

takuharunrun @ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
はてなす @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
たいが母さん @ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
柑橘ママさん @ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
ひろちゃん4856 @ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…
2005.02.20
XML
カテゴリ: 絶叫母ネタ





サッカーの練習を見学しながら、私たちは思い思いに世間話に花を咲かせていた
するとそこにカクさんとスケさんが衣装の試作を手に現れた
彼女たちの号令で参加者が集められ、バラバラと10人ぐらいの輪が出来た
話し合いに参加していなかった私と別のママに二つの試作品を見てどう思うか聞いて来た
私たちはもうビニールの方で話がまとまったと聞いていたので、何を今更というリアクションしか出来なかった
(ビニールって行っても黄色とピンクの袋を着物の形に切って、貼って作るもので、帯はサテンで作る)
スケさんとカクさんが目を合わせて、話し始めた
「ちょっと考えてたんだけど、ねぇ、このサテンの着物、どう?
ねぇ、こっちも捨て難いよね」
周りにいたママたちどうしていいのか分からない
カクさんママが続けた
「スポーツクラブの方の衣装がビニールなんだって」
どうやら対抗意識を燃やして俄然サテンの方に傾いてしまったらしい
そこに水戸黄門ママが登場した
「あ~ら、思ったよりも素敵じゃな~い!」高い声で喜んでみせたのはもちろんサテンの着物の方だった
スケさんが言った
「サテンにしてもいいっていう人います?」
ぱらぱらと数人が手を挙げた
それを見て殆どの人が手を挙げた
私の友達ママが1人「私はビニールでいいです」と言った
そこに遅れて現れたもう1人の友達ママが「私もビニールの方にする」と言った
どちらにするとか何とか、まるで詐欺にでもあったかのような展開に私はついていけなかった
何が今起こっているのか納得がいかなかった
カクさんが私に向かって言った
「どっちにする?強制じゃないからどっちでもいいんだよ」
この雰囲気でよくもそんなことが言えたもんだ
「今決めなくっちゃいけないの?私は保留にさせてもらうね」とだけ答えた
振り返ると最初に「ビニールにする」と言った友達ママが半ば涙ぐんでいた
「さっき1時間かけて話しあったのはなんだったんだろう
みんな、あんなにビニールでいいよねって言ってたのに
今後の段取りまで決めたのに
参加した人の意見で決定っていうメールだったのに」
くやしそうにつぶやいた
そこにまた別のママが遅れてやってきた
簡単に今までの出来事をカクさんが話し、サテンの方でもいい?と聞いた
彼女にはまだ小さな赤ちゃんがいて練習にもあまり参加できない
「うーん、サテンでもいいかな」と言いよどんだところで
一番最初に水戸黄門から衣装作りを頼まれた(スーパーで働いている)ママが
「あ、大変なら私つくってあげようか?」などとよせばいいのに救いの手を差し伸べた
その一言を黙って聞き逃すような水戸黄門ではない
「あ、○○、あたしもおねが~い!」胸の前でおねだりポーズを作ると猫なで声で頼んだ
なんだ、なんだ、なんなんだ!!!
いろんな負担が多いからとビニールの試作品を作ったんじゃなかったのか?
衣装作りが大変だと自覚してるんならなんでビニールにしないんだ?
人に頼んでまで大変な方を選ばなくっちゃいけないの?
もうワケが分からず、怒りが湧いてきた

その日の夜、最初にビニールにすると言った友達ママから電話が来た
「今更辞めるっていっても大丈夫かな」ということだった
ひとつはいつも仲良くしてる友達を出し抜いて自分だけ辞めることを悪く思ってくれているようだった
もうひとつは水戸黄門の気分を害すのではないかという危惧だった
私は水戸黄門の性格を多少は知っている
来るものは拒まず、去るものは追わずのお方だ
「水戸黄門のことは大丈夫だよ」と伝えた
そして「これからこの謝恩会をどうするか、各自の判断に委ねて辞めるも続けるも無理強いするのはやめよう」と話した
結局この彼女は翌日水戸黄門に電話をし、当日の簡単なお手伝いのみ参加するということで話がついたそうだ
この話を聞いて、2番目に「ビニールにする」と言った友達ママもお手伝いにすると水戸黄門に伝えた
彼女は私と一緒で年中で水戸黄門と同じクラス(私と彼女は年少も同じクラス)だった
いっしょに彼女の家にお呼ばれしたこともある
彼女に対しても遠慮無くモノが言える数少ない人だ
彼女も当日のお手伝いで落ち着いたのだが、水戸黄門の高飛車な物言い(言い方はとっても穏やかなんだけど)にとっても嫌な気分にされたそうだ
水戸黄門の言い方によると電話をした友達ママや私などの年少から同じクラスで仲が良いグループがみんなの足を引っ張っている
私たちが何かにつけて文句をつけるので進むものも進まない
頑張っている人たちに申し訳が立たない
衣装の話し合いではビニールに話が一気に傾いてしまったために、サテンと言いたい人たちが言い出せなかった、ということらしい

足を引っ張るも何も私たちだけで半数にもなろうという人数なのだから、その意見を丸々無視するというのはどうなんだろう
衣装の話合いでサテンの人が意見を言い出せなかったからってその後ほぼ全員がサテンに手を挙げたのは無言の圧力があったとは思えないのだろうか
だいたいが私たちは何かの大会に出るわけでもなければ、勝ち負けがあるものでもない
サッカーのお母さんたちが謝恩会で出し物をする、それだけのことなのだ
自分たちの意見になびかない人たちの気持ちよりも自分たちのメンツやプライドの方を重んじていると受け止められても仕方が無い振る舞いだ

その後、試作品を作ってくれたTママが衣装のことでスケさんママに電話をした
そして普段は滅多なことでは怒らないTママもついにはぶちぎれてしまった
どうやら水戸黄門、スケさん、カクさんの3人はサテンの衣装にするといった人たちをやる気があるという意思表示と受け止め、
そうでない消極派は排除する方向で動いているらしいのだ
言葉の端々からにじみ出てくるそのいや~な雰囲気に気分を害したTママもその場でダンサー引退宣言をし、お手伝いに回ることとなった
スケさんママはいつもは最もはじめに怒りの導火線に火がつくタイプの私が、いつまでたっても態度表明をしないのを不安がっていたそうだ
どうせならお手伝いに回って欲しいようなことを遠まわしで言っていたらしい

そしてつい最近も赤ちゃんがいて衣装作りを不安がってたママ(年中と年長が同じクラス)からメールが来た
彼女も結局ビニールの衣装にしてお手伝いに回るということになったそうだ
彼女に何か圧力がかかったのか、自らそう決意したのかは不明だけれど、マツケンに負担感があったことは確かなようだ

現段階で”やる気のある”サテン衣装組は7名
これは水戸黄門とスケーカクも含んだ数字だ
最大で16名はいたという参加者
結局は7名(これも最終の数字ではない)
サッカーをやっている子は軽く50人近くはいるはずだ
この数字を水戸黄門はどう思っているのだろう
これでもサッカーの母たちの出し物として参加するんだろうか
いっそのこと水戸黄門とその仲間たちにすればいいものを
な~んて意地悪く思ってしまう母
そして、まだこの絶叫母はきちんと水戸黄門と話をしていない
自分の態度も表明していない
どうなることか
うふふふふ
黙って尻尾巻いて逃げるタイプじゃないっていうのは周りの人誰もが知っていること
じっくり考えてから行動に移そう
ぐふふふふ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.20 21:08:30
コメント(14) | コメントを書く
[絶叫母ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
ヤッパリ出た~~~。って感じ。
絶叫母さんの日記を読んでいると、何かドラマかなんかに出てきそうな人。
(社宅を仕切っている課長婦人とか???意味不明)

私って、こういう人って絶対ダメで、余計に反発しちゃうかも。

スケさん。カクさんは今の立場でいいの?
何か変だよね。
絶叫母さん、どう出るの?
また報告して下さいね。
(2005.02.20 21:50:18)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
水戸黄門御一行にはすごい腹立たしいものを感じます。
チームワークなんてないんですな。人の気持ちを考えないなんて。もういい年だろうに。自分達の思い通りじゃないとうまくいかない、とは、ずいぶんご立派だこと。
このチームに固執しなくてもいいじゃないですか。
ついていく人さえ圧力でつけてるなら、裏切り?も早そうですね。まさに越後屋!恐怖政治じゃ~~~。
チームワークのよさと、お金をかけなくても心のこもった出し物で、園児の心を鷲掴みにできるのは~~~~!!!あなただけですから!!今後の日記が楽しみ!! (2005.02.20 21:53:37)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
takuharunrun  さん
うわぁ、分裂が本格的に始まってしまった感じですね~。
でも、参加するのはやめても、お手伝いに回るママたちはある意味大人ですね。
この水戸黄門様って、きっとどんなことでもこういう感じなんでしょうね。
うむ、できるなら、あまり関わりたくはないタイプですね…。
それにスケさんカクさんのようなポジションの人もちょっと理解できないかなぁ。
大きな者(?)に巻かれてると安心なのでしょうかねぇ?
絶叫母さんの今後の出方が非常に気になります! (2005.02.20 22:49:43)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
ひさしぶりに読みに来て、きゃーーーと前日をクリック
クリック・・・・。
もぉ~読み止らなくなってしまいました。
物語のようですが、これって実際の出来事なんですよね。

あぁ・・・ママづきあいの苦手な私・・・小学校に
子どもがあがったら、またこういう感じが始まるんだぁ
~なんて、ちょっと不安に・・。

その後の日記、待ってますねっ(ドキドキ)。 (2005.02.20 22:52:00)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
なんかここ数日の日記、凄いことになっていますねー。
僕はここから絶叫母さんの正義の鉄槌が下るものだと、半ば勝手に期待してます。
ニセ黄門をやっつけちゃってください!!

(2005.02.21 03:10:32)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
ここまでたどり着くまで長かったぁ~けど・・
出たぁ~!出ましたね!
どこにでも、いるんですねぇ~・・・・
自分が正しいと思っている人って言うか、意見を聞く耳を持たない人って。
幼稚園に行ったら、楽が出来ると思っているのは大きな間違い!なんだぁ~。母達との付き合いも増えるって事ですね。(勉強になった)

で、どうするんですか?
楽しみなんですけど・・絶叫母さんの回答が(笑)
(2005.02.21 06:42:39)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
フフフッ…。他人事なので思わずちゃいました・・・。
しっかし、どこのママ仲間でも事件は起きるのよねぇ~
特に、何かを始める時は!!でも、踊りや歌が苦手な
人にとっては゛マツケンサンバ゛はかなりの負担・・の
ような気がします。も~ちょっとやり易い題目に
替えた方が、お互い楽なのにねぇ・・。
又、これからの展開がた・の・し・みです。
{楽しみすぎて、ゴメンなさい!!} (2005.02.21 10:26:18)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
チャトロ  さん
タイトル見たときに「ええ?もう最終回なの。」と
ちょっぴりショックだったんだけれど、今後の展開が楽しみです(失礼しました)

 絶叫母さんかっこいいです。素敵です。
これから構造改革がはじまるようですね、、、、。


(2005.02.21 11:55:39)

絶叫母の一言よろしくって!?のコーナー  
連日の長文日記にお付き合いくださいましてありがとうございました
どうもどうもお疲れ様でした

今回の謝恩会・出し物には5組の参加が予定されています
お父さんたちのバンド、あるクラスママ有志、あるママと仲間たち、スポーツクラブ有志、そしてサッカークラブ有志
当初は水戸黄門ママがインストラクターをしているエアロビクラブ(幼稚園ママをいっぱい勧誘しているらしい)のママたちによるミッキー(ガレッジセールのゴリがやったチアガールもどき)の出し物もある予定でした
でも人が集まらなくってぽしゃっちゃったらしいです
それもあって水戸黄門ママ、サッカーの方で張り切ってるらしいんです
また、あるママとその仲間たちっていうのにも対抗意識を燃やしているらしいです
それをまとめているママとは母親学級でいっしょだった仲なのでちらほらとうわさが入ってくるんだけど、
そのママってちょっとした名物ママなの
今は幼稚園の近所に引っ越して送り迎えをしてるのでご近所ママたちの間にも顔が広く、
年少では役員もして、
行事のたびにご主人といっしょに参加していつも何かおもしろいことをしてくれます
そんな彼女と仲間たちが何か謝恩会でやってくれる
みんな期待しています
それを水戸黄門は知っている
余計に肩に力が入ってしまうみたい
それにスポーツクラブ
これにだって張り合っちゃう
だれとだって張り合っちゃう
困った水戸黄門です

(2005.02.21 21:53:58)

絶叫母のコメント返しでござります その1  
にんじんさま
>絶叫母さんの日記を読んでいると、何かドラマかなんかに出てきそうな人。
(社宅を仕切っている課長婦人とか???意味不明)

あはは
よーく分かる例ですわーん

>スケさん。カクさんは今の立場でいいの?
何か変だよね。

水戸黄門、スケ、カクは3人とも役員なのよ
だからマツケンの時でも役員としての顔が出てきちゃうの
彼女たちなりに謝恩会を成功させなきゃっていう責任を感じているのは痛いほどに伝わってくるんだ
それでちょっと周りが見えなくなってるみたいなの



瑠璃色アヒルさま
>チームワークのよさと、お金をかけなくても心のこもった出し物で、園児の心を鷲掴みにできるのは~~~~!!!あなただけですから!!今後の日記が楽しみ!!

本当にそうだよね
ただ、うちの幼稚園の謝恩会は親と先生しか参加できないの
お召し物も結婚式にでも行くの?という格好の人も多いみたい
どうも見栄のはりあいみたいになってるのかなぁ
いやだなぁ
私はそんなもの全部とっぱっらってひたすら食べるぞ~~~~!!!



(2005.02.21 22:05:28)

絶叫母のコメント返しでござります その2  
たくはるママさま
>でも、参加するのはやめても、お手伝いに回るママたちはある意味大人ですね。

そうなの、そうなの!!!
さすが私の友達でしょ~~~!
彼女たちは本当に大人なの
誰かがやめると言ってもその意思を尊重するし、一人が辞めるからといってみんながそれに従うっていうわけでもないの
仲良しママにも1人だけ何がどうなっても最後まで参加するっていうママもいるの
彼女のところは高校生と中学生にお兄ちゃんがいて、もう最後の卒園だから謝恩会を楽しむって宣言してるの
そういうママの気持ちももちろん尊重できる
そういう友達にめぐり合えた私は本当に幸せ者だなって思う
水戸黄門たちのことをあれやこれや批判めいたこをももちろん言っちゃうけど、それは私たち内々でのこと
周りの人には決してそういうことは言わないの
大人よーん
「マツケン」はもう大変だっていううわさが流れてるらしくって、一部では水戸黄門と私がけんかしたっていううわさまで流れてるの
心配した友達が教えてくれたんだけどね
一応答えたわ「まだしてない」ってね
とにかくここは私たちが大人の対応をするしかないなって思う



たんぽぽマムさま
>あぁ・・・ママづきあいの苦手な私・・・小学校に
子どもがあがったら、またこういう感じが始まるんだぁ
~なんて、ちょっと不安に・・。

小学校はどんな感じなんでしょうかね
私もとっても不安です
特にうちの子供が行く小学校って役員活動がやたらと活発らしくって
とってもとっても不安なんですよー


(2005.02.21 22:07:26)

絶叫母のコメント返しでござります その3  
とろけコアラさま
>なんかここ数日の日記、凄いことになっていますねー。

私ね、時々心配しちゃうの
とろけコアラさんが今からこんな主婦のドロドロを知ってしまっていいものなんだろうかって
目をそむけたくなったらそのままそむけといていいのよ
20代のうちは美しいものをいっぱい鑑賞しておかないとね



ひろちゃんさま
>ここまでたどり着くまで長かったぁ~けど・・

ごっめ~~~ん
本当に長かったよね

>で、どうするんですか?
楽しみなんですけど・・絶叫母さんの回答が(笑)

私の基本は正攻法だから
気になる人には一気に距離を縮めて懐に入ってボディブローをぶちこむ
これが一番だって信じてるの
小細工するのは苦手だからね
ただ今回私は仕事で殆ど会合やら練習やらに参加できてないの
そんな立場であれやこれや発言するのはちょっと気が引ける
友達からはここらでちょっと言って欲しいっていうビームを感じてるんだけど、
それに乗せられて冷静さを失うのも怖いし
もうちょっとタイミングを見てたいなって感じ
何も言わずに終わりに出来る性格じゃないし、
全て終わったときに捨て台詞的に言うような卑怯なヤツでもないから
多分もう少しかな
あと少ししたら多分まっすぐに話すと思う
(2005.02.21 22:16:32)

絶叫母のコメント返しでござります その4  
DENちゅ~!さま
>又、これからの展開がた・の・し・みです。
{楽しみすぎて、ゴメンなさい!!}

いいんですよ~ん
こういうことって全然特別な出来事じゃないんですよね
いつどこで誰の身に起こるかもしれない
明日は我が身
笑っていられるのはいまだけですぞよーん
なんてね



チャトロさま
>タイトル見たときに「ええ?もう最終回なの。」と

ええ!!!
こんなのがもっと続いたらみなさん疲れ切っちゃうよ
だめだめ
ドロドロの連載は
書いてるほうも疲れる
これからは短く楽しい日記にしたい(ってずーっと昔っからそう思ってるんだけどなぁ)

>これから構造改革がはじまるようですね、、、、。

いやいや、それはないな
そういうことを狙うほどもうトゲトゲしてない私
水戸黄門をやりこめようっていう気持ちもないしね
ただ、自分の気持ちだけはいつか伝えたいって思う
それで何かを変えようとは思わないけど
腹を割って話し合ってみないことにはやっぱり何も始まらないしね


(2005.02.21 22:23:32)

Re:恐怖政治始まる(最終回)(02/20)  
初めてカキコさせていただきます。

一連のお話、読ませてもらいました。
なんか現実離れしすぎていて、面白い物語のような気がしてしまうんですが
すごいですね、水戸黄門ご一行。
ここまで自分勝手な人たちがいるんですね。
怖いです。
私だったら とっくにブチ切れているかも。

このお付き合いは いつまで続くんですか?
早く縁が切れる日がくるといいですね。

続きのお話も楽しみに(・・・失礼)待ってます。 (2005.02.24 12:18:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: