流離のセニョ親方
1
はいッ、セニョ親方です。クロス物語です。もぉ、何日目なんでしょう?? 1日、1日一瞬過ぎて分かりません。5日ぐらいは、入ったでしょう。多分www取合えず親方方の名言集…”親方方って何って??” → 親方が1人増えました。もぉ、ねぇ展開がワッチャワチャですよ。 何が何だか付いていくだけで必死。…で、名言集わいぃ⁉ 後々、後でまとめて言いますよぉ(>_<)京都市内、古民家改修の店舗の現場。まぁ、おされですよねぇw大通りから一本道を外れた、ほっそい道をずずいと進みますと突如あらわれる、築100年越えであろう平屋の京町屋。店内は、半オープンキッチン、カウンター席あり。和を基調とした落ち着いていて、シックな感じ。お肉の割烹料理店になるそうですwww特別な日や、デートにもってこいではないでしょうか??ビックリしますよねぇ、急に店舗⁉しかも、ヤバいぐらい職人さんいます。エアコン付けてる電気屋さん数人、外壁ペンキ塗ってる職人さん数人大工さん1人、水道屋さん1人、施主のお店の人数人、床張り職人さん1人(コーキング屋さんがいるのは知ってましたが、床しか施工しない床張り職人さんがおられました。細分化が進みすぎじゃねぇと思っちゃう件( ;∀;))我々クロス屋さん4人…15人ぐらい入り乱れてもぉグッチャグッチャお店の人は、自分とこの社員を怒鳴りつけてるし!!そんな中で、何故か店内にはおっしゃれなジャズが流れている。【カオス&カオス】 初めて会うクロスの親方も、おられるので私ド緊張でした。まぁ別段、職人としての数には、元々入ってないので気楽にすればいいのですが万が一失敗なんかしたら大迷惑をおかけしてしまうのでどうしても、緊張しちゃうんですねぇ。(以外に真面目な僕www)一番簡単な面を5枚程張らせて頂きました。そんなもたもた、している間に残り3人の方々により昼までにはアッと言うまに、クロス張り終了です(>_<)後、周った現場は・けったいな売買仲介の不動産屋さんが、手掛ける築古戸建賃貸・京都市内のアパート数か所・耐震工事に伴って、復旧の為の戸建(一日で周ったわけちゃいますよ。もぉこの辺時系列、各現場とかはごちゃ混ぜですよw)勉強になる名言集「壁紙その持っていきかたではあかん。まず、距離が計れるような切り方せんと」「張り方は、職人さん1人1人違う。どれが正解とかない。自分の早くて、綺麗な張り方を見つけなあかん。考えて、考え尽くせ!!」「逃げ方、決め方、納め方、段取り、常に考えてんと」「段取りが全てやッ。小さい現場数件行くなら、事務所でクロスを全部糊付けする。いちいち現場毎に糊付け機回してたら、準備して片して要領悪い。時間かかるだけ」「切る時は、体は真正面に来てなあかん」「天井張る時は、しっかり引張ながら張らんと皺よる原因。壁張る時と違って重力で勝手にしたに引っ張られてるのとちゃうんやで」「天井は左手だけで、被りを合わせ。右手を滑らせて引っ張りながら流してく。その繰り返しや。両手で被り合わせにいったらそら、壁紙落ちてくるわ」「目で睨んで、均一に被りを合わせれるようにならなッ。真っすぐなんか張れん」「1人で張る時と、2人で張る時では張り方違うんやから。どっちにどう流せばいいか、考えや」「決め方が悪い。まず天は仮止め程度にしとかなあかん。縦を先ず通せ。天が固定されてたら、縦がコケてる時修正できひんやろッ」「なんで、そこで皺がよるねん。ちゃんと真っすぐ張れてへんからそうなるんやろが」「あかん、あかん。皺よってる。それは、空気抜いても取れへん。一回剥がせ。引っ張りながら張れてへんからやッ!!」☆クロス屋さん現場用語集・T字のオートポンチ 【コアラ】 壁紙が乾かないように入れておく袋 【カンガルー】 えっと… 開発者の方の動物好きが、あふれ出してる件(^^♪・「セニョ、ビス打ち(ビスの穴をパテで埋める事)しといて。 三日月もちゃんと」 「三日月??」 「巾木とかで、ビスが半分隠れてる状態のやつやッ」 何故、三日月⁉ だいたい半分やったら、半月ちゃうの? 急にロマンチックが過ぎる件(*'ω'*)・「大判とって」 大判とは?? 壁の一番長い所 1室で、一番多く取る長さ 小判 → 大判以外の奴 細かく分かれていて 「窓下1,200の小判取って」となる 「ほな天井も、部屋と廊下で長さ違うから 天井大判と、天井小判なんですね??」 「天井は、天井やッ」… なんでえぇぇーーーーー⁉(*^▽^*)最後までお読み頂きありがとうございましたw
2019.11.02
閲覧総数 241