こんにちは。

小学校に入ってからの時間配分はWMにとってとても頭の痛い問題ですよね。うちの保育園のクラスでもみんなとても心配していて、お陰で年長になって以降はクラスの親のちょっとした集まりでも、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいるお母さんがアイドル状態で、みんなに囲まれて質問攻めになっていました。

とはいえ、家庭によってもかなり違いますし、人の話は所詮参考にしかならないわけで、本当に悩ましいです~。

結局は試行錯誤していくしかないのでしょうね・・。 (January 13, 2005 10:57:31 PM)

風味な日々

風味な日々

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

January 12, 2005
XML
保育園のおたよりに来週からお昼ね用のパジャマは持ってこなくていいと書いてありました。ついにお昼寝がなくなるのね・・。
今も週に1,2回はお昼寝のない日があるらしいが小学生になるんだもんね~そろそろ我慢だよね。
しかし昨夜も夕飯をつくっている間に床の上で気絶していた息子。あ~今日はお昼寝がなかったのか・・と思いつつゆりおこしてご飯をたべさせました。昼寝がないと夜7時半帰宅はつらいなあ。もう絶対眠いだろうなあ。小学生になったらいったいいつ勉強させたらいいの?心配はつきません。
まあ、お昼寝がない生活にもじき慣れるでしょうが・・。

幼児教室に止められていた公文ですが、そろそろ復活しようかな~と以前の先生に年賀状をだしたら、2月の体験学習のときにいらっしゃいと書いてありました。とりあえずベネッセはもうやめて公文にしようかな~。しかし幼児教室どうしよう・・今マンツーマンで教えてもらっているのですが、小学生になってもお願いすれば学校の内容を教えてくれるそう。
旦那はもう幼児教室はやめたら、といっています。あ~もういろいろ悩みますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 13, 2005 06:04:06 AM
コメント(8) | コメントを書く
[働きながらの子育ていろいろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なつかしいなあ~  
onione  さん
既に中2を筆頭に末っ子が1年生になってしまった母です。
そうそう、保育園って、年長は昼寝なしの生活に切り替えるんだった。懐かしいです。大昔のことのようですが、まだ末っ子は1年生。春入学したばかりだった。
もっか、上の二人に精力つぎ込んで、下の子は置き忘れ状態。大変まずい状況です。
かけられる手間隙はかけてあげるが一番。
一緒に頑張りましょう。
なぞの助産師 ミセスoneより (January 13, 2005 09:31:27 PM)

Re:なつかしいなあ~(01/12)  
doki0123  さん
onioneさん

日記はよく拝見しておりました。カキコくださって感激です。

>もっか、上の二人に精力つぎ込んで、下の子は置き忘れ状態。大変まずい状況です。

受験にむかってまっしぐらですからね。がんばってください。

>かけられる手間隙はかけてあげるが一番。
>一緒に頑張りましょう。
>なぞの助産師 ミセスoneより

そうですね。がんばります。 (January 13, 2005 09:51:34 PM)

Re[1]:なつかしいなあ~(01/12)  
onione  さん
doki0123さん
ホムペ訪問ならびにカキコありがとうございました。
受験と言ってもまだ2年も先のこと、勉強嫌い成績地平線のおちょの方が緊急援助が必要なんですけどね。
今後もよろしくー。 (January 13, 2005 10:01:19 PM)

Re:小学生からのお勉強(01/12)  
ぷりん8675  さん
 とうとうお昼寝が終わりなのですね。慣れるまでちょっと大変ですね。家の子達もそうでした。(子どもたちの保育園は年少の秋からお昼寝がなくなるので、下の子は迎えに行ったときに寝ていたことがありました)小学生になったら体力もついて結構夜まで元気になると思います。近くの学童は、宿題など勉強の時間があるのでそこで宿題をやっているようです。分からないところは先生が教えてくれることもあるそう。でも、1年生のうちは一度親が確かめることも必要だと思いますが。
 習い事は悩みますね。公文もいいと思います。 (January 13, 2005 10:18:54 PM)

Re:小学生からのお勉強(01/12)  

Re[2]:なつかしいなあ~(01/12)  
doki0123  さん
onioneさん

>受験と言ってもまだ2年も先のこと、勉強嫌い成績地平線のおちょの方が緊急援助が必要なんですけ
どね。

お子さんが3人いらっしゃる生活の想像ができません。それぞれに目配りするお母様は大変ですね。

>今後もよろしくー。
こちらこそよろしくお願いいたします。
(January 14, 2005 05:17:32 AM)

Re[1]:小学生からのお勉強(01/12)  
doki0123  さん
ぷりん8675さん
>小学生になったら体力もついて結構夜まで元気になると思います。近くの学童は、宿題など勉強の時間があるのでそこで宿題をやっているようです。分からないところは先生が教えてくれることもあるそう。でも、1年生のうちは一度親が確かめることも必要だと思いますが。

なるほど~参考になります。「宿題はやった」という子供の言葉を鵜呑みにせず、みてあげようと思います。

> 習い事は悩みますね。公文もいいと思います。

そうですか。主人は読み書きが基本だから公文を復活させよう、と言っているので検討してみます。 (January 14, 2005 05:21:59 AM)

Re[1]:小学生からのお勉強(01/12)  
doki0123  さん
モンタナ98さん

>小学校に入ってからの時間配分はWMにとってとても頭の痛い問題ですよね。うちの保育園のクラスでもみんなとても心配していて、お陰で年長になって以降はクラスの親のちょっとした集まりでも、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいるお母さんがアイドル状態で、みんなに囲まれて質問攻めになっていました。

本当に悩ましい問題ですね~。「先輩」に聞くのが一番早いのでしょうが、人それぞれだし、考え方も違うでしょうから参考程度って感じですよね。

>結局は試行錯誤していくしかないのでしょうね・・。

そうですね。お互いがんばりましょう。
(January 14, 2005 05:25:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

doki0123

doki0123

コメント新着

doki0123 @ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) ぷりん8675さん こんにちは。 今週は…
ぷりん8675 @ Re:人事部は見ている。(08/14) こんにちは。 お仕事、忙しい中頑張って…
doki0123 @ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) りいり☆☆さん 人事部としての苦悩も書…
りいり☆☆ @ Re:人事部は見ている。(08/14) どんな風に見ているのかしら?気になりま…
doki0123 @ Re[1]:国立博物館(11/10) ぷりん8675さん > 息子さん、大河フ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: