PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

SEVとうきょう

SEVとうきょう

Feb 9, 2007
XML
カテゴリ: ■ワーゲン
本日ご来店頂いたお客様がこの 【フォルクスワーゲン トアレグ】 のお客様!
VW-トアレグ.jpg

すでにステージ1を取り付け済みで、今回は SEV スーパーインテークフライリング
のご購入でしたo(*^▽^*)o~♪
sif-160.jpg

SEVスーパーインテークフライリング
SEVステージ1のオプションパーツとして出ている商品です!
取り付け位置は、ステージ1に入っているインテークの後ろに取り付けてあげる商品で、
更に吸入効率を高めてくれる物なのです!!
入ってくる空気の分子を細かくして、燃料と混ざりやすくする。(簡単に言うと良い混合気を作り出す)と言うことです。
よって、エンジン内部での爆発力を高め、トルク・パワー感を出してくるのがこの役目です。
ステージ1の効果をよりいっそう高めてくる商品なので、ステージ1を取り付けられている方にオススメ商品です( ̄ ̄▽ ̄ ̄) ニコ

その後、お客様との会話の中で 「SEVラジエターを付けたが、いまいち体感できない・・・」 とお悩みだったので、再度【SEVラジエター】のお試しも開始!!
【SEVラジエター】 の取り付け位置はラジエターホースのロアーホースです。
ロアーホースは、ラジエター内のクーラント液がエンジンに戻っていくホースのことです。
大体の車の場合、ラジエターの下側からエンジンと繋がっているのですが、中には例外もあり、上側から行っているのもありますのでご注意を!
見分け方は、サーモスタッドの有無で判断できます。
・サーモスタッド有りがアッパーホース。
・サーモスタッド無しがロアーホースです。

お客様の取付け位置たホースは、正解でした! なぜ、体感できなかったのか??

当初、ホースの中心辺りに装着されていました、そこでSEVラジエターをホースのエンジンよりと、ラジエター本体よりの2箇所で
1回ずつ試してみると・・・ 「あれ!エンジンの音が違う!!軽く回る!!」
すぐに体感して頂けましたヽ(*´∀`)ノ
rad-400.jpg

位置によって、吹け上がり感に変化がでてくるのです!
軽くまわしたい方はラジエターよりに、出足のスムーズさを出したいのであればエンジンよりに付けてみて下さい!!
2個目3個目と追加しても変わります!気になる方はお試しして下さい☆☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 9, 2007 08:53:53 PM
[■ワーゲン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: