PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

SEVとうきょう

SEVとうきょう

Jan 30, 2008
XML
カテゴリ: ■トヨタ
本日ご紹介のお車は!

【レクサス GS350】のお客様です!!
レクサス-400.jpg


こちらのオーナーの方は、この他にも数台お車を所有されており
どの車にもSEVを装着されています!!(^▽^)

この日は、コチラのGSにSEVのビックパワーを装着でご来店!!

はじめは、
『なんかこの車だけSEV着けてもウンともスンとも言わないんだよな』

とレクサスでは体感があまりなかったようでありました(T-T)

なら、しっかり体感させましょう!!

と、早速はりきって取り付けに挑みました♪(°▽°)



この車は、エアクリBOXから一本スロットルに向ってパイプが出ているので、
簡単に装着可能!!ウィンク
しっかり、パイプに対して接地面が取れる場所に取り付けられればOK!
レクサスーBI160.jpg


次は、エキゾーストの位置!!
これが少し悩みましたが、結果このように取り付け!!

先ずは、触媒の直後にエキゾースト1枚を装着!!
レクサス.jpg

コチラの車両がマフラー2本出しなので、
装着するエキゾーストも2枚!

お客様の希望としては 『トルクを上げてくれ!!』
でした。
普段なら、大体メインのサイレンサの直前に装着なのですが、



はぃッ!!
二個目のエキゾーストはエキゾーストパイプが2本に分かれる直前に装着です!!
レクサス-BT160-2.jpg



SEVの排気系は空気の流れを引っ張ってくれます。
その引っ張る力で抵抗を取り除きスムーズな流れにしてあげるのですが、
抵抗が無くなってしまうと、トルクも落ちてしまうので、

というコトを考えてセッティングをしてあげるのです。

抵抗が多くかかれば、トルクも出てきますし、
逆に、抵抗を取ってしまえば、マフラーの抜けがよくなるので、
高回転が回るようになってきます。

今回の場合は、【高回転は使わない・町乗りが多い・ストップ&ゴーの連続】
と言う事から判断して、
この位置に決定したのです!! b( ̄▽ ̄)

装着後、エンジンを空ぶかししてみると、マフラーからの音は太く低い音に
変わって、オーナー様も
『あっ!違う違う!!音が違うよ』 としっかり体感してもらう事が
できました!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 30, 2008 10:40:19 PM
[■トヨタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: