柴犬 チコのおてんば日記

柴犬 チコのおてんば日記

April 12, 2006
XML
テーマ: 柴犬同盟(15111)
カテゴリ: カテゴリ未分類
集団接種に悪天候のため行けなかったので、今日行って来ました。

やっと母の風邪も完治したので、慶汰をみててもらいましたわ。
お散歩をしてから連れて行こうと思い、実家に寄ってふと・・・

どうせなら、全部連れて行こうと実家のダックスズのナナ&ネネも一緒に獣医さんに行ってきました。
1人で、3匹連れて歩くのは始めての私。
もちろん、以前は実家の4匹を1人で連れて行ったりもしていたのですが。

チコ・ナナ・ネネのトリオは初で、どうなるかと思ったら・・・

うっとうしかった・・・・


うろちょろうろちょろネネがするし、ナナはすぐにへばるし、チコは時々思い出したかのように、ナナとネネにちょっかいだしに行くし・・・

チコとナナ

ネネ

うぜぇ・・・と思いつつ、写真も3匹そろっては撮れませんでしたわ。


「全部、連れてきたの??」と驚かれつつ、3匹とも無事に注射も終わって、また3匹連れてよたよたと帰りました。

んがしかし!!

もうすぐ実家というときに、突然チコが「かはっかはっ」と変な声を出して、うずくまったのです。

「どうしたの?」とみてたら、その直後に嘔吐!!

げ?なんじゃ??と思い、「大丈夫?」と背中をさすさすしてたら、そのままへたりこんで頭も落としてしまいました。

「げげっ、注射のせいか??」と、びっくりして慌てて獣医さんに電話したら、「アレルギーかもしれないから、戻ってきて」と言われたのですが・・・・

ナナとネネもいる・・・・・

祖母に電話して迎えに来てもらおうか、チコを抱いて行こうか・・・

と色々考えていたら、突然チコがむくっと立ち上がり、自力でとことこ歩き出しました。
どんな症状が出るかよくわかっていない私。

歩けるの?と不思議に思いつつ、とりあえず実家にナナとネネを連れて行って、返してから再びチコと獣医さんへ行きました。

ゆっくりどころか、まったく普通に歩くチコ。


「え?歩いてきましたよ」と言うと、先生も「おや?なんともないのかな~?一応心臓聞いて、熱測ろう」と言われて、診察台へ

乗せようとしたら、大暴れのチコ。
そりゃさっき注射されたばかりですからねぇ~

で、そんなチコを見て先生も「あっ、大丈夫だわ」と診察断念。
熱も測れず・・・・


何事もなくてよかったのですが、「もう来ないようにね~」と変な見送られかたしました。

念のためとお薬だけいただいて、帰ってきました。

お薬.JPG

このお薬代も「いいわ」と、いただいて帰ってきました。

さっき、餌の中に入れて食べさせたらまたまたそのまま食べ(獣医さんには、チーズかなにかに巻いてと言われたのですけどね)、その後もぴんぴんしています。

注射後のチコ.JPG

いったいなんだったのか・・

でもひとつ思い当たるところが。
実家に寄ってナナとネネの準備をしていたとき、チコは実家の庭にいました。
実家の庭には、わんこ用の草が植えてあるのですが・・どうもそれを食べ過ぎたようです。

嘔吐した物の中にもしっかり草が入ってましたし。

たんに草で気持ち悪くなっただけかもしれないのですが・・・・

狂犬病とかの注射は2年目が1番でやすいから、とも言われました。
なにわともあれ、今は元気で餌ももりもり食べてたのでよしとしておきます。

しかし・・・・

20分ほど自転車散歩させて、実家から獣医さんまで3匹連れて安全な道を歩くために遠回りして往復し、さらにまた往復してから、実家から自宅までの山道を帰るって・・・・・・

約2時間ほど歩きっぱなしで、私が一番しんどいわぁ~!!

今日から主人は会社での課が変わりました。会社の建物も変わったので、通勤時間も大幅に短くなり、しかも乗り換え無しで行けるようになりました。で、今日は歓迎会でご飯がいらないんです。

た、助かった・・・・・

もうへろへろ・・

チコさん、明日は散歩いらないよね???

ね????


----*----*----*----*

楽天のお友達の a-totoroさん の息子さんが、10月に結婚式をされます。

以前 、兄の式用にウエルカムベアーを作った私ですが、母様がそれを見て「お兄ちゃんにも、欲しい」といってくださり。私でよければと作らせていただきました。

先日、慶汰の妨害にも負けず、かなり遅くなったのですがやっと完成して送りました。
今日の日記で無事に、息子さんご夫婦が受け取ったところをUPしてくださいました。

私なんかが作ったのを喜んで受け取ってくださって。本当にありがとうございます。

どうか、いつまでもお幸せにね

で、母様が写真をUPしてくださったので、こちらでもUPします。
白馬の王子っぽいイケメンお兄ちゃんと、お姫様みたいにかわいらしいお嫁さんなので、真っ白のクマにしました。

衣装も真っ白。

クマ

母様の写真は、お兄ちゃんご夫婦も一緒に写ってますので・・クマだけです。


実は、男の子クマの衣装が思いの外てこずりまして・・・他は慶汰を抱きながらやってたのですが、これは無理!と思い、主人に預けて一気に作りました。
あんまり、細かいところは見ないでね~

10月まで大切に保管してくださるそうです。

お式の写真も楽しみにしてますね。


----*----*----*----

子供がいるからわんこは・・・とかわんこがいるから子供は・・・と思っている人とかにも、どっちもちゃんと育てられますよ~と知っていただこうと思いまして・・

ブログランキングに登録しました。
よかったら、↓をクリックしてください~よろしくお願いします。

今日、頑張った私のためにぜひ1クリックしていってください~

バナー












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2006 07:14:53 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Jオルソン

Jオルソン

Favorite Blog

元気は元気 ブールバールのブラックバスさん
KANの毎日どきど… KANさん
犬太とお散歩 a-totoroさん
♪ キューティーベリ… GO009さん
ヤポネシア わーくし… 須尾実さん

Comments

JUNKO@ Re[7]:ありがとうございました。(11/03) 虎哲パパさんへ ありがとうございます。 …
虎哲パパ@ ショックです 大変ごぶさたしています。 ひさしぶりに…
JUNKO@ Re[5]:ありがとうございました。(11/03) のぶちんさんへ ありがとう。連絡しようと…
のぶちん@ Re:ありがとうございました。(11/03) ご無沙汰しております。 チコちゃんの突然…
JUNKO@ Re[3]:ありがとうございました。(11/03) なおなお母さんへ ありがとうございます。…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Freepage List

チコが来るまで


ブリーダーさんを探す


8月30日


9月23日


10月10日


チコが来てから


チコの一日


チコの成長記録


生まれてから50日目まで


生後3ヶ月


生後4ヶ月


生後5ヶ月


生後6ヶ月


生後7ヶ月~11ヶ月


生後1歳


生後1歳と1ヶ月


生後1歳と2ヶ月


生後1歳と3ヶ月


生後1歳と4ヶ月


生後1歳と5ヶ月


生後1歳と6ヶ月


生後1歳と7ヶ月


チコの兄弟わんちゃん 蒼太くん


蒼太くんとチコ その1


蒼太くんとチコ その2


蒼太くんとチコ その3


蒼太くんとチコ その4


チコの兄弟わんちゃん


チコのお兄さんわんちゃん 元気くん


チコの弟わんちゃん 尚隆くん


チコの兄弟わんちゃん 泰麒(たいき)くん


チコの血統書


サツキの血統書


チコの父犬 元也号


チコのお友達!Link


頂き物


遊びに行ったところのスライドショー


宝塚のドッグラン 7/9


宝塚のドッグラン 7/18


宝塚のドッグラン 7/30 尚隆くんと


宝塚のドッグラン 8/27


宝塚のドッグラン 9/25 柴犬同窓会


芦屋市総合公園 9/23


芦屋市総合公園 10/10


1歳の誕生日ケーキを食べてます


チコの動画


宝塚のドッグラン 7/18


宝塚のドッグラン 7/18


クマのおもちゃで遊んでます


宝塚のドッグラン 7/30 尚隆くんと


宝塚のドッグラン 7/30 尚隆くんと2


私を警戒中・・・


宝塚のドッグラン 8/27


抽選会


宝塚のドッグラン 9/25 柴犬同窓会


宝塚のドッグラン 9/25 番外編


出産日記


出産までの経過


出産までの準備&持っていてよかったもの


画像


画像


hiroMAMAへ


供血のお願い


迷子のわんちゃん情報


Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: