全911件 (911件中 1-50件目)
一大事!なんて思っていた、携帯紛失ですが、あっさり解決です。いやはや。大学の事務局に届いていました。いい人に拾われて良かった・・・でも、お気に入りのストラップは、ちぎれていなくなっていました。。今日から携帯再開です。
2010.01.04
コメント(2)
大変です。大雪の中、携帯をなくしました。私の真っ赤な携帯は、雪の中で私に見つけられるのを待っている・・・ハズ。いや、でも、雪の中じゃ水没と一緒!?う~ん。と、いうわけで、しばらく携帯が不通になります。リアル友の皆さん、パソコンアドレスを知らない方は、御用の際は、郵便を使ってください。あとは、ここのメッセージ機能とか?見つかったら、またここで連絡します。
2010.01.03
コメント(0)
とりあえず、「近況」と書こうとして、「緊張」と指が動いてしまう、そんな生活をしています。いや、常に緊張に苛まれているわけではなくて、「緊張」という言葉を書きまくってるわけです。そうです、私はいま修論執筆中。いや、いまは、ブログ執筆中。修論を書くのに飽きては、漫画を読み、ゲームをし、ネットをする。逃げてばっかりです。ちっとも進みやしない。なんていうか、書こうとすればするほど、自分の「穴」に気付いて、いやになる。あぁ、一年前に戻りたい。今の状態で一年前に戻れれば、いろいろ修正できるのに。どうするんだよ!!ここまで来ちゃって、この重大なミス。おいおい。先行研究の論文を読みながら、自分の論を組み立てながら、そんなことばっかり思ってる。いやになります。どこまでいっても、いい加減な性格は、いい加減なままなんですね。う~ん、反省って言葉を、君は知っているかい?ってか、こんな時間に、修論の逃げで、ブログ書いてる時点でまずいよね。あぁ、もうじき4時になるじゃないか。あした、いや、今日、先生に第一稿を出さなきゃいけないのに。ギリギリにならないとやらない性格も、相変わらずなのね、私。あぁ、4時になる前に、論文に戻ろう。
2009.11.23
コメント(0)
今日は、ちょっと長い日記になりそう・・・今年、教員採用試験を受けた。一次試験に合格することができ、その勢いで二次も!と毎日、試験対策に明け暮れた。朝一番に走って、柔軟体操して、バスケットボールやバレーボールの練習、マットの練習、ピアノの練習をして、歌を歌って、面接の練習をして・・・毎日、そんな繰り返し。体重なんて、一か月で3kgくらい落ちた。・・・教採ダイエット!?なんて冗談交じりに話したくらい。でも、不思議と食欲が落ちたりすることもなく、毎日が楽しくて、いい感じで二次試験の日を迎えた。面接の練習もばっちりだったし、体育は苦手だけど、やれるだけやった。音楽は、きっと問題なし。そう思って、試験の日、一日を過ごした。手ごたえも、十分。変な話、きっと大丈夫だ!って思っていた。でも、一日、二日、と経って、試験の日を冷静に振り返ることができるようになって、いろいろと、問題点も見えてきた。・・・もしかしたら、落ちるかもしれない。。。大丈夫!・・・だめかも・・・大丈夫!!・・・だめだろうな~毎日、そんな思いの波が行ったり来たり。合格発表までの一か月半の時間は、とても長かった。けれど、その日まで、何もせずに過ごすわけにもいかない。私には、修了がかかっている。思いの波に、さらわれそうになりながら、研究も進めていた。合格発表が間近に迫ると、さすがに、研究も手につかなくなって来て、心ここにあらず、な日が何日か続いた。大丈夫。だめかも。の波は、日増しに大きくなり、窓の外を眺めてはため息をつき、叫びたい衝動に突き動かされていた。・・叫ばなかったけど。いざ、合格発表。震えた手に命令を下して、教育委員会のHPを開く。・・・ない。そこに受験番号は、なかった。あ~、ないや。やっぱり。意外にも、冷静な自分がいた。少し、納得している部分もあった。きっと、どこか足りなかったんだろう。仕方無い、と。ただ、家族に結果の報告をした、その電話は、涙を連れてきた。あぁ、やっぱり私、悔しいんだ。頬を伝う涙を感じながら、今は、誰も見てないから、めいいっぱい泣いとけ、と自分に言った。かっこつけの私は、きっとみんなの前では泣かないし、笑顔を消さないと思うから、今しか、泣くときはないと思った。翌日、教育委員会から結果の通知が郵送で送られてきた。この封書の中には、具体的な試験の評価も書かれている。封を開け、通知に目を通す。怒りだった。その時、私の心にあったのは、怒りだけだった。腹が、たった。評価は、信じられないくらい、低かった。総合評価「厳しい」「あと一歩」でも「努力が必要」でもなく、「厳しい」「厳しい」というその文字は、教育委員会に代わって「教師になるな」と言っている気がした。なんだよ、それ。厳しいってなんだよ。合格には、今の私じゃ、程遠いって意味だってことくらい、分かる。でも、厳しいって言葉からは、教師そのものになることを否定されてしまったような気がして、腹がたった。一度きりのたった20分の面接で、私の何がわかるんだ!!!!と。それから毎日、腹が立って、腹が立って仕方無かった。不合格だったことだけじゃなくて、日常のあらゆるもの、あらゆることに腹が立って、心は穏やかじゃなかった。ただ、腹を立てた直後は、そんな自分だから落ちたんだ、ってもう一人の自分が責めてくるから、とことん落ち込んだ。今度は、腹が立つ、自分を責める、落ち込む、の負のループに迷い込んだ。落ち込むだけ落ち込んだ後、「教師を目指すの、やめよっか」誰かが心のどこかでつぶやいた。その声は、どんどん大きくなって、いつしか私の口から飛び出した。もちろん、その声を全力で否定しようとする自分もいる。でも、その自分は、その声を止めるほどの強さを、もう持っていなかった。「やめようと思う」自分に言い、親に言い、親友に言い、仲間に言った。みんな、止めようとした。親は「そっか、自分で決めたことなら、それでもいいと思うよ」と言った。ただ、どの言葉も、私を教師をあきらめさせることも、あきらめさせないこともできなかった。私は、混沌の中にいた。一週間くらい、過ぎただろうか。去年の修了生で、とても仲良くしていた現役の小学校教師の人から、手紙と荷物が届いた。思わず、電話をかけた。お礼なら、メールで言うこともできたのに、私は電話をかけていた。いつもメールでしかやりとりしない私は、初めて彼女に電話をかけた。どれくらい話したろうか。教採の話を避けるように、修論のこと、院生仲間のこと、先生方のこと、彼女の仕事のこと、恋バナ、いろいろ話をした。教採の話を切り出したのは、どちらだったかな。彼女が「残念だったね。教育委員会の人は、見る目、なかったね。」と言ってくれた。みんな、同じこというよ、とひねくれ者の私が、心の中でつぶやいた。でも、彼女はそれだけで終わらなかった。「でもね、しげちゃん。“先生”を決めるのは、子どもたちだから。子どもたちにとって、目の前にいるその人が“先生”だから。教育委員会の人が認めなくても、子どもたちが認めてくれたら、もうそれは立派な“先生”なんだよ。しげちゃんは、きっと大丈夫だよ。」霧が晴れるように、私の混沌が消えていくような気がした。「先生を決めるのは、子どもたち」その言葉が、私に道を見つけさせてくれた気がした。先生をやってみよう。やめるかやめないかを決めるのは、それからでも遅くない。そう思った。そう、思った瞬間、「実は・・・」と教師を目指すのをやめようと思っていたことを話した。彼女は、一瞬だまって、でも、こう続けた。「それも、いいんじゃないかな。一般企業に勤める経験も、教師の大事な資源だよね。世界が広くなるし。教師、教師、してない先生って貴重だし、しげちゃんの歳なら企業に勤めてからでも戻ってこれるし。そう思うなら、せっかくだし、就職活動してみたら?」なんていうか、私が、彼女に電話した意味がわかった気がした。彼女は、いつも人と違うことを言ってくれる。親とは違った立場から、教師を目指すことを最善と考える人とは違う角度から、研究のことしか考えてこなかった人とは違った目線から、ものを言ってくれる。全力で背中を押すのではなく、前から手を引っ張るのではなく、軽く、肩をポンと叩くように、私を前進させてくれた。彼女の言葉と、彼女が送ってくれた甘いかりんとうが、私に元気を取り戻させてくれた。その元気は、今まで、落ち込んだときに、腹が立った時に、迷っていた時に、周りの人がかけてくれた言葉にも力を与えた。そして、ありがとうの気持ちを思い出させてくれた。もう一度、頑張ってみよう。もう少し、教師を目指そう。そう思ったら、研究の方も、何か見えた気がした。明日は、修士論文の中間発表会。今朝まで、発表資料の作成に追われていた。ほとんど寝ていない。でも、彼女との電話から、資料を書き進める手の動きが格段に速くなった。今の私にできる、全力の資料ができたと思う。あしたも、きっといい発表ができると思うし、先生方からの指導を真っすぐに受け止められると思う。まず、私にできることは、いい論文を書き上げること。そして、現場をめざすこと。子どもたちの前に立ったら、笑顔でいること。頑張ろう。できる限り、頑張ろう。しげまる、立ち直りました!!!
2009.10.19
コメント(0)
疲れた!!やってもやっても終わらない!!でも、みんなも頑張ってるから、私も頑張らなくちゃ。叫んでも、何も解決しないしね。今日があるから、明日につながる。
2009.10.10
コメント(0)
最近、私のデスクの前に座っている人の背中を見るのが好きだ。向いは女性。そして院生室にはあまり来ない。前に座っているのは後輩の男性。夜中にフラっとやってくる。ちょっと猫背気味。その猫背気味な背中が、なんとも見心地がいい。この頃、頭痛に悩まされているので、早めに帰って、朝方生活に変えようとか思うのだけど、その背中を見ていたいがために、ついつい、11時、12時、1時、と居座ってしまう。まるで恋だね。あぁ、恋・・・そうか、恋ね~。最近、すっかり縁遠くなった言葉だ。まだ、その背中を見てときめいたり、その人の顔を見てドキっとしたり、そんな現象は起きていないから、きっと違うんだろうけど、でも何だろうね~、このぼんやり見ていたい感じ。論文提出まで、あと100日余りになって、切羽詰まってる私の、ほんのささやかな癒しです。ん~、眠い。でも、まだ帰りたくない(笑)
2009.09.28
コメント(2)
今日のお昼は、ちょっと遠出してきました。片道1時間くらいのところまで・・・やりすぎ?前から気になっていたラーメン屋さんです。看板には「手打ち」の文字。手打ちって、アレよね?折り返して、折り返して、を繰り返して、どんどん麺を細くしていくやつよね??ずっと行ってみたかったんですが、今日、思い切って行ってきました。なにせ、今いるところから、片道1時間ですから、行くか行かないか、いつも迷っていました。でも、なんかこのところ、気持ちが晴れないので、まぁ、気分転換にでも、と思って。ラーメンを注文すると、おじさんが、ラーメンを打ち始めました。え、いまからなの!?とちょっとびっくりしつつも、みるみる細くなっていく麺に、目は釘付け。私がガン見してたから、おじさんもこちらが気になるみたいで、ちらちらと目が合いました。おじさん、麺に集中して頂戴☆麺が打ち終わってしばらくして、ラーメン登場。・・・実は、「手打ち」の文字だけに惹かれていたものですから、外装や内装は注目していなかったんです。で、お店に足を踏み入れて、「まずったか・・・?」と、内心冷や汗でした。なぜなら、、あまりにも寂びれた雰囲気だったので。・・・でも、ラーメンの外見はまぁまぁおいしそう。チャーシューも二枚入って、スープもいい感じの匂いを立てていたし。まず、スープを一口。「・・・」薄い。味は悪くないと思いました。でも、お湯の量を間違えたのか、なんなのか、薄かった。麺は、おいしかったです。手打ちらしく、太いとこやら細いとこやらがあって、それもまたいい感じでした。あと美味しかったのが、チャーシュー。肉も柔らかくて、味もよくて。そして、なぜかサービスで出してくれた冷やし麺。冷やした麺に醤油とラー油と胡麻油をかけただけのものだったんですが、これはおいしかった。また行こう!!とハイテンションで言えるお店ではなかったですが、おじさんが一生懸命麺を打っていることとか、美味しいチャーシューとか、もしかしたら、今回がたまたま味が薄かっただけで、次行ったときはおいしいスープのラーメンが出てくるかもしれないって思うお店でした。おじさんが、いい人そうだったから、あるいは冷やし麺のサービスがあったから、全否定できないのかな。どうかな。
2009.09.03
コメント(0)
アイスクリームを買いに、コンビニに寄った。一通り、アイスを眺めて、ふとアレが食べたくなった。小さい頃、アイスクリームといえば、コレだった。ハーゲンダッツ・クッキークリーム一人暮らしをするようになって、当然、高価なものは食べられないし、親も、なんとなくアイスクリームを食べる習慣が減っていった。だから、もう何年ぶりにもなる。なんとなく。本当に、なんとなく、食べたくなって、買ってしまった。おいしかった~。懐かしい味。思い出の味。今日は、もうちょっと頑張ろう、と応援してくれる味だった。
2009.09.01
コメント(0)
修士論文を書くために、実験をする。実験をするたびに、不安材料が出てくる。そして、そのたびに先生に相談する。そして、いつも言われるのは、「まずは結果を出してみないと」つまり、不安がってて足踏みしてしまうのではなくて、一応、綿密な計画を立ててみて、それで実験をしているのだから、それを信じて、実験をやりきることが一番。そして、そのデータを整理して、ひとまずの結果を出すこと。それから、不安に感じることを検証していけばいい。まぁ、放置した不安材料のせいで、実験失敗、ってこともあるのだろうけど、でも、そこはさすがに私でもわかると思う。そこまで致命傷的な不安材料でないのだから、しっかり進めなさい。っていうのが先生の言葉の裏にあることなのかな、と思う。結果をまず出すこと。いま私にできること。
2009.08.31
コメント(0)
ジャンキーなもの。脂っこいものや甘いもの、最近は、あまり食べたいと思わなくなりました。でも、もともとは好きなものだから、無性に食べたくなることがあります。今日もその波が来た。波がくると、ダメなんですよね~。食べずにはいられなくなっちゃうコンビニに行って、500ml+150mlのコーラとフライドチキンとクリームパンを買ってきて平らげちゃいました。ジャンキーなものって、なんでこんなに魅惑的なんでしょ
2009.08.29
コメント(0)
全国高校野球選手権大会。つまり、甲子園。母校が出場中。今日も勝ったみたい。ベスト16。すごいなぁ~。悲願の甲子園。きっと、高校は大騒ぎだろう。春の選抜に出たときも、けっこうなテンションだったから。私も、かなりのハイテンションだったし。今回は、何かと忙しくて、甲子園まで行く時間がなくて残念。たぶん、行ってる余裕があったら、きっともっとハイテンションになってたはず。だって、甲子園だもんね。高校野球は好きです。昔から、夏のテレビは甲子園でした。テレビの向こうで、キラキラしてるお兄さんたちが素敵だと思ってました。今じゃ、そのお兄さんたちの年齢を追い越しちゃってるけど、でも、やっぱり、甲子園のマウンドで、真剣な目をしている彼らを見ると、「キラキラしてるお兄さんたち」が素敵だ、と思うんです。その甲子園に、母校の人たちが立ってる。全国の人が見てる。すごいなぁ。あのキラキラの中に、いるんだもんなぁ。でも、今年は、そのテレビさえもつけてる余裕がなくてさらに残念。今日もいい試合をしてたみたいなのに、みられなかったし。次の試合は見られるかしら。見られたら、いいなぁ。
2009.08.17
コメント(0)
忙しい私たちの、小さな楽しみ。それは、食べること。今日は、31でアイスクリームを食べてきました。やたらとCMでやってる、雪だるま、してきました♪お昼も食べずにでかけたのに、おなかいっぱい。でも、幸せでした。
2009.08.05
コメント(0)
髪、切っちゃった~♪久しぶりのショートヘア。大学3年の時以来。親には、幼くなったと言われたけれど、自分では若返ったつもり・・・え、若作り?そんな悲しいこと言わないで・・・お店の人には、「ショート似合いますね!」と言われた。私も、ちょっとそう思う。ロングより、ショートの方が、私、似合うのかも・・・院生室の人たちは、嬉しいほどに驚いてくれる。これ、長い髪をバッサリ切った時にしか味わえない楽しいリアクション。だれだかわからなかった~!!って言われるのが、楽しかったりする。う~ん、ショートヘア、すっきりしてていいわぁ♪
2009.07.25
コメント(0)
今年から、M1さんに課されている課題がある。ディベート。心理分野の人たちは、去年まで、やってなかった。私も、やってなかった。でも、今年から他分野と合同で、ディベートをやるようになった。大変そうだ。ディベートのその日に向けて、資料を集めて、作戦会議して。みんな日に日に目の下のクマが濃くなっていく。今日は、そのディベートの最終日。うちのゼミの後輩も出るというので、見に行った。難しそうだった。頭のいい人たちのする仕事だな、と思った。私は遠慮したい。私のときにはなくてよかったな、と本気で思った。がんばった後輩に、拍手。君たちはすごい。そして、ディベートをやった同期に、最敬礼。君たちは、すごいんだね。すごいと思うよ。本当に、頭が下がります。負けないように、私も頭を使おう。
2009.07.16
コメント(0)
教員採用試験の一次試験が終わった。昨日と今日。筆記試験と集団面接。やれるだけやった。もう後悔しない。次に進むだけだ。私はやった。その事実は、変わらない。それでだめだったら、きっとやり足りなかったんだろう。それが現実だ。次に進むしかない。うまくいったとしたら、それは十分にやったということだ。そういうことだ。次に進もう。どんな結果でも、私にできることは、次に進むこと。頑張ろう。
2009.07.12
コメント(0)
明日、教員採用試験向けの水泳の授業がある。昨日の夜、あわてて水着を引っ張り出し、着てみた。ちょっとヤバい。いろいろ、やばかった。というわけで、現職の先生で大学院に来ている人に聞いた。高校の体育の先生。(女の先生で高校体育って珍しいらしいです)水着、なに買ったらいいんでしょうか・・・?ネットで水着を見ながら、いろいろ教えてもらう。タイムを競うわけではないけど、やはり競泳用のようなタイプがいいんじゃないか、という話で落ち着いた。同期の子と、一緒にスポーツショップに行き、水着を選ぶ。目的は何であれ、どういう経過を辿ったのであれ、友達との買物はなんとなくワクワクする。競泳用の水着だけど、かわいい雰囲気を持つものはけっこうある。あれこれ言いながら、試着をし〈やっぱりやばいものはやばいんだけど)、買う水着を決めた。明日は水泳。すごく久し振りの響き。飛び込みとか、何年ぶりなんだろう。。。うまくいくかな。新しい水着を買って、不安な気持ちも、なんとなくウキウキの延長のようなそんな錯覚。まぁ、きっと明日の午後は、できない自分に凹んでいるんだと思うんだけど。。。ちょっとわくわく。うまくいきますように。。。
2009.06.29
コメント(0)
教員採用試験まで、あとわずかとなりました。一か月はとうに切ってます。焦りと、妙な落ち着き(あきらめ?)と。毎日のように襲ってくる現実逃避したい気持ち。いや、しちゃってるけどね、現実逃避。がんばって、今年、採用されたいものです。がんばります。
2009.06.21
コメント(0)
頭が痛い。お腹が痛い。寝不足で頭が働かない。熱がある。寝坊した。予定が急に変わった。バイトがある。・・・きっと、言い訳なんていくらでもできる。どうにでもできる。だけど、「今」をいくらごまかしても、「将来」に残るのは本当に頑張ったことの、その結果だけ。本当に頑張った分しか残らない。わかってる。だから思う…言い訳して、自分をごまかすのを、いい加減、やめたい。
2009.05.28
コメント(1)
今夜は突然、電池切れ。何もする気にならず、何もできず。やることはいっぱいあるけど、そんなことも気にならないほどに、電池切れ。ただただ、寝ました。でも、朝になっても、充電は完了していませんでした。こんな日もある。ごくごくたまに。でも、電池が切れて放置しておける状態でもなく。充電を待っていられる状況でもなく。代わりの電池でいいから、すぐに働かなくちゃ。それでも、復活には1日かかりました。でも、でも、でも!もう時間がないのです!!!!
2009.05.11
コメント(0)
気が付くのは、いつも遅すぎるんです。今回は、自分が傷つけられて気付きました。・・・今回も、、、かもしれません。言葉は安易に使ってはいけないんです。とくにネガティブな言葉は。私は、どれだけ友人を傷つけてきたのでしょうか。これほどに殺傷能力の高い言葉を、あんなに安易に使っていたなんて。友人に、その言葉を向けられて、傷つきました。落ち込みました。でも、それ以上に、同じようにその言葉を使っていた自分を振り返り、自己嫌悪に陥るとともに、もう繰り返してはならない。と反省しているんです。ごめんなさい。これからも、仲良くしていけたら、と思っていますよ。よろしく。
2009.04.25
コメント(1)
甘いものを食べるに限ります。特に、頭を追いこんだときに感じるストレスには。でも、今日、ちょっと甘いものを摂取しすぎました。アイスクリームにゼリーに、チョコクッキー。「しげちゃん、今日、消費しすぎじゃない?」ゼリーまでは笑顔でいてくれた友人が、さすがにチョコクッキーを買ってきた時は引いてました。・・・うん、やばいと思う。春だけど、しげまるは肥ゆ。うむ。
2009.04.21
コメント(2)
今の、このしんどい感じは耐えられるしんどさか?耐えられないしんどさか?どっちだ?マヒ、したな
2009.04.19
コメント(0)

お花見に行きました。いや、一年生になったのは関係ないです。「桜咲いたら一年生♪」っていうフレーズが頭に浮かんだので書いてみただけです。きれいでした。まだ満開ではなかったのですが、ちょっと控え目なこれくらいがきれいで良いと思います。屋台もたくさん並んでいました。たこ焼き、から揚げ、お団子。おいしかったです。食事の予定がなければ、もっと食べていたかも知れません。おいしそうなものがたくさんありました。「花より団子」という言葉は、私のためにあるんだと、いつも思うのでした。
2009.04.07
コメント(3)
4月1日が過ぎたから、とかそういう話ではありません。・・そりゃそうだ。何か、と言うと、小論文の話。自分の考えを述べよ、という指示に対して、自分の考えでないものを書くことができないんです。だからって、適当な自分の考えをすぐに見つけられるかと言えば、それもできない。だから、ちょっと情けない話。指導してもらってる人に、「ほら、こんな例があるじゃない。だから、それを自分の意見として、経験談として書けばいいのよ」って言われても、書けないんです。筆が進まない。お前は、物書きか!!!でもなんと言われようとも、自分の心にストンと落ちない話はどう頑張っても書けません。こんな事例があるよ、と言われて、そうか!そうだ。自分もそんな経験があるし、自分の考えとも合ってる!って思えれば、書けるんですが。まだまだ未熟です。器用に書けることがいいこととは思いませんが、でも、多少の柔軟性があってもいいのかな、って思います。
2009.04.06
コメント(0)
今日も夢を見ました。最近、よく夢をみるのですが、その夢があまりに幸せで充実した雰囲気なので、いつも目が覚めると現実とのギャップにげんなりします。夢の中でしか頑張れない、素直になれないなんてかっこ悪すぎ。朝起きて、大きなため息ついて、一つでいいから夢の中身を現実にしようと思う今日この頃なのでした。
2009.04.05
コメント(0)
去年、誰かが言っていました。一週間分の眠りを一日で費やすこと=寝だめカンタービレよく言ったものだと思いました。私も、きょうは久しぶりに、寝だめ。寝ました。ひたすら寝ました。寝過ぎて頭が痛い・・・でも、寝だめして許されるほど、寝不足でもないんですよね、私・・・・
2009.04.04
コメント(0)
ストレスがたまったので、車に乗ってGo!!車の交通量がそれほど多くない道を、ひた走りました。気付くと、えらいスピード。これはまずい・・・・ぜんぜんアクセルを踏めなかったあの頃に比べて、車の運転も雑になってきました。気をつけよう、と思いました。思いつつ、やっぱり、ばびゅん!とアクセルを踏み込んでしまう、しげまるなのでした。
2009.04.03
コメント(0)
バイト先で、タイ焼きを差し入れしてくれた人がいた。薄皮なのに、もっちりサクサクしていて、とても美味しいタイ焼きでした。中身はなんと、黒豆餡!!一瞬、びっくりしましたが、なかなかいい味でした。小豆餡よりもあっさりしているのに、コクが深い感じ。。。?いや、そんなグルメリポーターみたいなこと言えるほど舌は肥えてないですが。でも、素直に美味しかったです。また食べたいと思いました。
2009.04.02
コメント(0)
エイプリルフール。せっかくだから、何かセンスのいい嘘をつこうと思っていたのですけど、友人に先を越され、まんまと引っ掛かり、今年はそのチャンスを逃しました。皆さんは嘘をつきましたか?あ、ついた?良いんですか?閻魔さまに舌を抜かれてしまいますよ?なんてね。2009年度がスタートしました。私も、院生3年目。いよいよ最後の一年です。がんばろ~っと。あ、これは嘘でなく。。。
2009.04.01
コメント(0)
今日で、平成20年度が終わりますね。この一年はどうだったかな~って、振り返ると、まぁにぎやかな一年でした。でも、にぎやかだったのは周りで、自分はどうかというと、何もしていなかったように思います。新入生を迎え、修士論文の構想会をし、バイトを始め、教育実習をし、修了生たちの修士論文執筆のサポートをして、彼らを送り出しました。何もしていません。流れに従っていただけでした。自分から流れを作ったのは、バイトくらい?だけど、それも半分流されていたかも。。。にぎやかだった周りの人たちは修了しました。すっかり静かになってしまいました。明日からの一年は、私がにぎやかになる番、でしょうか?そうですね、にぎやかになれるといいです。にぎやかになるということは、自分の歯車がよく噛み合っているということだと思いますから。空回りして、吹っ飛ばないようにしないといけません。そうですね、にぎやかな一年にしましょう。明るく楽しく、根気よく。根性で乗り越えましょう。年度末の反省と、来年度への意気込みでした。
2009.03.31
コメント(0)
おばあちゃんと二日連続お出かけ。今日は、映画館へ。長期休みはいつも、一緒に映画を見に行くのです。今日は、マーリー~世界一おバカな犬が教えてくれたこと~を見に行きました。笑いました。みんな笑っていました。そして、最後は泣きました。まぁ、予想はしてましたけど、泣きました。泣けました。自然と涙が流れました。いい映画だったと思います。うちのワンコがとても愛おしく思えました。
2009.03.30
コメント(0)
久しぶりに、ゆっくりと地元で過ごせる時間ができたので、祖母の家に遊びに行った。そしたら、「買い物に行きたい」とおばあちゃん。どこへ行くのかと言えば、ホームセンター。春になったから、土やら肥料やら苗やらいろいろ揃えて庭・畑仕事に本腰を入れたいらしい。そういえば、ずいぶん前から行きたい、つれてって、と言われていた。こんなに待たせてごめんね。おばあちゃん。買い物を終え、出口を出ると、タイ焼き・タコ焼きの屋台。「おばあちゃん、タイ焼き、食べない?」私、タイ焼き大好きです。いいよ、とお財布を渡すおばあちゃん。お言葉に甘えて、おごってもらいました。おいしいタイ焼きでした。おばあちゃんもタイ焼きは大好き。出かけた時にタイ焼きのお店を見つけるとよく買って食べます。今日も、そのうちの一回。でも、久しぶりかもね!
2009.03.29
コメント(0)
東京都の教員採用説明会があるということで、上京した。友人とも会う約束をした。久し振りに会う笑顔がとても懐かしかった。不思議と、会えなかった時間は何の壁も作っていない。すぐにあの頃に戻れた。おしゃべりをし、ご飯を食べ、プリクラを撮り。楽しい時間が過ぎた。ひとつ、大失態を犯した。それは、待ち合わせもアバウトで当日決める感じだったのに、携帯を家に忘れたこと。最悪だ。忘れたところが実家だったのが幸いした。友人の携帯番号だけ聞いて、公衆電話から連絡を取った。会えてよかった。しかし、メールができないって、不便だ。だって、相手が電車の中じゃ、連絡とれないもの。そして、公衆電話もだいぶ減った。探し回っていたら、靴ずれができてしまった。自業自得。ほんとに、自分のおっちょこちょいぶりにあきれてしまった。でも、きっともう忘れないだろう。こういう大切な日には。プリクラで撮った顔が、少し加工されて目が大きくなっていたのは、ちょっとした笑える思い出。
2009.03.28
コメント(0)
朝、目覚めたときに、あまりにも外が静かだから、「あぁ、今日も雪なんだなぁ」と思いました。そう思ったら、なんだか寒さが増したような気がして、頭の先まで布団をかぶってしまいました。しばらくすると、雪が落ちる音がしました。「あれ、雪が止んで太陽が出てきたのかな?」そう思ったら、布団から出るのも嫌ではなくなって、そろりそろりと支度をはじめました。外に出ると、やっぱり雪は降っていて、重みに耐えられなくなった枝から雪が落ちているのでした。春だと思って咲き始めた梅の花に雪が積もっていました。今日も雪。窓から、ただ静かに落ちていく無数の雪たちを眺めていると、冬が忘れ物でも取りに来たのかな~、なんて他愛もないことを考えている自分がいます。
2009.03.27
コメント(0)
午後から降りだした雪は、太陽が山に沈んだあと、積もりはじめました。 もう何日も春のような日が続いていたので、ノーマルタイヤに履き換えた人も多かったはず。 まさかこんなに積もるなんて、きっと誰も思っていなかったでしょう? 降っても道を濡らすだけだろう…。 この冬はあまり活躍できなかった消雪パイプが、急に頼もしく思えました。
2009.03.26
コメント(0)
今日もバイトであの苦手なお仕事。でも、今日はちゃんと聞いた。「この前のような失敗をしたくないので、もう一度、教えてもらえますか?」聞けることはすべて聞いた。迷惑そうな顔をされても構わない。聞いた。だって失敗するよりよっぽどいい。今日は、失敗なし。よくできました♪
2009.03.25
コメント(0)
テリタマだ~!!っていうのは某ハンバーガー屋さんのCM。私が春だ~!!って思うのは、つくしを見たとき。今日、久しぶりに自転車で学校に向かったら、道端につくしがたくさん!!いつの間にこんなに!!ってほど。よく見れば、オオイヌノフグリやらヒメオドリコソウやらスミレやら、たくさんの春の草花が。この前、水仙の花が咲いているのは見たのだけど、こんなに春が顔を出しているとは気づかなかった。おかしいな~。センサーが鈍ってるかな?勉強も、研究も大切だけど、こういうもっと生き物として大切な部分はちゃんと働くようにさせておきたい。きっとそれが、私らしさでもあるから。
2009.03.24
コメント(0)
大学の中庭の植物たちが、我も我もと花を咲かせ、色めくほどに香りを届けてくれます。もう夜で、暗いはずなのに、その鮮やかな香りが、一瞬、景色に色をつけてくれたようでした。私も、春なんだし、少しくらい色めいてみますか?(笑)景色が違って見えるらしいよ?
2009.03.23
コメント(0)
ご飯を食べてしばらくすると胃の辺りが、重くなって、気持ち悪くなって、痛みがでます。 なんだろう? 胃酸過多? ピロリ? ちょっとしばらくご馳走はなしかな~。 お粥でがまんかな~。 いやー、胃の痛みよりそっちのがきついな~(笑)
2009.03.22
コメント(0)
今日もまた、修了生に誘われてお出かけをした。釣り。海釣り。寒かった~!!午前中、ずっと埠頭にいた。さみっ!一匹も釣れず・・今日は魚がいないらしい。ご近所さんもまったく釣れてなかったから。それでも楽しかった。一緒に過ごせるだけで楽しかった。いい思い出がまたひとつできた。また、釣りに連れて行ってください。
2009.03.21
コメント(0)
修了生のごみ出しを手伝った。引っ越しちゃうんですね~。寂しいな~。って言ってられるうちはまだいい。じゃあ、明日の朝帰るから。先輩がドアを閉めて、家の中に入っていく後姿を見た時が一番さみしかった。あぁ、こうやってドライブやら女子トークやら、楽しい時間を過ごすことはもうないんだなぁって。また、会いに行きます。会いに来てください。甘いもの、食べに行きましょう。
2009.03.20
コメント(0)
今日は修了式でした。晴れやかな修了生たちの笑顔を見ていて、来年は自分だと思うと、身の引き締まる思いがしました。ちゃんと笑顔で修了できるように。。。できない気もする・・・いや、ちゃんと修了する!!
2009.03.19
コメント(0)
今日は所属コースの送別会でした。寂しい気持もありましたが、最後の宴会。楽しめたと思います。2次会も楽しかったしね!写真撮りまくり。いい思い出になりました。
2009.03.18
コメント(0)
今日はゼミの追いコン。・・・追い出しコンパ。私はM2なので、一般的には送り出される方。何度も書いているので、おわかりかと思うけど、諸事情により、私は来年も院生してます。だから、今年も追い出す方。今年の幹事さんは、最後くらいいいところでお食事しましょうよ、という意見の人。なので、去年もまあまあおいしいところだったのだけど、今年はよりおいしくてなんだかリッチな気分にさせてくれるお店でお食事でした。おいしかったです。海鮮がメインだったのですが、新鮮だし、味付けもいいし。いや、すごいっす。先生もいっしょだし、女の子が多いゼミなのであまり飲まないで、ほろ酔いくらいで解散。でも楽しかったです。
2009.03.17
コメント(0)
今日は、母校の小学校にお花を生けに行きました。私が卒業してから、たぶんずっと、母は卒業式の時に花を生けに行っています。いつごろからか、私もついて行って、一緒に花を生けるようになりました。母が花を生けるようになったきっかけは、ボランティアでクラブ指導をしたこと。かれこれもう12年?長いね・・・長いと言えば、毎年のように使われている「ご卒業おめでとう」の文字。たぶん、あれは私が5年生の時に書いたヤツ。毎年、「あ、今年も使われてる」って思っているから、たぶん今年も間違いない。・・とかいって、はじめから勘違いだったら恥ずかしい。でも、長いな~。いろいろ変わったよね。私も、小学校も。でも、変わらないこともあるよね。それぞれに。毎年、おんなじようなことを思うのでありました。
2009.03.16
コメント(0)
今日はおじさんの誕生日。おめでとう!!今日誕生日を迎えた私のおじさんは、いくつになってもかっこいい。いいな~。
2009.03.15
コメント(0)
バイトでのこと。前回の失敗を教訓に、今回はちゃんと分からないことはちゃんと聞こうと決めた。でも、今日も同じ失敗をしてしまった。私なんてそんなもんだ。何やってんだ。なんど同じことをやるんだろう。学習能力がない。自分が嫌になる。でも、次、失敗しないことが大事。これもこの前言ったな。最悪だ。有言不実行。かっこ悪い。今日は、本当に自分が嫌になった。
2009.03.14
コメント(0)
今日、おバイトでのこと。教えている子が、ある問題を解けなかった。いつもけっこう簡単に問題を解いてしまうできる子だ。で、思わず私が、「え、できない?」と失言してしまった。その子は「できる」と言って、問題とにらめっこ。よく見ると、目に涙が。。。悔し涙。すごいなぁ、と思った。勉強で悔し涙。そういえば、昔は私も流したっけ。できなくて悔しい。自分はできるはずなのに。できなくちゃいけないのに。んでもって、これが先週のこと。今週、その子は、問題ができるようになっていた。「この系統の問題が解けなかったよね、先週」「先生、もうできるよ。できるようにしたもん」すご・・・できるようにしてきたか!!本物の「できる子」です、うちの教え子。悔し涙を無駄にしない辺りが、できる子だと思います。私は、悔し涙を無駄にしたりしなかったり。そしてそのうち、悔し涙を流すことさえ忘れてしまいました。ちょっと心を入れ替えて、悔し涙を流したり、その悔しさをバネにして頑張ったり、そんなひたむきさを取り戻さないとな~と思いました。わ~ぃ、頑張れ新・受験生!!私も、キョウサイの受験生~~~!!!!
2009.03.13
コメント(0)
うちの大学院には、現職教員の先生が派遣という形で院生として研究にきている。自分でいうのもなんだけど、私はけっこう現職の先生と仲がいい。で、その先生に誘われた飲み会があった。どんな飲み会かというと、私と同じ大学出身で、その先生の教え子で、という子が大学院にいるというご縁から始まった飲み会。まぁ、集まったメンバーは、それに限らなかったのだけど。その飲み会で思ったのは、先生との出会いって永遠なんだな~って。私たちは、その現職院生の人を○○さんと呼ぶ。教え子たちは、○○先生と呼ぶ。それは普通のことなのかも知れないけど、小学校を卒業して10年?11年?、それだけの年月が過ぎても、その時の記憶は鮮明に思い出されるみたいで、○○さんも、教え子たちも、きっとその時と同じ表情になっていた。私たちは、その時の景色をのぞき見させてもらってるみたいだった。でね、なにが永遠と感じたかというと、先生が教え子に与えるもの。思い出も、生き方も、それに考え方も。「せんせい」って、人生で初めて深く付き合う他人の大人だと思うんだ。だから、家族のルールでない、社会のルールを教えてくれる人だし、家族の中にはない楽しみを教えてくれる人、それに、家族でない大人の人も優しくて厳しいんだって教えてくれる人。幼稚園や小学校に限らず、先生っていう人はそういう人なんだと思う。だから、先生との出会いは永遠。私は、その○○さんとは「同期の院生」という関係だけど、教わることはとても多かった。永遠にできる出会いって、そうやって、私の中に新しい種を植え付けてくれる出会いなんだと思う。だから、その人が好きか嫌いかは関係なくて、教わったな~とか、おかげで成長できたな~とかって思える人とは、きっと永遠なんだと思う。そういう人は、社会的な立場は関係なしに「先生」なんだろうな、って思う。だから、そんな出会いができたことに感謝。そして、それに気づかせてくれた今日の出会いに感謝。
2009.03.12
コメント(0)
今朝、雪が降った。今日は、花粉がひどくて目がかゆい。くしゃみも止まらない。だ~か~ら~~~~春なのか、冬なのか、はっきりしてくれ~~~~!さむいっ!かゆいっ!冬も春もきらいじゃないけど、今の時期は、ちょっと嫌。
2009.03.11
コメント(0)
全911件 (911件中 1-50件目)


