2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

明日から11月というのに私の周りは秋の気配はあまり感じられません。夜は少し肌寒くなったかな。それから虫の声も少なくなってきました。雨も降らないしね。異常気象です。 パンジー・ビオラも飽きてきたので寄せ植えなど・・・。といっても我が家にある素材を集めてきただけなんですよ。 2種類のコニファーとパンジーのきわめてシンプルな寄せ植え、誰でもできます。ハイポット上げしていたパンジーは、LRビーコンローズです。上弁が桃色、花弁は濃桃色の愛らしい彩の花です。3ポット使っています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月31日
コメント(14)

今日もいい天気。朝からいろいろあって大忙しでした。やっとパソコンの前に向かっています。 今までビオラだけをご紹介しましたが、久しぶりにパンジーも・・・ポット上げしたばかりですが、咲いていますよー。エクリップスです。 白い覆輪の入るシックな色彩です。ちょっと変わっているでしょう。花径は4センチ程度でしょうか。ビオラも良いけど存在感はやっぱりパンジーかな。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月30日
コメント(6)

予想に反して、朝からポツリポツリです。でも最高予想気温は24℃、蒸し暑くなりそうです。 イングリッシュビオラ、別名:宿根ビオラ。 四季咲き性のビオラのようですが、夏越しは難しいようです。今年初めて育てます。夏越しにチャレンジしてみようと思っています。でもどのようにすれば良いのか見当がつきません。来夏より、この冬をまず越さなければね。 まずは、よく流通しているコルビネです。紫と白の絞り咲きの花が、とても美しいビオラですよ。 次にレベッカです。クリーム色に、紫のランダムな縁取りが溶け合う、複雑な花色。フリルのように波打つ可憐な花からは、優しいスミレの香りがします。 最後にレティタです。モーブピンクの花びらに濃い藤色のブロッチが入ります。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月29日
コメント(17)

今日も10月の終わりだというのにまだ半そでの服で生活しています。 今日のお花は虹色スミレ With Liccaです。 虹色スミレの特性は、お花に香りがあり、とてもキュートです。花つきもよさそうです。4種類まとめて植えています。4種類一緒に植えると、花色のグラデーションがとても華やかです。 ラブリームーンリカです。イエローにラベンダー色の縁どりが入ります。満月をイメージさせるイエローの花色に愛らしい(=ラブリー)ラベンダー色のふちどりをイメージし、「ラブリームーンリカ」と命名されています。 ノーブルリカです。濃い紫と白のコントラストが印象的な品種です。 スィートハートリカです。リカちゃんのイメージカラーでもあるピンクで、中心部が白くなるフラッシュタイプです。温かい心を花色からイメージできることから「スィートハートリカ」と名づけられています。色幅があるようです。 メーブルリカです。赤と黄色のコントラストをネーミング(メープル=カエデ)で表現されています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月28日
コメント(10)

今日もポカポカ陽気でした。 今日は3種類の赤系のビオラです。ポツポツ咲いています。まずは、ビオラ レッドウィズイエローフェイス、ちょっと表情が緩んでいますね。ビオラ スキッピーXLレッド&ゴールド、ちょっと渋い顔をしています。最後に軽井沢ビオラ あいちゃん、少し愛嬌がありますね。どれをみても人の表情に見えてしまいますね。おもしろーい♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月27日
コメント(10)

今日も暖かい一日。もう10月後半なのにね。私の周りではなかなか秋が見つかりません。庭に咲いているお花も夏から咲いているものばかりで少し飽きてきています。 ニチニチソウ 京風車です。相変わらず咲き続けています。見れば見るほどかざぐるまに似ていますね。 そしてたびたび登場するシコンノボタン、紫色が濃くなってきているような??? 球根を植えっぱなしのフリージア。もうこんなに成長していますよ。そろそろチューリップやユリの球根を植えなくっちゃ。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月26日
コメント(14)

今日もまずまずのお天気。日中の気温は25℃、やはり暑さを感じます。でも朝晩はちょうどいい体感温度です。それに夜空のもとてもきれい。 今日もビオラ。多分明日もビオラかな。今日のビオラは、EXP ピーチジャンプアップです。上がパープル、真ん中がホワイト、そして下がオレンジと一株で3色の花色が楽しめます。ちょっと今までの我が家にないパターン。結構、気に入っています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月25日
コメント(10)

今日も秋晴れ、良い天気でした。ちょっと風が冷たかったかな。でも日中の最高気温は25℃です。 ウインターコスモス、満開になってきました。風に誘われてゆ~ら ゆ~ら ちょっと変わったビオラ。渋めの黄色い花にたくさんのシワ目。まさしくタイガーアイ。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月24日
コメント(6)

今日は一日晴れたり曇ったり雨が降ったりと不安定な一日でした。最近、ビオラにはまっています。というかほかにそれに勝る草花はないのが正直なところですね。 今日のビオラは、「アプリコット アンティーク」です。オレンジ色とサーモン色がうまくミックスしています。他の品種に比べると花数が多いかな。花色も確かにアンテイーック調ですしね。 ほんとビオラにはいろいろな品種がありますね。目移りしちゃいそうです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月23日
コメント(6)

今日は朝方まで、恵みの雨と思ったら徐々に回復するようです。これでは水が足りないね。 昨晩、THE!鉄腕!DASH!!という番組を見ていると、なんとTOKIOの山口君と国分君がわが町手前まで来ていたんですね!びっくりしました。おそらくもう過ぎてしまっているんでしょうね。残念 それにしてもおいしそうに真鯛の刺身や鯛めしを食べていました。くやしぃ~。地元の人でもこんな豪華なものはあまり食べていないのにね。 さて気を取り直して、昨年秋ごろ植えたアスティーが再び開花していました。一時病気になっていたのですが何とか今年もお目にかかれました。 きれいな紫色の八重の花です。ほんとうはもっとたくさん咲くはずだったのですがね。同じ時期に植えたシュウメイギクはさっぱりです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月23日
コメント(12)

今日もいい天気。朝から町内の運動会があります。景品をたくさんもらってこないとね。 ビオラ フロステッドチョコレートが咲いています。ちょっと変わった花色でしょう。今は青みがかっていますが、春になると茶色が濃くなっていくようです。 園芸名はFrosted Chocolateです。久しぶりに英和辞典を引いてみました。直訳するとつや消しのチョコレートのようです。勝手に解釈すると淡いチョコレートでしょうか。なんとなくその雰囲気が感じられます。 では運動会頑張ってきまーす。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月22日
コメント(14)

今日も朝から快晴でした。 でも風がとても強かったぁー。家の前の海ではウインドサーフィンをしている人でいっぱいでした。気持ちよさそう~ 久しぶりにビオラでハンギングバスケットを作りました。 使ったバスケットはスリットバスケットです。今年使うのはコリウスの寄せ植え以来です。 素材のビオラは、ソルベオレンジYTTとペニーホワイトで10株ずつ、合計20株です。 まだまだ隙間だらけなので見栄えはよくありません。 20株を下から順番に挿し込んでいきます。上下の植える間隔が難しいですね。すべて植え込んだ後は、害虫対策として◎家庭園芸用 武田オルトラン粒剤を株元に散布し、乾燥を防ぐため表面を水コケで被覆します。 ソルベオレンジYTTの咲き始めは淡いオレンジですが、徐々に青色が増していきます。1株でグラデーションが楽しめる品種だそうです。 そしてもうひとつの素材はビオラ ペニーホワイトです。さわやかな白の可愛い花です。 こんもり咲くのは来年かな。来年の春まで枯れないようにしないとね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年10月21日
コメント(14)

相変わらず暑い一日でした。雨もさっぱり降りません。そろそろ水不足が叫ばれるようになってきています。 夏ごろから這い性のコバナランタナが咲いています。ランタナという植物はとにかく繁殖力が旺盛です。小さな苗でも数十倍にもなります。また、花期が長~いのも魅力なんです。 這い性なのでちょうどグランドカバーの役割をしてくれています。 こぼれ種からできたコリウス。そして、その脇にはこれまたこぼれ種からのビオラの苗もちらほら見えます。 コリウスは、はやめにポット上げして冬越し用の苗にしたいと思っています。コリウスは非耐寒性なので冬越しは室内となります。 みなんさん、良い週末をお迎えください♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション
2006年10月20日
コメント(14)

今日も予報では。そういえば最近、全くが降ってない様な気がします。 庭では小さな花がポツポツ咲いています。ノースポール、今年はちょっと早咲きです。こぼれ種からあちらこちらで咲いています。そろそろ移植しなければと思っていますが、移植を嫌う傾向があるようです。 そして、ウインターコスモス。花言葉は「忍耐」。キク科ヒデンス(センダングサ)属の多年草です。花の形はコスモスのミニ版のようですが、コスモス属ではありません。 昨年植えたのですが、背丈が1メートルほどに成長しています。背丈は高いのに花径は1センチメートルほどでとても控えめです。 なんともチャーミングな花ですよね♪ 水仙の芽がもう出てきました。今年は早いよね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月18日
コメント(8)

今日も朝から快晴です。だんだん気温も上昇中、今日も最高気温26℃です。 庭ではマーガレットがぽつぽつ咲いています。ピークは春ですが、この時期咲くマーガレットも花が少ないこの時期にはありがたいものです。一重と八重の2種類のお花。花の大きさは十分ではないけれどピンクの花色がさわやかな印象を与えてくれます。 そして、咲き続けているブルーデージー。小さいながらも黄色とブルーのコンストラストが目をひきつけます。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月18日
コメント(12)

今日も暑いねぇー。気温26℃、朝晩が16℃前後だから余計に暑く感じます。 こぼれ種からのビオラ。2つ目です。この花色は紫色でした。品種名はありません。 背後から朝日を浴びているのでちょっと光っていますが、濃い紫色です。ブロッチが白色でひげがあります。 ブラックジャックよりは薄い花色です。 これは見覚えがあります。確かに親は我が家にいました。コンモリ咲いているでしょう。たぶんこの品種だと思います。↓↓↓ 今年もコンモリ咲いておくれ。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月17日
コメント(8)

今日も一日でした。最高気温26℃、最低気温が16℃、温度差10℃。体がおかしくなります。 2年ほど前から咲いているダイアンサス。忘れた頃にポツリと咲いていますが、次から次へと咲くので重宝しています。耐寒性もあり、丈夫で長持ち。我が家にはもってこいのお花です。 ひとつは中心が赤いダイアンサスです。花壇の前面を飾ってくれています。そして、もうひとつは八重咲きのダイアンサスです。濃いピンク色の花がきれいです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月16日
コメント(10)

今日もすがすがしい朝を迎えました。こんもりビオラ・フィオリーナ(サントリー株式会社登録品種)が一輪咲いています。サントリーはお酒だけではなく、いろいろなお花も開発・研究しているんですね。 8号鉢の中央に一株だけ植えています。ちょっと不安・・・。キャッチフレーズどおり予定では8号鉢にこんもり咲くはずなんです。どうでしょう? 黄色と赤紫のツートンです。少し機嫌悪そうなお顔。昨日紹介した品種に比べるとちょっと花径はちょっと小さめかな。こんもり咲いてくれることを楽しみにしています。 そして、軽井沢ビオラのゆうちゃん。花数も多くなってきました。こちらはちょっと控えめな感じです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月16日
コメント(10)

今日もハッピーな スィートピー以外はすべて種まき終了です。ただ撒いただけですのでほとんど時間がかかりませんでした。次にビオラ・パンジーの鉢への定植を行いました。 花壇では、レースラベンダーとユリオプスデージーが風に揺られて気持ちよさそうになびいていました。今日は少し海風が強いようですが、暑さの中にも涼しさが感じられます。 たびたび登場するシコンノボタン、今、次から次へと花が咲いています。このまぶしい紫色の花、大好きです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月15日
コメント(10)

今日も暑かったー。 結局、アスペルラ、スィートアリッサムそしてビオラの移植をして終わってしまいました。ゴールデンピートバンを買ってきたので、夜はテレビを見ながら種まきでもしようかな。今日と明日で一気に撒いてしまいます。 撒く種は、つぎの11種類。気が遠くなるわぁー。サカタのタネの友の会に入っているのでほとんどがサカタのタネさんからいただいたり、購入したりしたものです。 パンジーモルフォ、スーパービオラ・アクアマリン、ネモフィラ、チロリアンデージー、ガウラ、キャットミント、クリサンセマム、ゴデチャ、キンギョソウ、花菱草、スィートピー さて、ツートンカラーのビオラが咲いています。ペニーオレンジジャンプアップとペニーホワイトジャンプアップという品種のはずです。 いずれも上弁が赤紫色で花弁がそれぞれオレンジとホワイトです。花径は2から3センチメートルくらいかな。ツートンカラーのコンストラストがきれいでしょう。寄せ植え、特にハンギングバスケットにすれば、結構面白いかもしれませんね(下の写真は昨年ハンギングバスケットにしたもので、宿根パコバと寄せ植えしたものです)。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月14日
コメント(14)

今日もです。 お庭では四季咲き性のつるばらコンフィダンスが優雅に咲いています。5月ごろから間断なく咲き続けています。 サーモンピンクの花びら、そしてほのかな香り・・。やっぱりバラは癒しの花です。最近黒星病に悩まされています。それでも元気に花を咲かせてくれています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月14日
コメント(8)

いい天気ですね。秋空がきれい。 このような日に光っている花はヘリアンサスです。ひまわりのミニです。キク科ヒマワリ属で 多年草・耐寒・耐暑性ともに強い。申し分のないお花です。 花期は7~11月と花数が少なくなってくるこの時期にもってこいのお花です。 このヘリアンサスを使って寄せ植えをしてみませんか。これはヘリアンサス、その横にビデンス(ウインターコスモス)、左前にもみじ葉ゼラニュウム、その横に白妙菊をアレンジしています。ちょっと秋の雰囲気が出ているでしょうか。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月13日
コメント(16)

今日はさわやかな一日でしたが、ちょっと暑かったかな。 新入りのビオラ ローズフェイスが開花しています。這い性なので鉢に植えるとこんもりと咲き続けるはずなんです。まだ、たった一輪しかしていません。 この品種をネットで調べているのですがどこにも出ていません。もしかしたら品種名を間違ったかなと思って、デジカメで撮影していた品種名を見ても間違ってはいませんでした。もしかしたら農園のオリジナルかもね??? 花の大きさは2センチメートルくらい。ローズフェイスと言っていますが、どちらかというと今はバイトレットフェイスかな。そのうち花色が変化するのかな。しばらく観察してみようっと。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月12日
コメント(10)

日に日に暗くなる時間が早くなってくるようです。18時にはもう真っ暗ですね。でも日中はまだまだあったかいです。 我が家の庭ではアメジストセージが最盛期を迎えています。花は紫色ですが、萼も紫~ラベンダー色をしており、これがとても鮮やかで目を引きます。今年鉢植えから地植えにしましたが、繁殖力は旺盛でみるみるうちに大きくなってしまいました。葉は長披針形でさ10cm程度です。 そして、それにも負けないぐらい頑張っているのが班入り葉の黄色のランタナです。両方が旺盛なのでとうとう込み合ってきました。 両方の花を見ているとなぜか元気が出てきます。ちょっと秋というイメージではありませんね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月11日
コメント(14)

今日はよい。ちょっと蒸し暑かったかな。連休の遊び疲れでボーッとしていました。 皆さんの日記でもパンジー・ビオラの話題でいっぱいですね。ちょうど時期相応の話題でしょうか。あちこちでパンジーの開花苗を植えられているようです。いろいろな種類があるので飽きないですよね。 さて、我が家のビオラ・LRフローレが咲きましたよ。残念ながら種まきからの苗ではありません。購入苗です。 白い縁取りに特徴があります。ちょっと面長かな。赤紫色と黄色がうまくマッチしているでしょう。 這い性なのでこんもり咲いてくれそうです。早く鉢植えしないとね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月10日
コメント(10)

こんばんは。ちょっとご無沙汰しておりました。午前中東京から帰ってまいりました。行きは台風の影響でとても揺れましたが、帰りは天気もよく、風もほとんどなく快適な飛行機の旅でした。 留守中もたくさんの方からコメントを頂き、ありがとうございました。留守をしていた分、これからせっせと日記を書きます。といってもこれから素材を少しずつ集めないとね。 やはり台風の影響は我が家の庭にも及んでいました。種が飛んだことは報告しましたが、結構、草花がなぎ倒されていました。 こんな中で、先日、こぼれ種からのビオラが開花寸前だという日記を書きましたが、今日帰ってみますと2輪咲いておりました。アイボリーがベースでちょっと黄色と紫色が滲んでいるような花色です。おそらく、親は、トップ自由欄に載せている淡黄色のビオラではないかと思います。これから徐々に花色がはっきりしていくと思います。 午後から9月9日に撒いた種(種まき第3段目)のポット上げをしました。品種はパンジーF1インペリアルアプリコットシェードとベルベットミックスです。 8月25日に撒いたパンジー・モルフォです。この調子だと11月には開花するような感じです。 そして、9月1日に撒いたビオラミックスとパンジー・ナチュレエッセンス・レオンです。これも年内開花しそう。楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月09日
コメント(18)
みなさん連休どのようにお過しでしょうか?東京は少し風が強いのですがとっても気持ちのいい秋晴れです。 久しぶりに浅草にやってきました。仲見世や浅草寺は大勢の観光客でいっぱいです。
2006年10月08日
コメント(6)
今日無事東京に着きました といっても2時間も飛行機が遅れました。おまけに大変揺れて気分が悪かった。予想以上の強風大雨でした。おかげで傘が壊れてしまいました。我が家のほうも強風で先週撒いたたくさんの種がすっ飛ばしされた様子。がっかりです。さて今日は何をしようかな
2006年10月06日
コメント(3)

猛烈なも上がり、徐々に薄日が差してきました。うっかり外に出していた種床などは洪水状態になってしまっていました。種が浮いてしまったかも・・・・もしかしたら全滅かも・・・。この時期こんなに雨が降るとは信じられません。 庭では何事もなかったようにお花が咲いています。ユリオプスデージー、この家に来てはじめて植えたのがこのお花。いまでは低木のように広がって大きく成長しています。今年も花を咲かせてくれました。まぶしい黄色の花がきれいでしょう。 そして、シコンノボタン。このすがすがしい紫色の花、きれいです。すぐに散ってしまうのが難点ですが、次から次へと咲いてくれています。 今から子供のいる東京へ行って来ます。なんでわざわざ猛烈な雨が降っている関東地方へ行くの?という家族の声を無視して行って来ます。 しばらくお庭の話題はおあずけです。来週月曜日には帰ってきます。パンジーやビオラたちはどのように成長しているでしょうか。楽しみです。 ではみなさん、良い週末をお過ごしください 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月06日
コメント(10)

全国的にが強く降っているようですね。気をつけてください。 さて、こぼれ種からできたビオラ、いよいよ開花直前です。かわいらしい白っぽいつぼみが出来ています。どんな色のビオラが咲くのでしょうか。とても楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月06日
コメント(12)

今日は朝から、そのうちになるようです。私の地区では今日から3日間、秋のお祭りです。騒々しい3日間になることでしょうねぇー。 さて、昨日入荷しました軽井沢ビオラちゃんたちです(またまた、買ってしまったー)軽井沢で栽培しているからこの名前がついているのでしょうか。 どれもこれも個性派ぞろいで、可愛いお顔をしています。なぜか名前がついています。 ● あいちゃん ● みいちゃん ● ゆうちゃん この3つ寄せ植えにしようかな。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月05日
コメント(14)

以前、asako^さんにいただいたアスペルラの種、9月24日に撒きました。 こんなお花が咲く予定です。 今週の日曜日に種床をのぞいてみるとなんと徒長した苗がいっぱい、かなりショックでした。その後、あわてて外に出し、日光浴。いまは双葉がはっきり出てきました。ちょっと一安心ですが、徒長した苗はだら~んとしたままです。 種によって発芽までの期間がまちまちなんですね。今週の日曜日に撒いた矢車草の種はもう昨日発芽しておりました。今日、外に出しました。来年のためにいろいろ記録しておかないとね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月04日
コメント(8)

今日は久しぶりに秋晴れ。徒長した苗たちに太陽のシャワーを浴びせる絶好の一日でした。といって徒長苗は徒長したまんまですけどね。 庭にはハーブだけ植えている一坪ほどのコーナーがあります。そこではセージたちが花を咲かせています。 まずは今年初めて花を咲かせたパイナップルセージです。パイナップルセージは、宿根サルビアの仲間で、サルビアエレガンスと呼ばれることもあります。秋の時期によく咲きます。 名前のとおりパイナップルに似た甘い香りを持っていますので、ハーブティになどに利用できます。 次に時々登場するチェリーセージ。春から秋の長期間咲き続け、丸く唇形をした赤い(チェリーレッドの)小花を咲かせる半耐寒性宿根草(ハーブ)です。チェリーフルーツの香りがあるのでこのような名前がついているみたい。 どちらも宿根草なので毎年楽しめます。それに独特のフルーティーな香りもしますしね。ぜひ植えてみてください。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月03日
コメント(8)

今日の最高気温は27℃、昨日に比べると暑かったです。朝はでしたが、昼過ぎから少してきました。 最近、早朝、ウォーキングをしています。午前6時頃はまだ暗い状態です。海に出てみると白いサギ?がいました。ちょうど飛び立つときにシャッターを切りました。 我が家の周りに水鳥が時々います。それを見るのも楽しみのひとつです。 さて、この季節、HCでもシクラメンが販売されています。ガーデンシクラメンという名で出回っています。大半が夏越しできず、飽きもせず毎年購入しています。唯一残っているシクラメン。ひっそりと咲いています。早朝なのでうまく撮影できておりませんが、ピンク色の花は可憐できれいでしょう。何かの寄せ植えに使いたいなぁーと思っています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月02日
コメント(14)

今日は久々の、朝からしとしと降っています。ということで室内で矢車草とパンジー・ビオラの種まきをしました。 ところで1週間前に撒いた種、うっかり室内で放置していましたが、みごとにカイワレ大根のように徒長していました。どうしよう~。日に当てなかったせいでしょう。あわてて外に出しましたがあいにくの雨。種まき後6,7日目は要注意ですね。発根したらはやめにお外に出すべきでした。わかっていたのですがねぇー。 ということで散々な日曜日でした。 近くの道路わきでは彼岸花が咲いていました。赤い花がとてもきれいでした。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓
2006年10月01日
コメント(9)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

