2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

朝はパッとしない天気でしたが、その後晴天となりました。でも日中でも寒いよ~~。明日の最低気温も10℃前後のようです。 買い置きしていた材料で簡単な寄せ植えをつくりました。これからスィートアリッサムなどを加えていくつもりです。背面に高さのある素材が欲しいなぁー。今のところ姫ヒイラギ、カランコエ、ビオラを用いています。かなり物足りないですが、素材がないので仕方ないかな。 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月30日
コメント(16)

今日も朝からどんよりした空模様。スカット晴れてくれません。よけいに寒く感じます。今日で11月も最後、いよいよあすから12月。いろいろな意味で忙しいけれど、楽しみもいっぱいですよね。 さて、相変わらずビオラシリーズです。前にご紹介したビオラ ソルベオレンジYTTで作ったハンギングバスケットです。花の数も増えてきました。一つ一つの花色が違うので花のグラデーションも楽しめます。 みなさんもハンギングバスケットを作ってみてください。違った形で楽しめますよ♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月30日
コメント(12)

今日は朝からです。気持ちよい一日になりそう~ この数日雨だったので庭の草花に水をやらなくてもいいのは楽で良いです。そのかわりビオラやパンジーの花殻摘みがちょっと頻繁になってきましたが、長く花を咲かせるためには必要なので粛々と頑張っています。 小輪パンジー 紫式部が咲いています。私の好きな花色です。それに花から漂うほのかな香りも好きです。 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月29日
コメント(22)

今日は朝から。予報では時々となっています。最近ちょっと不安定。予定が立ちません。 庭ではさりげなく植えていたクリスマスローズ、花芽でしょうか?それとも葉芽でしょうか?なんとなく外側がピンクっぽい。花芽であればうれしいなぁ~ 昨日、夕方ごろ雨がやんだのでパンジーのハンギングバスケットをつくりました。種から育てている’パンジーインペリアル シリーズ18株とローズ系のビオラ2株を組み合わせています。おそらくインペリアルの開花はうまくいって12月後半、遅ければ1月になりそう~。それまでお楽しみ~。でも満開になるのは春ごろですね♪ ★ インペリアルアプリコットシェード★ 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月28日
コメント(24)

今日はあいにくの雨、ガーデニングは何もできませんわ。昨日から腰の調子がよくなくてかがむと痛いんです。当分、重いものはもてないね。 以前撒いたスィートアリッサムとasako^さんにいただいたアスペルラの種、順調に成長していますよー スィートアリッサムは苗床ですでに開花しちゃいました。あらあら・・・。早く定植しないとね。 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月27日
コメント(12)

先日、かねてから行こうと思っていた見元園芸さん(見元のお花屋さん)に行ってきました。隣の高知県まで高速自動車道を利用して約2.5時間で到着しました。近くにはたくさんのお花や野菜を作っているところがありました。温暖な地域なので花作りが盛んとか・・・ これは見元さんがビオラやパンジーを育成している畑です。畑で育成している風景を見るのも初めてで、思わずため息が出ました。 苗を販売しているところは近くにあるのですが、オリジナルビオラやパンジーがたくさん。おもわず顔が。 かわいいビオラちゃんがたくさん。全部欲しいけど予算がね。ということで、おばちゃんのオススメのオリジナルビオラを買ってきました。丹精こめて大事に育てている様子がよーくわかりました。ここのビオラは彩りも豊かだけど、ほのかに香りもするんですよ 今集めている見元ビオラは下の文字をクリックしてくださいね(フリーページにも載せています)。 ↓ ↓ ↓ 見元オリジナルコレクション ところで花もかわいいけど、ラベルも超かわいい♪少し紹介しますね。 見元さんの通販も12月から再開されるようですよ。楽天市場のイングの森さんでも扱っています。お値段は少し高いけど、苗もしっかりしているしね。ぜひコレクションのひとつにしてくださいね。 ★ 見元ビオラ↓↓↓ ★ 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月26日
コメント(19)

日が暮れるのがほんとに早くなりました。 今日はユリ(ロリポップ)、シラーシビリカブルーそしてプシキニアの球根類の植えつけがやっとでした。まだまだカサブランカなどの球根があるのですが、後日の植え付けになりそうです。あすは。ガーデニングはお休みです。 時間の合間に寄せ植えをつくりました。前に素材を購入していましたが放置状態で気になっていました。 あまり代わり映えのしないシンプルな寄せ植えです。 素材も定番のコニファー、赤いシクラメン、カランコエ、そしてミニバラのロイヤルホワイト・オプティマ(ココポット仕様)です。ミニバラのロイヤルホワイトを入れたのがポイントです。 あともう一工夫したかったのですが、クリスマス飾りでもつけようかな。★ロイヤルホワイト★白色品種樹高:25~35cm 芳香:微香 花形:高芯丸弁咲き 花径:3.5~5cm オランダDe Ruiter社作出 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月25日
コメント(16)

どんよりの朝を迎えています。今日はと聞いていたのですが、これから晴れてくるのでしょうか。風もあり寒くなってきました。だんだん朝のウォーキングも厳しくなってきましたが、頑張らないとね この時期、庭も殺風景になってはきていますが、八重のマーガレットがきれいに咲いています。だいたいこの時期と春の2回咲くのですが、寂しい庭に明るさをもたらしてくれます。 そして、年中咲いているゼラニュウム、独特の香りがありますが、お花はとてもきれいです。 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月24日
コメント(21)

お昼から雨がしとしと降り始めました。冷たい雨です。 日本ハムの小笠原選手がジャイアンツに来ていただけるとのこと。大歓迎です!!補強はできても若手選手がパッとしないので心配ですが、これで小久保選手の穴埋めはできそうだね。 見元ビオラコレクション3回目です。ミッキーが開花していました。とても可愛いお顔をしているでしょう。花径は1.5センチ程度の小輪ビオラです。 それから舞姫も開花しています。上弁と下弁のコントラストがあざやかで、まーるいユニークなお顔をしております。花径は2センチくらいかな。 ★ 見元ビオラ↓↓↓ ★ 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月23日
コメント(8)

こんにちは~今日はどんより曇っています。天気が下り坂になるようなので、我が家のデンドロビュームたちを軒下に移動しました。今の時期、雨が当たって根を傷めたらいけないのでね。だったら、家の中へ入れてしまえば・・といわれる方も多いのですが。今のところ置き場所がありません。ビニールをかぶせた簡易温室でも買って外へ出しておけばいいのではという山本デンドロビューム園様のアドバイスもいただきましたが、現在検討中です。ハイ さて、昨日の紫式部に続きまして’清少納言’さんも花色が変化してきましたよ。この品種は今のところ上弁だけが薄紫色に変化するようですよ。おそらく気温の変化で色の濃さが変わってくるのでしょう。 ■ 咲き始め(全体が淡黄色) ■ しばらく経った様子 今日もご訪問ありがとうございました。寒くなってきましたね。風邪を引かないようにしましょうね。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月22日
コメント(20)

こんばんは。 今日一日ぽかぽか陽気でした。おそらく気温は20℃近くまで上昇していたのではないでしょうか。今もそこそこ暖かいですよ。 やまとうた物語シリーズの「静御前」というパンジー、花色が変化していきます。咲き始めはこのとおりです。 でも、時間が経つとこのように全体がパープルに染まります。 どうです。これほど花全体の色が変化するパンジーも私の中では珍しいです。名前のとおり、奥ゆかしい~ですね。 ★ 見元ビオラ↓↓↓ ★ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月21日
コメント(6)

ここ最近、ビオラとパンジーの話題だけ。正直、飽きてきました。ということで、今日、久しぶりに庭を散策?するとツバキが開花し始めていました。赤いツバキとこのツバキの2種類を生垣として植えています。赤いツバキはまだ開花していません。 まだ咲ききっていませんが、昨日からの雨でしっとりと濡れています。濡れているところがまた風情があります。 昨年より、開花は早いようです。蕾もたくさんできています。今年は期待できそうです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2006年11月20日
コメント(16)

昨日ははっきりしない天気でとても寒かったです。午後から子供が出ている高文祭の管弦楽を聞きに行ってきました。頑張ってバイオリンを弾いていました。 今日は昨日とは違いの朝を迎えています。といっても朝はやっぱり寒~い。でも日中の気温は19℃まで上がるとのこと。ちょっとほっとしています。 見元ビオラ、新たに2種類花を咲かせています。 赤い流れ星という品種です。これも今年のニューフィエイスです。ラビット系かな、面長です。今は上弁だけがワインレッドですが、気温が下がってくると全体がワインレッドに変化するそうです。楽しみですね。 次にももろんちゃんです。コアラを思わせる表情が愛らしい品種です。かすんだアンティーク調のピンクの色合いが特徴です。花系は1,2センチと極小輪です。 ★ 見元ビオラ↓↓↓ ★ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月20日
コメント(12)

今日は朝から冷たい。今は止んでいますが冷たい風も吹いています。このような時は家の中にいるのが一番。 見元園芸さんのオリジナルビオラです。 見元園芸さんは四国の高知県内にあります。私の住んでいるお隣の県にあるんですよ。とっても美しいビオラやパンジーの品種改良をしているんです。通信販売もされているようです。 さて、ビオラ 野ウサギミーモちゃん。上弁が紫色で面長のラビットタイプ、下弁は白色です。花径は2,3センチくらいでしょうか。かわいいでしょう。 そして、これはビオラ 天使の涙ちゃん。上弁、側弁が淡い青紫色、下弁が白黄色(または白に薄紫覆輪)でしょうか。ちょっと微妙な色合いです。花径は2センチくらいかな。 両方とも今年のニューフェイスのようです。他にもいろいろ種類があります。また開花したらご紹介しまーす。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月19日
コメント(18)

おはようございます。今日から週末にかけて徐々に天気が悪くなりそうですね。さて、このテーマ、飽きてきましたが今はこのネタしかないのね。ちょっと今寄せ植えを作成中なのでもう少し我慢してくださいませ。今日のパンジーは、マキシムシャーベット(↓上の写真)とイチゴショート(↓下の写真)です。どちらも食べ物のイメージのする名前でしょう。 同じような色の組み合わせですが、マキシムの方は、側弁と下の花弁が赤く染まっています。ブロッチの大きさもマキシムのほうが大きいようですね。両方ともクリスマスのイメージカラーにぴったりだと思いませんか。これを使って寄せ植えなど作ろうかなぁー。 皆様、よい週末をお迎えくださいね♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月18日
コメント(16)

おはようございます。今日も朝からよい天気です。風も無くおだやか。でも寒~い。冬の足音が聞こえてきます。 パンジー インペリアルアプリコットシェード、この品種も毎年種まきをして育てています。淡い色合いがとてもすてきで、寄せ植えには最適です。 ビオラにも同じような品種がありますが、パンジーとビオラを一緒に植えると花の大きさに変化が出来ておもしろそうですね。ぜひ今年試してみたいと思っています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月17日
コメント(14)

おはようございます。ちょっと風が強めです。松坂選手、レッドソックスへ行くことになりそうですね。な・なんと入札額が60億円だそうです。西武も陰ではホクホクでしょう。60億円あれば何を買うか想像してしまいますが、貧乏性の私。多分何も買えないでしょうね。みなさんなら何に使いますか? そんな違う次元のことを考えることをやめて、パンジーの話題に移りましょう。とはいいつつ、最近この話題もマンネリ化しています。でもいまはこれしかないので・・・ まずはリカパンのノーブルリカです。4種類そろえていますが、今のところこの品種が一番花つきが良いです。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ そして、やまとうた物語シリーズの’清少納言’です。クリーム色の花が愛らしくてすてきですよ。そのうち上の花弁が薄紫色に変化してくるはずです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月16日
コメント(16)

昨日の雨もやみ、今日はお天気がよさそうですが、やっぱりこの時期寒いです。今までがあったかすぎたのですね。 西武の松坂選手、どのくらいの落札額でどこの球団に行くのでしょうか。野球ファンとしては興味深々です。それに日本ハムの小笠原選手、ぜひジャイアンツに来て活躍してほしいです。 昨日のモルフォ、開花しました。完全じゃないけどね。種まきから80日目の出来事です。この品種だけは毎年期待を裏切らず、確実に花を咲かせてくれます。やっぱり8月中旬頃から9月最初までに撒いた種は発芽が早いようです。暖かいうちに株が成長するからなんでしょうね。でもこの時期、暑すぎて発芽させるのにもひと工夫必要ですが。私は今年、冷温発芽方式でトロ箱内の温度を15~20℃に保ち、発芽させました。こちらの地方はこの残暑の厳しいとき常温では発芽率が悪いためです。 ビオラ ブラックオパールが開花しています。花びらがビロードのように輝き、とてもシックでエレガントです。ビオラ ブラックジャックに比べると花径が少し大きいです。寄せ植えに良いかもしれませんね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月15日
コメント(17)

秋晴れもつかの間、またまたのようです。風も強く、今日一日荒れた天気になりそうです。 最近寒くなったり、雨が降ったりで草花に水をやるタイミングが難しいでしょう。私はこの時期、苗がぐったりするまで水を与えていません。過湿状態で根が腐るよりは乾き気味のほうが良いと思いまして。ぐったりしたところに水をやるとシャキッとしますね。 8月25日に種まきしたパンジー モルフォ、やっと1株に蕾がつきました。9月1日に種まきしたナチュレ エッセンス レオンのほうが先に開花していましたが、予定通り11月に開花しそうです。様子を見て地植えしようと思っています。 虹色スミレ、メープルリカちゃんです。寒さのため、赤い花弁がより濃くなっているみたい。黄色のブロッチもやや小さめですが、元気みたい。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月14日
コメント(14)

今日もさわやかな朝を迎えました。風もなく穏やかですがちょっと寒いです。 神戸ビオラ’バニー’ちゃんのハンギングバスケットです。といっても単に3種類のバニーちゃんを寄せ植えしているだけですが。 かわいいでしょう。面長ですがウサギの耳に似ていますね。宿根ビオラだと思っていましたが、一年草扱いだそうです。まだまだ、満開ではありませんが、多花性なので楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月13日
コメント(14)

ちょっと週末用事で東京に行っておりました。東京は風が強かったです。東京に行くたびに嵐にあっているみたいです。 こちらは帰ると幾分暖かいようです。 そういえば山手線に乗ってたとき、有楽町のビッグカメラ前で朝方、大行列を見ました。後でテレビを見て納得!PS3が発売されたんですね。それにしてもすごーい行列でしたね。 家に帰って庭を見るとまたまた悲惨な状況になっておりました。こちらも風雨が強かったみたい。最近の気象の変化は激しいですね。 そんな中で、10月21日に作ったビオラ(ソルベオレンジYTT)のハンギングバスケット、花数が多くなってきましたよ。南向きに飾っているので、みんなその方向を見ていますね。おもしろ~い。 訪問していただいた方々、失礼いたしました。あとでお伺いいたします。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月12日
コメント(10)

週末は全国的に大荒れの天気になるようですね。先日の我が家の庭の被害がよみがえってきます。今から対策をしないといけません。 今日は我が家の2年目の点検です。2年経つと少しずつ気になる箇所も出てきます。来年からは補修費用がいるようなので、今年、気づいた点はすべて補修してもらう予定です。 先日はブルー系のビオラを紹介したので、今日はレッド系を・・・品種名はわかりません。たぶんないかもしれません。 種まきビオラも少しずつ開花がはじまりつつあります。楽しみですね。 みなさん、よい週末をお迎えくださいね♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月11日
コメント(8)

今日の最低気温は14℃、最高気温は22℃だそうです。立冬を過ぎてまた少し暖かくなってきました。 種から育てているモルフォは、まだまだ開花しませんが、苗から育てているモルフォは花数も多くなってきました。モルフォは一番のお気に入りで毎年種から育てているんです。とても花つきがよく、育てやすい品種のひとつです。 モルフォとは、中央アメリカから南アメリカにかけて生息する大型のチョウの仲間の名称から来ているようです。とても光沢のある瑠璃色をしたきれいなチョウのようです。 このモルフォに今年、ディープモルフォが加わりました。モルフォより少し花径が大きめで、上弁の紫が濃い品種です。これも花つきが良いです。 今年はいろいろは花色の品種を集めようと思いましたが、今年もブルー系のパンジーやビオラで埋め尽くされそうです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月10日
コメント(8)

今日は良い。一昨日の嵐の余韻を残しつつも、お庭の草花は何事もなかったように今日も元気です。 さて、種から育てている苗も順調に育っています。スィートアリッサム、寄せ植えにの必需品です。香りも素敵♪ そして、asako^さんにいただいたアスペルラも順調ですよ♪春にはきれい花を期待していまーす。 最後にこぼれ種のビオラ、密集しているでしょう。皮肉ですよね。ちゃんと育てようと思っても発芽しないのに、放置状態でもこんなに苗ができるなんてね。どうしよう、この苗たち 今日もリカパン(スィートハートリカ)は元気に咲いていますよ。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月09日
コメント(14)

昨日は発達した低気圧の影響で、朝方暴風雨に見舞われました。我が家の庭も散々。種から育てていた苗は飛んでいってしまっているし、デンちゃんたちの鉢は倒れて落ちてるしで、復旧に時間がかかりました。おまけにとても寒かった~。 でもひとつ良いことが・・・。9月1日に種まきしたパンジー・ナチュレエッセンス・レオンが開花していました。今年のパンジーの種まきの一番花です。開花までに2ヶ月ちょっと経過したことになりますが、昨年に比べると順調です。 紫色の花が鮮やかです。この品種はあとレッド系の花も咲く予定です。2つ花が揃ったときが楽しみですね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月08日
コメント(20)

この時間、外はまだ暗いのですがとても風雨が強く、荒れています。おそらく気圧の変化が激しいのでしょう。海べりに住んでいるので、気圧の変化は身近に感じます。 さて、今日は久々のビオラ。グラデーションの組み合わせで寄せ植えしている3種類のビオラです。今日もブルー系です。同系色で濃いものから薄いものを組み合わせるのもいいと思いませんか。特に最も濃いブラックジャックは寄せ植えには最適ですよね。どんな花色にでも似合いそう~。 この3種類が鉢いっぱいに咲いたとき、どのようなグラデーションを描くか楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月07日
コメント(16)

今日は朝からすっきりしない天気。時々晴れ間が出たりしましたが、気温もあまり上昇せず、20℃を下回ったようです。これから徐々に寒くなっていくのでしょうね。8月23日からはじめた朝30分間のウォーキング、だんだん寒くなってきたので挫折しそう。 でもはじめてから体重が4.5kg程度落ちました。やっぱり歩くことはいいことなので、頑張って続けようっと。 寒くなったときにブルー系のお花を見ると、寒さを助長するようですが、我慢してください。まずは夏から咲き続けているデュランタ タカラヅカです。今年鉢植えから地植えしましたが、いまでは背丈で1メートルほどになりずいぶん成長しました。紫色に白い縁取りの入った花がきれいでしょう。 そして、レースラベンダー。今が見ごろ、風に揺られて優雅に咲いています。昨日いろいろ草花を処分していましたが、ラベンダーがたくさん植えられているのに改めてびっくりでした。ラベンダーは丈夫なのが良いよね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月06日
コメント(10)

今日は朝からポツポツ。でも、恵みの雨にはなりそうもないです。 昨日は結局午後から花壇の拡張と土壌改良に終わりました。そろそろパンジー・ビオラの定植時期が近づいているからです。玄関口の花壇にはすでに数株のパンジー、そして、種からのスィートアリッサムの定植を行いました。1週間後、本格的な定植をしようと思っています。 一昨日、寄せ植えをアップしましたが、もう1パターンの寄せ植えを作ったの。やはりウインターコスモス、ストック、そしてパンジーを基調としています。一昨日とパターンが同じ。 使っている素材は、後方左から白い八重のストック、ウインターコスモス’微笑’、中方左からシロタエ菊、ガーデンシクラメン、カロケファルス プラチーナ、前方左より、ベアグラス、パンジーエクリップスです。 一昨日のウインターコスモスは’笑顔’という品種でしたが、これは’微笑’です。’笑顔’より山吹色に近い花色です。ストックはとっても香りがいいの。ガーデンシクラメン、昨年は枯らせてしまいました。今年は大事にしようと思っています。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月06日
コメント(14)

今日もいい天気、朝から家の中の掃除をしています。 我が家の庭を彩るピンク系のお花たち、夏の面影を残しつつ、今でも咲き続けています。 ランタナ、疲れを知らないお花です。とにかく咲き続けています。 それからダイアンサス。今が見ごろです。濃いピンクの八重の花がとてもきれい。 ニューギニアインパチエンス、本来なら今の時期、室内に取り込んで管理しなくてはいけないのに、今年は何なの???いっぱい花が咲いていますよ。しかもお外で・・・ どれもまだまだきれいな姿をを見せてくれています。このまま春までこの姿を見せ続けてくれればうれしいのですが・・・無理な注文かな。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月05日
コメント(16)

今日も 風も穏やかで申し分のないお天気でした。でも外出する予定がないので、久しぶりにじっくりとガーデニングをしました。 ずーっとほったらかしにしていたチューリップ、フリージア、スカシユリの球根植えをやっと行いました。ちょうどいい時期かな。チューリップとフリージアは花壇に、スカシユリは深めのプランターに植えました。あとはぼとぼち適度に水をやり、開花を待ちます。ユリはおそらく6月頃かな。 久しぶりに寄せ植えをしました。後ろ左からアメジストセージ、ウインターコスモス’笑顔’、紫色の八重のストック中間に白妙菊、白竜、前面左から、銅葉のツボサンゴ(パレスパープル)、ビオラです。ビオラはこぼれ種から咲いたものを利用しています。 ちょっとけばけばしい寄せ植えになってしまいました。ストックの紫色が少し強かったかな。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月04日
コメント(14)

今日もすがすがしい朝を迎えていまーす。でもかなり寒いです。 変わり咲きパンジー:やまとうた物語シリーズです。確か去年発売された品種じゃないかと思います。紫式部とか清少納言とか光源氏とか静御前とか平安絵巻の名前がパンジーについているんですよ。おもしろいね。 静御前と紫式部と清少納言とを一株ずつ、それぞれ7号鉢に植えつけています。 静御前:ブロッチが紫の縞目です。写真のように最初上弁は白い花びらですが、徐々に薄紫色に変化していきます。 紫式部:水色の花色が上品で素敵です。 清少納言:最初上弁は白い花びらですが、徐々に薄紫色に変化します。一昨日、日記でお見せしたような感じです。 なんとなく名前からしても上品で奥ゆかしそうなパンジーでしょう。単品3号【パンジー小輪】やまとうた物語 紫式部単品3号【パンジー小輪】やまとうた物語 静御前単品3号【パンジー小輪(大輪ビオラ)】やまとうた物語 清少納言 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月04日
コメント(8)

今日もさわやかな秋晴れの天気でした。最高気温は23℃ちょうど良いね。 久しぶりのガーデニングです。そろそろチューリップやユリの球根を植えないといけないと思い、庭を耕し、堆肥を入れて土を改良しました。とても疲れました 土と堆肥がなじんだ頃を見計らって1週間後くらいに球根植え付けをしようと思います。 さて、今日も飽きもせずパンジー。しばらくは、とことんパンジー・ビオラでいきますわ。 以前作ったコリウスを取り払い、その代わりにパンジー(フラメンコ レッド パッション)を2株植えました。間に合わせの寄せ植えですが、パンジーがもう少し成長したら見栄えが良くなるでしょう。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月03日
コメント(14)

今日も一日良い天気でした。悪くなる気配もなし。これからの3連休、行楽日和ですね。でも、私は特に予定はありません。 さて、今日もビオラです。パンジーもビオラも開花から時間がたつと花色が変化する品種がたくさんありますよね。花色が薄くなったり濃くなったり。 このビオラ、開花時は、イエローホワイト。 そして、時間がたてば、ホワイトの部分が薄紫色に変化してきました。 2つは同じ品種なんですよ。同じ品種でで花色の変化を楽しめるのもパンジー・ビオラの特徴ですね。 みなさん、楽しい3連休をお過ごしくださいね 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月02日
コメント(12)

今日もお天気。さすがに夜は寒くなってきました。今日、朝起きると2種類のパンジー モルフォが開花していました。これはディープ モルフォです。上弁がもっと濃い紫色になるはずなんですが、どうなんでしょうね。そして、これは普通のモルフォです。 今はお互い花の形は違いますが、花色の差はあまりないようです。今年種から育てているモルフォの苗は60苗ほどあります。この数だと、もう花壇に植えるしかないね。 今日もご訪問ありがとうございました。今日の日記いかがでしたか? ガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。よろしければ下記の画像をクリックして帰ってくださいね♪↓↓パンジー・ビオラ セレクション ハンギングバスケット セレクション
2006年11月01日
コメント(12)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


