2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

我が家のクリスマスローズ 昨晩から強い風、朝起きて庭を見るとビオラの鉢が向こうのほうへ飛んでました。苗は?と探していると土ごと飛び出してひっくり返っていました。あわてて拾って鉢の中に収めましたが、すごい風だったのですね。今も風が強いですよ。 さて、我が家のクリスマスローズ2年目にしてやっと待望の花が咲きました。2月15日に蕾を発見し、2月24日に開きかけ(上の写真)、やっと開花してくれました(下の写真)。2年待って花を見るというのも我が家では初めてのケースですが、期待していなかっただけにとってもうれしいです。品種名はよくわかりませんが、咲いてくれただけでもありがたいと思っています。この花がどうして人気なのか、価値があるのかなんとなくわかる気がします。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月28日
コメント(20)

Den.オリエンタルスマイル’ファンタジー’ 今日は午後からポツポツの雨。ちょっと中途半端。でもおかげで花粉があまり飛散しなかったようです。 さて、デンドロビューム 、「オリエンタルスマイルファンタジー」、2月23日の日記で咲き始めの様子をアップさせていただきましたが、ほぼ開花したようです。 本来であれば、全体的には光沢のあるアカネ色ですが、リップの濃黄色とのコントラストが見られるのはまだまだ先のようです。そういえば昨年は4月末ごろに綺麗な姿を見ることができましたので、今年はかなり早い開花です。 昨年はこのようにあかね色のきれいな花が咲きました。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月27日
コメント(16)

ローズマリー 朝からまずまずのお天気。午後からポカポカ陽気。最近陽気のせいか、ついつい食べすぎでウェートオーバー気味です。かなりやばい状態です。朝のウォーキングをはじめましたが、朝からわざわざ花粉の中を歩くのもかなり抵抗があります。これからどうしようか迷っています。 ローズマリーってご存知ですか。好日性耐寒性低木でとっても丈夫なハーブです。 肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 ローズマリーの木立性を利用して仕立ててみました。スタンダード仕立てやツリー仕立てが多いようですが、盆栽風にしてみました。茎(枝)に針金を巻きつけ、それらしく茎を曲げています。 新芽が出るとすぐに摘心します。ちょっとぼさぼさ状態になっていますので、もう少し見栄えよくしようと思っています。 それにしても香りが素敵です。花は小さいのですが、たくさん咲き、花色もさわやか。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月26日
コメント(19)

こぼれ種ビオラ 朝からいまいちの天気ですが、無風状態なのが幸いしています。でもこれから気温が上昇するようで花粉症の方は要警戒です。 特に話題がありませんが、昨年のこぼれ種からのビオラが咲き始めました。こぼれ種というのはいつこぼれたのかわかりませんが、開花までにずいぶん日数がかかります。でもきちんと育てたつもりでもなかなか成長しないものもある中で、自力で咲いた花というのはさぞ強いことでしょう。大事にしたいと思います。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月26日
コメント(18)

オステオスパルマムの寄せ植え 今日は朝から曇っていますが、無風状態。花粉の飛散も少ないようです。ということで午前中はガーデニングをせっせと行いました。 昨日から久々の寄せ植えを作っていますが、オステオスペルマムを使った寄せ植えを作りました。ちょっと変わったオステオスペルマムでしょう。特に2枚目の写真のものは。’ニンジャ’という品種名です。いわゆる風車咲きですね。育て方によっていろいろ花の先の形が変化するようです。どうかわるのかな。ちょっと楽しみです。 さて、背後に黄色が鮮やかなゴールデンクラッカーを、その前面に2種類のオステオスペルマム、そして、最前列にビオラとクレコマヘデラケアを配置しました。 どうでしょうか。オステオスペルマムがちょっと窮屈そうですね。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月25日
コメント(20)

ラナンキュラスの寄せ植え 今日はまずまずの天気でしたが風が強かったです。花粉も飛びまくっていたようです。 でも予定していた寄せ植えを作りました。良い素材がなかったので、いまたくさん出ているラナンキュラスを2株購入しました。 ラナンキュラスの花、豪華ですよね。花径は10センチほどあるようです。蕾もたくさんあります。全部咲かせると花が大きくならないようなので、蕾を摘み取ります。ちょっともったいない気もしますが・・・。 2種類のラナンキュラスを背後に配置し、その前に八重咲きのマーガレットとシルバーダスト、前面にプミラ・サニーホワイト、デージー、そしてローズのビオラを添えました。白い花のラナンキュラスが咲くとまた違ったイメージになると思います。 今日、BS2の番組で「世界らん展2007」の実況中継を2時間行っていました。しっかり録画しました。 そうです。今日から開催ですね。私は来週の土曜日に行く予定にしています。東京ドームいっぱいに蘭の花と香りがムンムンです。来場者は45万人を予定しているようです。蘭の人気はすごいですね。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月24日
コメント(14)

咲きそろったビオラ 天気が良いけど、強風です。完全防備で庭に出てせっせとビオラの花柄摘み、最近サボっていて週1回まとめて行うため、まるまる1時間はかかります。 あまりにも風が強いのでちょっと一休みです。 最近の暖かさで花数が増えてきました。切り戻しのタイミングを失った株もありますが、今からでも間に合うかもしれないと思い、明日にでもその作業をします。 お日様に向かって咲く姿は超かわいいでしょう。ビオラはこれがいいんですよね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月24日
コメント(8)

パンジー エクリップス 昨日からの雨もやみ、今日も春らしいポカポカ陽気でした。でも悲しいかな花粉が大量に散っていました。 さて、今日はパンジーです。エクリップス、花数が増えてきました。ワインレッドで、花の淵は白色なのが特徴です。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月23日
コメント(10)

Den.オリエンタルスマイル’ファンタジー’ 昨日は夕方ごろから久しぶりの。 さて、デンドロビューム 第6弾目の花が咲きはじめています。「オリエンタルスマイルファンタジー」(昨年山本デンドロビューム園shopさんから購入)と呼んでいます。 本来であれば、全体的には光沢のあるアカネ色なんですが、咲きはじめだからでしょうか。ちょっと期待はずれの花色です。もう少し経過を観察してみます。 昨年はこのようにあかね色のきれいな花が咲きました。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月23日
コメント(22)

ストック&ミニバラ 今日は朝から良い天気でしたが午後から曇ってきました。少しは花粉も治まってくれるかな。 金利上昇を受けて住宅ローンも上昇しそうです。今までが超低金利だったそうです。ほんとかなぁー。銀行の貯金の利子は0.1%、0.2%なのにローンの金利はもっと上昇するようです。不安です。 水遣りを怠っていたせいか、朝、庭のハンギングバスケットを見るとビオラの苗が萎えていました。今日よる雨が降るらしいけど、思い切って給水することにしました。これで元気になるはずです。 庭ではタネから植えたストックの花芽がつきはじめました。5株植えています。来週ごろにはお花が見られるかもしれません。 ミニバラも再び咲き始めました。これから徐々ににぎやかになることでしょうね。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月22日
コメント(10)

ジュリアン&シクラメンの寄せ植え 今日も朝から良い天気でした。でも花粉が飛びまくっていたようです。これだと悲しいかな、ガーデニングはできませんね。本当はゆっくり寄せ植えでも作りたかったのですが、この天気だと無理だとあきらめました。 というわけで昨年末に作った寄せ植えをちょっと観賞していました。ジュリアン、ガーデンシクラメンともにすくすく育っています。ほとんど水をやっていないので心配していましたが大丈夫のようです。寄せ植えは一度作ると長く楽しめるのでいいですよね。そろそろ春の素材で作ってみたいね。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月21日
コメント(12)

宿根ビオラ イエローキング&マーティン 今日も良い天気でした。でも花粉が飛びまくっていたようです。目・鼻・のど最悪状態でした。 今年は昨年より花粉の飛散が1,2週間早いとか。気温15℃くらいが一番危険だそうです。1,2週間はやいおかげでどうやら花粉の飛散時期も3月末くらいまでとのこと。ほんとうかな。 さて、久しぶりにビオラ。宿根ビオラです。神戸ビオラ イエローキングです。淡い黄色の花色が独特のやわらかい雰囲気を出しています。 そして、ブログにアップしてたのに消えた宿根ビオラ マーティンです。再び開花したのでアップしました。光の加減でちょっと明るめに写っていますが、本当はもう少し濃い紫色の花です。単色できれいでしょう。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月20日
コメント(16)

アイビー ゼラニュウム 今日も朝から良い天気のようです。BSの深夜番組で繰り返し繰り返し宣伝していた【CD】ラヴ・ソング100 / オムニバスを衝動的に買ってしまい、昨日届きました。100曲で3980円、ついつい懐かしさにつられて買ってしまいました。「愛と青春の旅立ち」なんて大好き! さて、そろそろ咲き始めたアイビーゼラニュウム、ゼラニュウムの中でも好きな品種です。花も可憐ですが、葉っぱも色つや良く、独特の香りがします。多年草なので毎年増え、一年中お花を楽しめますよ。寄せ植えやハンギングバスケットにもいいですよ。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月20日
コメント(16)

バラ咲きポリアンサ’グラウディア’ 今日は午後から良い天気となりました。予定通り、デンドロやカトレアの蘭を外に出し、日光浴そして水をやりました。あとは溜まっていたパンジー・ビオラの花殻摘み、これはいつものことですがまるまる1時間はかかります。 久々に庭に出ましたので、いろいろな発見がありました。昨年植えつけたバラ咲きポリアンサ ’グラウディア’が咲き始めています。昨日の雨の水滴がお花の上についていますね。 この花、夏越しに成功しました。半日陰のところに植えておくと夏越しできることがわかりました。 このプリムラポリアンサス、バラの咲き始めのように八重咲きで可憐です。蕾もたくさんついています。これからが楽しみですね。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月18日
コメント(18)

Den.スプリングドリーム・クミコ 今年我が家で一番最初に開花したクミコさん。2月1日にご紹介しました。 その後、花数が増えてきています。開花したら、玄関などの温度の低いところへ移動させています。開花期間を長く保つためです。 一番花がまだ健在ですので、開花してから約20日間はいまだにその美しさを保ってくれていることになります。ありがたいですね。 今日は何とか天気も回復するようです。晴れれば、デンちゃんたちを外に出して日光浴をさせ、久々に水遣りを行おうと思っています。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月17日
コメント(18)

ソフロレリオ カトレア リトザック リビングドール 今日は久しぶりの雨、庭の草花も久しぶりの雨で喜んでいるでしょう。そして、室内では憧れのもうひとつのカトレアが咲いています。真っ赤な情熱的な花です。草丈は18センチ程度、花幅は8センチ程度です。1ヶ月間くらい咲いてくれると良いな。 これで春咲きカトレアはおしまい。先日、夏咲きのカトレアを購入したので夏までのお楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月17日
コメント(14)

ブラック系のビオラ 今日も朝から天気、少し風が冷たかったですが、コートがなくても外出ができるようになりました。でも花粉が私を襲ってきます。日に日に花粉の量が増えているようです。このため、ガーデニングをやりたくてもしっかりできないのがこのシーズンの悩みです。 さて、我が家では3種類のブラック系のビオラを育てています。ブラック系といっても我が家のビオラは濃い紫色の花です。単独で植えると目立たないのですが、補色関係にある花と組み合わせるとコントラストができ、お互いに引き立てあいます。 というわけでブラック系のビオラは寄せ植えなどには重宝しそうです。特にブラックジャックは毎年種から育てていますので愛着も強いものがあります。 さて、今年はどのような花と組み合わせましょうか。 ◆ ブラックジャック◆ ブッラクオパール◆ ロスキャッスルブラック(宿根ビオラ) ブラックオパールを同系色のビオラと組み合わせて植えたものです。補色関係にある花と一緒に植えるのも良いのですが、同系色の濃淡を楽しむ寄せ植えにも合いそう♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月16日
コメント(14)

Den.キュートドレスマイボーイ 昨日は天気が良かったのですが、風が冷たかった! さて、デンドロビューム 第5弾の花が咲きました。「キュートドレスマイボーイ」(昨年山本デンドロビューム園shopさんから購入)と呼んでいます。 この品種は、「キュートドレス・マイガール」の目入り変異種。リップ奥に本来ないはずの紫の目が入る変異個体。優しい花型と花付きの良さで初心者の方にも最適の品種だそうです。群がるように密に咲き育てやすいそうです。 確かにリップ奥に紫の目芽が入っていますね。 高さは30センチメートル位、昨年花の大きさは6センチくらいでしたが、今年は少し小さめです。匂いはありません。白い花がとってもきれいです。 今年もお会いできて嬉しいです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月15日
コメント(16)

クリスマスローズの蕾 今日は朝から晴天。でも風が冷たい。昨日は朝から天気が悪く、春一番も吹きました。いよいよ春本番に向かってスタートです。 庭では地植えしているクリスマスローズの蕾を発見。やっと我が家でもクリスマスローズが見られるかと思うとワクワクしてきます。まだ一度もお花を見たことがありません。どのような色の花が咲くのか楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月15日
コメント(20)

日本水仙&ノースポール 今日も朝から天気が悪そう。予報ではです。久々の雨ですね。 昨日から目やのどが痒くなってきました。たぶん花粉が猛威を振るい始めたのでしょうね。これがなければ春は大歓迎なんですが・・・ 日本水仙の花がピークを迎えています。昨年に比べ開花が2週間程度早かったのですが、いっせいに咲き始めています。可憐な花とほのかな香りに魅入っています。 そして、こぼれ種からのノースポール、いたるところで成長し始めています。昨年は、ぽつぽつ育っているのを掘り起こし、1箇所にまとめ植えしましたが、今年は自然に任せています。手を加えるより自然のほうが生き生き見えますね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月14日
コメント(17)

Imperial Wings"Norble" インペリアル ウィング"ノーブル" 今日も朝から良い天気のようです。 昨日は、結局、午後から地元の洋蘭会主催の展示会に行ってきました。愛情こめて育てた蘭がたくさん展示されていました。蘭の香りで室内はいっぱいでした。ノビル系のデンドロビュームはほとんどなく、カトレアやパフィオなどが目に付きました。どれもきれいでしたよ。 買わないと思っていましたが、やはり誘惑に負けてしまい、とっても安価だったので2種類のカトレアを購入してしまいました。 Lc.Alma Wichman "Summer Delight" アルマ ウィッチマン"サマー デライト"とLc.Imperial Wings"Norble" インペリアル ウィング"ノーブル"の2種類です。 アルマは夏咲きだそうですので、夏のお楽しみです。 インペリアルはすでに一輪咲いていましたのでアップします。本当の色をうまくデジカメで撮影できませんでした。実際はもっと紫色が強いです。豪華でしょう。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月13日
コメント(24)

虹色スミレ with Licca 今日も朝から快晴。休日なので久々にガーデニングをしようかな。あと地元の蘭展がホームセンターで開催されているということなので見学に行ってこようと思っています。 さてさて、いままで虹色スミレ リカパンについていろいろアップしてきましたが、嬉しいことがありました。ラブリームーンリカがやっと開花してくれたんです。いままで1回だけしかお目にかかっていなかったのでね。ほかの3種類にひっそり隠れてね。黄色地に薄紫色の覆輪の模様がなんとも愛らしいです。 ということで4種類を一挙に公開します。やっぱりリカパンが一番可憐で華やかですね♪リカパンの寄せ植えラブリームーンリカメーブルリカノーブルリカスィートハートリカ 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月12日
コメント(24)

デンドロビューム ヒメザクラ フジッコ 今日も一日でした。結局、買い物以外これといったことはできませんでした。 さて、デンドロビューム 第4弾の花が咲きました。「ヒメザクラ フジッコ」です。 セパル及びペタルは黄白の地色に紫ピンク色のぼかしが入り,リップは黄白の地色に浅黄緑色の目及び紫ピンク色の爪斑が入る中型種です。 次々と咲いていっているようでうれしいですね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月11日
コメント(26)

デンドロビューム きらら 今日も朝からです。今日は何をしようかな。 さて、デンドロビューム 第3弾の花が咲きました。「きらら」と呼んでいます。 昨年1000円で買いましたサービス品です。初めてお会いしました。 花はセパルが紫白の地色に鮮赤味紫色のぼかしが入る、ペタルが紫白の地色に濃赤味紫色のぼかしが入る、リップは浅黄の地色に濃赤味紫色の爪斑及び橙黄色の目が入る中型種です。高さは65センチほどあります。鉢底からは85センチあります。香りはほとんどありません。 リップに特徴があり予想していた以上にきれいです。 今は2輪しか咲いていませんがこれからが楽しみです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月11日
コメント(10)

パンジー 静御前 今日も春らしいポカポカ陽気です。 さて、やまとうた物語シリーズの’静御前’です。この品種は花色が変化します。よく気温の影響で色が変わるといわれていますが、ここでは写真のように同じ株で、花色が違います。咲き始めは薄紫っぽいのですが、徐々に花色が紫色に変化しているようです。不思議でしょう。花色の変化が楽しめるのもパンジーを育てる楽しさですね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月10日
コメント(16)

今日は朝から久しぶりの雨。でも暖かいですよ。おかげで庭の草花の水やりをしなくてすみました。天の恵みに感謝です! さて、1月15日にアップした寄せ植えです。 デンタータラベンダー(フリンジドラベンダー)、イングリッシュゼラニュウム(ぺラルゴニウム シドイデス)、白妙菊、ミニバラ、前列にプリムラポリアンサス、スィートアリッサム、ヘデラです。 中心に植えているラベンダー色のミニバラが咲きました。やはり暖色系の花が入ると全体的には明るい雰囲気になります。 以前と比べ、少しはイメージが変わりましたが、全体にはボリュームがなく、もうしばらく草花の成長を待つことになりそうです。 あすから3連休の方もいらっしゃるのでは・・・よい週末をお過ごしくださいませ。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月09日
コメント(22)

パンジー エクリップス 今日も春らしいポカポカ天気のようです。何とか天気はよいようです。 さて、今日はパンジーです。エクリップス、ちょっと味のある花色でしょう。花びらはワインレッドです。花の淵は白色です。 シックにまとめたい寄せ植えには重宝な花色ですね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月08日
コメント(14)

デンドロビューム マイザクラ 今日も春らしいポカポカ天気のようです。県内でも気温19℃のところがあったようです。でもこのお天気も今日まで、明日からだそうです。また少し寒くなりそうです。 さて、デンドロビューム 第2弾の花が咲きました。「マイザクラ」と呼んでいます。品種登録はされていないようです。 昨日、そろそろ咲くかなと思っておりましたが、この暖かさ、一気に開花です。 夕方、外に出して撮影しました。やや太陽光の影響でちょっと実際より黄色っぽく撮影されてしまいました。 花の覆輪がほんのりピンク色で、リップは淡い黄色。かわいいですね。昨年、花が終わった後に買ったので、初めてのご対面です。 お会いできて嬉しいです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月07日
コメント(22)

ビオラのハンギングバスケット 今日も春らしいポカポカ天気のようです。こういうときは仕事をサボってどこかお外でごろ寝したい気分になります。最高気温16℃だそうですよ。 ビオラをハンギングバスケットにし、ウッドデッキのラティスに吊っています。南側に面しているのでビオラにとっては好都合、おかげで花数もだんだん増えてきました。 足元では水仙が咲いています。 本格的な春はもうすぐです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月07日
コメント(22)

サイネリア 今日も午前中は春らしいポカポカ天気です。。最高気温16℃だそうです。最近、季節感がなくなってきました。暖かいせいでしょうねぇ。 春のお花たちが今咲くと4月ごろに咲く花ってなんでしょうか。ひまわりかな・・・。そういえば東京でひまわりが咲いたというのをテレビで見ました。ビックリですね。 先日、サイネリアをご紹介しましたが、花数が増えてきました。鮮やかな色でしょう。花言葉事典によると花言葉は、「喜び」、「快活」とか「いつも喜びに満ちて」などです。確かに見ていただけで元気になりそうなお花です。ぜひ、この時期お勧めしたい花です。今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月06日
コメント(20)

オステオスパルマム 今日も日中は春らしいポカポカ天気でした。最高気温16℃だったようですよ。このまま暖かくなるのでしょうか。さきほどNHKのテレビを見ていたら怖い話が。新型インフルエンザにかかると約64万の人が死に至るらしいとのこと。とにかくできるだけ人ごみの中に行かないこと、2週間分の食料を貯めておきなさい など警告を発しておりました。冗談ではないみたいです。 さて、気を取り直して。先日、白いオステオスパルマムをご紹介しましたが、濃いピンクの花色をしたオステオスパルマムが開花していました。といいますか、ちょっとピークは過ぎたみたいですが、太陽の光にまぶしく輝いていました。この花を植えているスペースにはあまり近寄らないので開花していることに気づきませんでした。 そして、レースラベンダーも穂状に花を咲かせ始めています。紫色の穂が風になびいて気持ちよさそう♪ 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月05日
コメント(8)

ミニカトレア ベストフレンド ’ジュン’ 暦の上では春、春らしいポカポカ天気でした。予定通り、地植えのバラに寒肥を与えました。株から離れたところに2箇所穴を掘り、堆肥と有機肥料とを混ぜて埋めました。春には元気は花を見せてね。 それから、パンジー・ビオラへも液肥を、たくさんありすぎて肥料を与えるだけでも小一時間かかります。正直飽きてきます 室内では、シンビジュウムも花芽がついてきました。シンビジュウムは昨年から育てていますので、花が咲けばとってもうれしいです。 そして、室内では憧れのミニカトレアが咲いています。可憐な色合いです。明るいラベンダーピンク、リップ鮮黄に濃紅紫色。草丈は17センチ程度、花幅は7センチ程度です。 カトレアは温度管理が難しそうですが、ミニなら何とかなりそうです。あともう1種類ミニカトレアがありますが、それももうすぐ開花しそうです。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月04日
コメント(18)

虹色スミレシリーズ スィートハートリカ 今日の朝はそこそこ暖かいようです。さて、今日は地植えのバラに寒肥でも与えようと思っています。しばらくは天気がよさそうですしね。 虹色スミレ、スィートハートリカちゃん、並んでいっぱい咲いています。咲き始めから時間がたつと色が変化してくる品種が多い中で、この種は比較的色が安定しています。ということは、リカパンは最初のお花選びが大切だということですね。 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月04日
コメント(16)

神戸ビオラ イエローキング 今日は朝からポカポカ陽気、パンジーやビオラの花柄摘みを行いました。平日は仕事なのでほとんど庭作業ができませんので。お天気でよかった。 昼前から久しぶりの温泉+岩盤浴へ。リフレッシュできてよかったです。体の中の老廃物が排出されたようで、とってもすっきりです 月に1回は行ってみたい所ですね。 さて、今日も宿根ビオラ、イエローキングです。はじめて花姿を見ました。寒さに強く、原種に近い野性的な性質を持つビオラです。イエローキングは2004年秋から登場した品種。 花弁の大きさは中輪程度で、黄色に少し白が混じる滑らかな色合いのビオラです。花弁の形に少し特徴があります。 *昨日の日記が消えちゃいました。どうしてでしょう???コメントいただいたみなさん。ごめんなさい 今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月03日
コメント(16)

Den.スプリングドリーム・クミコ 今日はこの冬一番の冷え込みじゃないでしょうか。とても寒いです。雪が降るかもしれません。でも気温は0℃より低くならず、「冬日」とはなかなかなりません。 我が家のデンちゃんたちは家の中、あまり暖かくはありませんが、何とか10℃くらいのところに置かれています。 Den.スプリングドリーム・クミコさん、まだこの品種しか咲いておりませんが、次々と花が咲き始めています。 上品な色合いにうっとりです。花もちが良いのも蘭の魅力ですね。 他の品種も早く開花してほしいですね♪今日もご訪問ありがとうございました。今年もガーデニングの人気ブログランキングに参加しています。 よろしければ下記の画像をポチットして帰ってくださいね♪↓↓
2007年02月01日
コメント(18)
全35件 (35件中 1-35件目)
1