リッキー!ラッキー!ハッピー!

リッキー!ラッキー!ハッピー!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リッキー369

リッキー369

カレンダー

2006年03月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『リッキー!ラッキー!ハッピー!』にお出でくださいまして、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

前回の日記を読んでくれた知り合いから、実践したとの連絡をもらいました。彼は、小学校の先生です。
(前回の日記をまだお読みでない方は、ご面倒様ですが、そちらからお読みいただけますでしょうか)

褒められた子も、叱られた時の顔とはすっかり変わって、嬉しそうにしていたそうですが、彼の驚いたのは褒める側の子どもの表情でした。
イキイキと輝いていたというのです。
人の良いところを見つけて褒めてあげるのも、ウキウキすることなんですよね。
学級経営って、とっても大変だそうです。
クラスみんなが、お互いの良さを認め合えたら、素晴らしいクラスになると思いませんか。

ぜひ、皆さんも実践してみてください。



今日は「笑顔」についてです。

笑顔の重要性は、今さら言うまでもないでしょう。
でも、自分の顔は知っているようで、他人よりわからないものです。
自分ではニッコリしていると思っていても、他人にはそう見えないのです。
笑顔が伝わらなければ、伝えていないのも同然です。
相手に伝わる笑顔が出来るようにしましょう。
考えてみると、顔は他人のためにあるのかもしれませんね。
もちろん、笑顔は自分の心も明るくします。
でも、周りの人の心まで明るくすることが出来るのですから。
もし無人島に置き去りにされたら、化粧をしようと思う人はいないんじゃないでしょうか?そのことからも、顔は人様のためにあると思うんです。
だったら、出会う全ての人に、最高の笑顔を届けたいですね。

心の学校・佐藤義塾 」主催)で、次のようなことをやりました。
二人一組になります。
一人は普通の表情をしています。
そして、もう一人がニコニコするのです。
心から「大好きだ」という思いで接するわけです。

お互いに数分ずつやりました。

他にもやりましたが
今日はここまでにしておきます。
佐藤康行先生は、この笑顔の訓練を
「笑顔のスパーリング」とおっしゃいます。
確かに、普段使わない筋肉を使うので運動になりますよ。


最後までお読みくださいまして、有り難うございました。
どうか、実践してください。
では、またお会いしましょう。
それまで、さようなら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月15日 15時11分12秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: